
おやぢ仲間は前々から、長野市松代にある象山地下壕に行ったことがないので行ってみたいと言っていたのでいつかは行ってみようと考えていたのですが、経緯はともあれ、突如決行。計画は、行く時間がお昼近くになるので片道1時間ぐらいという案でしたが、明けなので無理はいけないから、片道45分の90分コースで行こうと計画。
相方のおやぢが11時30分頃セレナで迎えに来たので、これで地下壕から適度に離れた駐車場まで移動し歩き始めました。
【混じれば】

象山地下壕へ行く道すがら、観光客の団体さんの後についていきました。
うまくいけば、名所で説明を聞くことが出来るかもちょっと期待していましたが・・・
御食事の場所へ逃げられてしまいました(笑)
【御休み処】

途中あった無料のお休み処。
入ってみると元武家屋敷の御庭を再現したもので整備された公園でした。
【ホタルの出る小路】

少し高いところを流れている川沿いの道。
ここは、ホタルが出る場所として有名な場所です。
【象山地下壕到着】

太平洋戦争の遺跡と言われるように、入口付近には慰霊碑や不戦の誓いの石碑等た建てられていました。私もここへ来たのは初めてです。
時折、夏休みに入ったと思われる親子連れの人たちが訪れていました。
【地下壕内部へ】

受付を済ませヘルメットをかぶりいざ内部へ。
入口付近から冷たい空気がどんどん出来てます。中に入ると寒いくらいです。
【地下壕内部】

中は500m程の見学コースになっています。足元が悪いので注意が必要。
【トロッコの枕木跡】

ずりを運んだトロッコの枕木跡。人海戦術で過酷な労働を強いられたと言われる工事。
歴史と平和について考えさせられるひと時でした。
【外に出て】

土蔵と青空と雲のコントラストがイイ感じでした。
【七夕飾り】

往復した道の脇には所々に七夕飾りが。
月遅れの七夕と言うことで、地元自治会や子供会が企画したもののようです。
【小腹が空いたので】

地元で有名なおやき屋さんのおやき。切干大根しめじのおやきをいただきました。
【メイン】

どうしようか・・・あるようでない飲食店。
そうだ!総合病院の食事処で日替わり~ささみカツや刺激のない麻婆豆腐など、やっぱり病院のヘルシー食でした(笑)
【場所を移動して】

もうひと歩きしようと場所を移動して堤防道路にある散歩道へ。
セミがうるさいくらいに鳴いていると思ったら・・・抜け殻がたくさんありました。
【キャッチ!】

昔取った杵柄とばかりにおやぢは昆虫採集!
長い間地中で生活し、折角出たと思ったらおやぢに捕まり・・・
この後セミを1匹とバッタ、そしてカブトムシという大物まで。
彼はちゃんと子供さんにイイお土産を確保していました。
結局と言うか、やっぱり出てしまえば目標の90分なんてアッという間。
松代にある120分の散策という幟も乗り越え?
食事時間を抜けば210分程も歩いてしまいました。(約15000歩)
まあ、翌日が休みだから出来たんですけどね(笑)
いきなり行った割には充実感のある散歩となりました。
さて、次回はどこへ~?
関連HPはこちらから
長野市ホームページ→
象山地下壕について
№.2558
ブログ一覧 |
おやぢのぷちトラベル | 日記
Posted at
2011/08/02 06:23:20