おやぢのぷちトラベル VOL.56 (2014福寿草 後編)
~つづき
本当に穏やかでイイ天気でアルプスもよく見えました。
わさび農園からアルプス。
のどかな道を更に進んでいきました。
折返し地点の穂高神社に到着。この日は特殊神事奉射祭という神事が行われていました。邪鬼と射り悪魔を追い払い「天下泰平」「家内安全」「五穀豊穣」「殖産工業発展」を願って行うものだとされています。
お昼はいつもの蕎麦屋さんで。
形がちょっと面白い。
今年もわさびの花をGETしました。やはり旬の味ですからね。
帰ってきてすぐにわさびの花のお浸しを作りました。いや~この辛さがたまりません!
おやぢのぷちトラベル VOL.56 (2014福寿草 前編)
3月17日5ヶ月振りにおやぢと遊んできました。
2月に大雪があったこともあり残雪がかなり多かったです。
ありました、福寿草。
雪のあいだから出ていた福寿草。花びらの水滴は朝露それとも霜が溶けたのかな?
会場からアルプスを望む。
深追いをするとしたに転げ落ちそうな急坂。
アップ。
図鑑的に正面から
ちょっと色づいた花びらですが角度を変えて見ると立体的でイイかもです。
簡単ですね(笑)
おやぢから落ちていた栗とか松ぼっくりを並べたらと言われちょっと絵を作ってみました。
葉っぱって熱が集まるんですね。葉っぱの形に雪が溶けていました。
13 おやぢのぷちトラベル まとめ



おやぢのぷちトラベル VOL.55 (秋の野尻湖一周散歩 後編)
~つづき
いい天気になりました。こちらは国道側から見ると一番奥の場所です。
ボートが片付けられています。
秋の山里らしい風景です。
黒姫は残念ながらご機嫌が直らなかったようです。
赤と黄色の2種類の実がなる面白い木だと思ったら・・・2本の木が交差していました。
湖の北側に当たる縦ヶ崎付近よりしばらくの間、紅葉の木々のあいだを抜ける道で、この日のメインといっても過言ではありませんでした。





通称弁天島。こちらは余り紅葉になっていないようでした。
ここからしばらく湖畔を歩き、その後国道18号線脇に。
この日2回目の食事もそば。黒姫物産館で新そばをいただきました。
駅の手前に来たとき、なんだか古い設備。これって、よく見るとSLの転車台。SLを方向転換するとき、SLを載せて回し方向転換する設備。現存しているとは知りませんでした。
![]() |
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ノーマルスタイル。 |
![]() |
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ノーマルスタイル。 【外装】 純正 スタットレス用アルミホイール Sima 社外 ... |
![]() |
フォルクスワーゲン ルポ 結構面白い。 |
![]() |
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) 【外装】 純正 フロントストレイク リアストレイク サイドシルプレート アルミ ... |