
前回歩いてから間もないわけですが歩きました。
今回はしな鉄(旧信越本線)の続き。
前回2年弱前に信濃国分寺駅まで歩いていたのでそこから始めようと思いましたが、ここから上り線をいくとず~っと上り坂になってしまうので滋野駅をスタートし下る形で信濃国分寺駅まで歩くことにしました。
【滋野駅】

6:55 今回のスタート地点の滋野駅。晴れの予報でしたが曇り。
でも、歩くにはこれくらいが歩きやすいです。
【1969】

もうじき50年。これが出来た当時はボンネット特急の「あさま」や急行信州とかがこの線路上を走り抜けていた華やかな時代。今や特急が走ることがなくなりちょっと寂しくなりました。
【ホタルブクロ】
【道なき道】

歩こうと思った広い道には歩道がなく通勤時間帯ということもあり危険が大きかったことから脇道へ。地図上は道路なんですが・・・
【オニユリ】
【電車】

通勤時間帯でしたが思ったほど電車に出会うことはありませんでした。
【田中駅】

8:03 約1時間で田中駅に到着。
【くるみの木】

駅前にはこの地の特産品のくるみを象徴するくるみの木が植えてありました。
【案内看板】

田中駅を出てまもなく海野宿の看板。看板通りに行くと海野宿に行けます。後でわかったのですが大屋駅からも同じような看板が立てられていました。
【白鳥神社】

海野宿の入口にある白鳥神社の噴水。以前来た時には風が強く大変でした。
【静寂】

平日で時間が早かったという事もあり海野宿は静かでした。
【うだつ】

私にはあげられません(^-^;
【GET!】

踏切の警報音が鳴ったのでもしやと思ってチャレンジしたら・・・GETできました!
【大屋駅】

9:08 大屋駅に到着。日差しが強くなりましたが風があり割と歩きやすかったです。
【信濃国分寺】

9:58 信濃国分寺に到着。考えてみたら、信濃国分寺駅の写真を撮るのを忘れていました(^-^;
【蓮】

信濃国分寺といえば蓮。今回の目的の一つはここで蓮の花を撮ること。
ピークを過ぎていましたがまだ見ることができました。
【蓮池から】

蓮池から信濃国分寺。
【アップ】
【働き者】
【上田駅】

11:26 上田駅に到着。
【ハイオクタイム】

今回はしっかりハイオクを補給。
【まぼろし】

暑かったので冷やし中華かとも思いましたがハイオクをやったし冷房が効いているお店の中なのでまぼろしの・・・という中華をいただきました。
【長野色】

残り少なくなりましたが長野色健在。考えてみたら、初代長野入り・湘南色・横須賀色・ラッピング車と各色の電車が走っているのにどれにも出会えなかったのが残念でした。
という事で滋野駅から信濃国分寺駅までと考えていましたが、時間が早かったのとテンションが下がりきらなかったことで上田まで行きました。今回は、最初の作戦通り坂を下る形で歩いたのが良かったのかもしれません。あと、気が付くとほぼ日差しを背中に受けて歩けたのも良かったです。
ちなみに・・・

今回は31900歩と3万越えできました。
さて、次はどこへ行こうかな?
今回はQ10で撮りました。
No.5018
ブログ一覧 |
おやぢのぷちトラベル | 日記
Posted at
2017/07/21 07:10:14