
春になり冬季閉鎖されていた志賀-草津道路が開通したというので行ってみました。
過去に行ったことがありますがGWの後半だったこともあり雪の壁は寂しかったです。そこで今回は思い立ったが吉日開通後すぐに行ってみました。
ちなみに、今回はソリオでお出かけしたので私は助手席フォトグラファーでした。
【桜】

臥竜公園の桜を横目に進みます。
【桜】

湯田中付近の桜。
【ランチタイム】

道の駅やまのうちでいただくことに。少し寒かったので暖かいそばを行きました。
【残雪】

志賀高原に入ると残雪が見られました。
【回廊の始まり】

丸池を過ぎたあたりから道の両側に雪の壁らしきものがありました。
【壁】

県境の峠に近くなると雪の壁も高くなりました。
【2100m】

横手山ドライブインからの眺め。
【晴れた】

群馬県に入った途端晴れました。そして、雪の壁もさらに高くなっていきました。
【回廊】

かなり壁が高くなりました。これぞ、回廊と呼ぶにふさわしい。
天気が良かったこともありバイクの人も多かった。
【見事】

壁の高さがかなり高くなりました。これは、なかなか見事ですね~
【立ち入り禁止】

白根山は依然として立ち入り禁止。
この日くらい晴れていればきれいな緑色の火口湖を拝められたのに残念。
ということで、今回は桜を愛でながら志賀-草津道路の雪の回廊を走ってきました。
これだけの雪の壁の中を走ったのは初めてでした。
そして、土曜日でしたがGW前ということもあるのか思ったほど混雑していませんでした。
時間が早ければ草津温泉でもう少し楽しめたのですが残念。
さて、次はどこへ行く?
No.4926
ブログ一覧 |
写真 | 日記
Posted at
2017/04/24 05:56:28