• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月28日

おやぢのぷちトラベル VOL.77

おやぢのぷちトラベル VOL.77 あれから1か月。

天気が良さそうなので計画し行ってきました。

今回は篠ノ井線シリーズ。

田沢駅まで制覇していたのでそこから松本まで。


実はここは距離が長いのでコース取り次第では大変なことになるのが目に見えていましたが、今までかなり厳しいコースを経験しているだけにそれほど問題ではありませんでした。

【寒い】
今回も飯田行の始発で行きました。この日の最低気温は-7℃。寒かった~
それでも天気が良く朝焼けの戸隠が見えました。

【スタート】
今回のスタートは田沢駅。ここから国道19号線を南下するコースにしました。

【いい天気】
田沢駅で降りるとアルプスがお出迎えしてくれました。

【合流地点】
犀川と奈良井川の合流地点。少し高台に上がると抜群の眺めでした。

【平瀬橋】
歩き始めて約1時間で平瀬橋付近に到着。

【松本城】
田沢駅から約2時間で松本城に到着。平日にも関わらず外国人観光客が多かったです。

【エネルギー補給】
例によって?エネルギーを補給しました。

【氷を割りながら進む】
松本城のお堀には氷が張っていて、鴨がその氷を割りながら先に進む姿が見られました。その後固かったのか氷に上に乗り歩き飛び立っていきました。

【あがたの森公園】
松本城を出てあがたの森公園まで行き折り返してきました。

【何故か富山】
松本駅の食事処で何故か気になった富山ブラックラーメンをいただきました。まいう~

【ぶらぶら】
食事の後微妙に時間があったので駅の周りをぶらぶら。長野では見ることがなくなったJR東海の普通列車が通過していきました。

【ハイオク】
お昼タイムには相手のおやぢの都合でハイオクは行きませんでしたが帰りの電車では行きました。東御市の地ビール工場で作られた「雷電」というビール。御嶽海の影響でしょうか?深い味わいのあるビールでした。

【やった】
今回、久々に参萬越えを達成しました。
もちろん、その後疲れが尾を引いていることは言うまでもありません(^-^;

ということで、篠ノ井線の篠ノ井駅~松本駅まで制覇しました。篠ノ井線はというと良く見たらまだ制覇していませんでした。残すは松本駅と南松本駅まで。個人的には今まで歩いたことがありますがおやぢの・・・シリーズではまだ。次回はこの辺を攻めてみようかなって思ったりしてますが、どこへ行くかはその時の気分次第です。

それでは、また。

No.4872
ブログ一覧 | おやぢのぷちトラベル | 日記
Posted at 2017/02/28 05:56:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

デントリペア
woody中尉さん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「暑かった〜
ジンスイをやっこの上にやたらもどきを乗せたのでいきます!」
何シテル?   08/19 18:34
名前のじゃがーくんは車のジャガーでなくじゃがいものじゃがーです。 これといった理由はありません。なんとなく、その昔HPを作っていたときのキャラクターと言う...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ノーマルスタイル。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ノーマルスタイル。 【外装】 純正  スタットレス用アルミホイール Sima 社外 ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
結構面白い。
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
【外装】 純正  フロントストレイク  リアストレイク  サイドシルプレート  アルミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation