
一昨日、午後から水道の水が出なくなったと嫁。
確かにどこをどうしても水が出ない!
これは何か変だと思い家の外に出てみると・・・
あっ”
家の北側の不凍栓の場所から水が噴水のごとく吹き出ているではありませんか!
水が吹き出ているあたりからまるで川ができたかのような惨状😱
そこで、不凍栓を閉めてみましたが全く水が止まりません。
そこで、元栓を閉めたところ水が止まりました。
これはどうにもならない事態だとリフォームをやってくれた会社にお願いするとしばらくして社長さんが1人で来てくれました。状況確認のため穴を掘りましたが場所が狭いし水道管まで60cm位掘らないと確認できないので手掘りで作業は進められました。
ある程度掘った時、場所を特定するために元栓を開けるといくらか水が出てくる方向が分かりました。その方向に向かい掘り進んでいったとき、何か出てきました。

(これは現物ではなく類似しているもの写真です)
これは、水道管から出ていた配管で使われなくなった配管跡についているキャップのようでした。社長は「多分、これだ」ということでこのキャップよりパイプ部分を長めにしたものを作りそこに取り付けて状況確認をしました。すると、水が外に漏れだすことはなくなり見事に原因発見と処置が終了しました。
よくある漏水の場合、水が止まることはなく地味に漏れ出して発見が遅れるケースが多いのですが、今回のように早めに水を止められたり原因を特定できるケースは少ないようです。ともあれ、1時間30分位で無事に終了しました。来て作業をしてくれた社長さんには感謝です。
そのあと、水道から泥水が出たりボイラーから出る温水の出口からもしばらく泥が出続けました。まあ、これも致し方に事でした。
それにしても、水がない生活っていうのは考えられないし、何かあった時のためにも準備が必要なんだと痛感させられた事象でした。
No.7949
ブログ一覧 |
雑談 | 日記
Posted at
2025/07/18 11:15:43