おやぢのぷちトラベル VOL.68 その3
~つづき
お城の出入り口の下に見事な紅葉。そこで下に降りてみると工事中で橋の南北が行き来できません。そこで一旦上がって紅葉の状態の良い北側へ回ってみました。
降りていく途中。橋ともみじの赤、そして、ケヤキの木から落ちた大量のケヤキの葉の黄色のコントラストがいい感じでした。
下に降りてみました。すると反対側から「ここがプラットホームだったんだよね」そっか、ここの散策路は昔の真田傍陽線(さなだそえひせん)のプラットホームがあった場所だったようです。そういえば、昔聞いたことがある!ということで、ここから先は真田傍陽線の廃線敷の散歩に急遽変更?(笑)
廃線敷をケヤキの葉を踏みながら先へ進みます。
時折、見上げるといろんな色が見えて面白いです。
来た道を振り返ってみましたがこちらのほうがいい感じかもです。
おやぢのぷちトラベル VOL.68 その2
~つづき
招魂社の前の木々がいい色を出していました。









ここでいつものエネルギー補給タイム!
シンカンセンです。
おやぢのぷちトラベル VOL.68 その1
あれから1ヶ月ちょっと・・・
テクノ坂城駅で降り歩き始めました。バラの町を推進しているだけに駅前にもバラが咲いていました。
通勤時間帯ということもあり6両で運転されていました。色はしな鉄色とJR長野色の混合でした。
ふと左を向くと見事な紅葉。そこには神社があったのでちょっと立ち寄ってみました。會地早雄神社というお宮さんで灯篭には天保六年と掘ってありました。調べてみると1836年なので179年前のものでした。
社の後ろにある祠と紅葉がいい感じでした。
国道に戻ると日が差してきました。ちょうど上り線を行くしな鉄の電車が通り過ぎていきました。
お日様が顔を出してくれたので振り返ってみると見事な紅葉が映し出されました。
見上げると2つの山が陰日向でいい感じのコントラストとなっていました。
西上田駅に到着。ここで少し休んで次に進みました。
堤防道路を南に進んでいたのですがちょっと振り返ってみるとイロイロな色があってきれいでした。
トンネルからシンカンセンが出てきました!
おやぢのぷちトラベル VOL.67
歩いてきました。
家を出るとき、朝焼けがとても綺麗でした!
今回は冠着からではありません。調べたところ、冠着駅~聖高原駅・聖高原駅~坂北駅は既に歩いていたのでこの区間を省略し、その先の坂北駅をスタート地点に決めました。行き先は午後から天気が悪くなりそうだったのでこの時点では次の西条駅までとし、その後ちょっと松本へ行ってみようかなって考えていました。
駅を出たところに可憐なマーガレットの花。朝焼けの光が強すぎずいい感じでした。
快速松本行きが停まっているなと思っていたら、快速長野行きとすれ違うために待っていたのでした。もう少し駅で待っていればイイ写真が撮れたのかも!
今度は道の駅さかきた前を通過。
時間が早かったこともあり朝霧が山にかかっていました。
頭の上をしなの4号が我々を追い抜いていきました。
1時間ほど歩き目標だった西条駅に到着。この時8:37。
あれれ?舗装はしてあるものの道なき道っていう感じの場所を歩くことになってしまいました。しかも、急な上り坂。ここでかなり体力を使ってしまいました。
何とか国道403号線に出ることができそのまま明科へ。
403号線を進んでいくとトンネル。新しいトンネルが2箇所。古いトンネルが1箇所。新しいトンネルは歩道があるからまだ良かったのですが、古いトンネルは大型の車にすれ違いができないもので歩道もない。ただ、ここを行かなければ明科へいけないし、戻るにも結構来てしまったし・・・そこで、トンネルを突破することに。ただ、トンネル内は暗いし反射財も持っていなかったことから、スマホを点灯状態にして後ろからくる車に合図を送りました。何台か大型ダンプが通った時にはゾッとしました。後で分かったのですが、この先で新矢越トンネルを掘削していたため工事の大型車が通っていたのでした。
やっと篠ノ井線の廃線敷の入口にきました。ここから先は遊歩道なので怖い目にあわずに済みます。それにしても、ここを歩くのは4回目です。
いつものおやきでエネルギー補給。
昔の先輩だったらこれでエネルギーを補給してしまうかも!?
もちらのトンネルは安心して通れました。
こちらは自動点灯する明かりがあるのでもっと安心して通れました(笑)
明科駅に12:00に到着。ここまで休憩をいれて4時間30分ほどかかりました。さて、これで帰るのも何なんで松本に出てお昼でも。
これは欠かせませんね(笑)
麻婆豆腐セットを頂きました。この麻婆豆腐の量の多いこと。
歩きのコースは若干違いますが、電車と比較するとこんなに違います。
おやぢのぷちトラベル VOL.66
歩いてきました。
駅を降りるとすぐに棚田のお出迎え。ただ、棚田にはそばの花が多くなっているようです。
道路脇のちょっとした流れを流してみました。
歩き始めて1時間ほどで登りきった場所に到着。
ちょっと高山植物風に撮ってみました(笑)
シジミチョウ。
おっと、アジサイが咲いていました!
千曲高原を通り過ぎてしばらく降りると姨捨SAが見えてきました。
姨捨駅に入るE127系電車。
歩きではダメみたいです(笑)
ヘブンリーブルー。
駅では取材なのか?何かやっていました。
駅で取材というかグルメ番組を撮っていたのは元世界チャンピオンでした。
特急通過を待つ普通列車。
長野市南部を回るこのバスの運賃は200円。
バスから降りて目的の蕎麦屋さんへ。
昼飯の後、公園のベンチで一休み・・・と思ったら30分も昼寝をしてしまいました。![]() |
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ノーマルスタイル。 |
![]() |
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ノーマルスタイル。 【外装】 純正 スタットレス用アルミホイール Sima 社外 ... |
![]() |
フォルクスワーゲン ルポ 結構面白い。 |
![]() |
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) 【外装】 純正 フロントストレイク リアストレイク サイドシルプレート アルミ ... |