• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃがーくんのブログ一覧

2013年04月10日 イイね!

おやぢのぷちトラベル VOL.49 番外編

おやぢのぷちトラベル VOL.49 番外編松代と言えば・・・昨年廃線になった屋代線。

電車が電気を得るための架線が取られたという話があり

その後、レールも撤去されつつあると聞いたので

行ってみました。

Before After

松代駅周辺(お城側)ではレールは撤去され枕木が積まれていました。
【一年半前】

【積まれた枕木】



【一年前】

【一年後】



【一年前】

【一年後】


バス停となった駅はこんな感じ。
駅前から見ると今年も昨年同様桜が咲き、何もなかったかのようです。

ただ、この時たまたまだったのかも知れませんが、駅前には長野電鉄のバスが3台。
まさしく、今を物語っている風景。


この後、写真は撮りませんでしたが、裏に回ると積んであった枕木やレールが運ばれていくところでした。これから先、刻一刻ここの風景も変わっていくんでしょうね。


No. 3288
Posted at 2013/04/10 21:10:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやぢのぷちトラベル | 日記
2013年04月10日 イイね!

おやぢのぷちトラベル VOL.49

おやぢのぷちトラベル VOL.49昨日の午後急遽呼び出され?

桜&ウォークに出かけてきました。

いつもなら1台の車で出かける訳ですが、

諸事情もあり現地集合ということで(笑)


今回は、時間のないときにちょっと行くのにはイイ松代界隈を歩きながら桜めぐりをしてきました。

【松代城】
いくらか早めでしたが満開。

【松代城】
アップ。

【松代城】
本丸跡。

【松代城】
東南の角。

【街歩き】
文武学校。

【象山神社】
見上げて。

【象山神社】
おみくじ&つぼみ。

【象山神社】
正面から。

【山際】
山際にしだれ桜がきれいに見えたので近くで撮ってみました。

【山際】
ちょっとアップ。

【番外編】
ミツバチの巣を整備していました。途中、ミツバチに体当たりされました(汗)

【街中】
山際から戻り街中の桜もいい感じでした。

午後から出動したので風が出てきていたので写真を撮るには厳しい状態でした。
桜もほぼ満開でしたが、少し寒かったせいか、開ききっていなかったこともありちょっと残念でした。



今回は、それぞれ車で出動しました。今までそれぞれの車を並べて撮ることはありませんでしたが、初めて並べてオフ会のような写真を撮ることができました。(笑)
ちなみに、今回は2時間程度の散歩で約11000歩ぐらいでした。

次回は、どういう移動手段でどこへ行くのか?


No. 3287
Posted at 2013/04/10 08:54:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやぢのぷちトラベル | 日記
2013年03月15日 イイね!

おやぢのぷちトラベル VOL.48

おやぢのぷちトラベル VOL.48今回はお花の写真を撮りに行こうと

早朝から久々にNBで出撃。

天気予報では9時から晴れるというので

期待していましたが残念な感じに・・・


そこで、仕方ないのでまたしても安曇野を歩いてきました。

【散歩開始】
お花の写真をあきらめ犀川の堤防道路を進む。
時折雪交じりの北風が吹きすさび、寒いことこの上ありませんでした。

【こんにちは】
あれれ、まだ早いですよ(笑)
このままだと外敵に襲われる恐れがあったので葉っぱとかかぶせてあげました。

【でたー!】
ワニが出ました!(笑)

【樹液】
樹液があちらこちらから噴き出していました。
もしかして、昨日までの急激な暖かさのせい?

【大王】
大王到着。観光パンフレットでよく見る角度から。

【道祖神】
いくらか春らしい雰囲気です。


【わさびの花】
今回撮った唯一の花。まだ少し早いようでした。


【いつもの水車】
景色的には寂しい時期ですが癒される景色です。


【更に悪化】
大王から出たら吹雪が更に強くなり・・・

【お昼】
帰りは大町経由で。
そこで、お昼は大町で黒部ダムカレーをいただきました。2軒目制覇(笑)

【お土産とか】
時は3月14日。そこでうちの家族にクッキーとかチョコレートとかお土産を・・・そして、立ち寄った道の駅で野菜も。


ということで、今回メインの場所は昨日の夜からの雪で覆われていて写真を撮れるような状況ではありませんでした。そのため、写真は1枚も撮らず通過。昨日までの天気と陽気が嘘のような一日になってしまい残念でした。まだこれからチャンスはあると思うので、後日行くことに。

ちなみに、今回はおやぢ仲間の都合により終了時間が早めだったということもあり、歩いた歩数は13000歩とかなり少な目な結果になりましたが、こんなもんかなっていう感じでした。

さて、次回はリベンジするのか?違う場所へ行くのか?
今のところ未定。




No. 3260
Posted at 2013/03/15 05:59:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | おやぢのぷちトラベル | 日記
2013年03月14日 イイね!

天気予報通り?

天気予報通り?ちょっと出掛けています。

確か9時からよくなるはずでしたが

今一つ。

しかも、雪が舞ってます。

No. 3259
Posted at 2013/03/14 10:40:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやぢのぷちトラベル | 日記
2013年03月05日 イイね!

おやぢのぷちトラベル VOL.47 その3

おやぢのぷちトラベル VOL.47 その3鎌倉に到着して次はどこへ?

鎌倉なので鎌倉の大仏とか考えましたが歩いていくにはちょっと遠い。そこで、駅の近くで何かないかと見れば・・・鶴岡八幡宮。最近、信心深い私にとって格好の場所?(笑)

そこで行ってみることにしました。

【鶴岡八幡宮へ】
駅から神社までの参道は平日にもかかわらずものすごい数の人。さすがに違うもんですね~
ただ、八幡宮に入るとそれほどでもありませんでした。

【参拝】
もちろん、参拝。この日3回目。

この時既に前日からの疲れもあり、歩くのは厳しかったので東京へ戻ることに。

【大船駅で】
大船駅で東海道線に乗り継ぐ時、NEXがいました。
長野電鉄のスノーモンキーではなく本家の新しいものを見るのは今回が初めてでした。
その後、何となく、品川駅で降りてみました。

【期間限定】
駅の自由通路には大きなモニターが並んでいて広告が表示されていました。後でたまたま知ったのですが、期間限定(3月3日まで)の特殊連動広告だということでした。

【ビル群】
考えてみれば、品川駅で降りたことがなかったのですが、外に出てビックリ。
こんなビル群になっていたんですね。

【線路上】
ビル群を抜け一回りし道なりに平らな跨線橋の上を歩いていたら山手線の電車が通過。

【ドーム】
東京駅で新幹線を待っているとき、隣のE5系なんだけど「やまびこ」の上には東京駅のドーム。
暗かったので厳しかったのですがそれなりの雰囲気がありました。

【反省会】
新幹線では例によって反省会。
この時の弁当は駅弁ではなくリーズナブルな普通の弁当に。やはり、この時点で27000歩近く歩いていたということで、これはある意味肉体労働。体がカロリー高めを欲していたこともあり?揚げ物中心の弁当になってしまいました。これって、健康のためだったはずが本末転倒だったりして?(笑)

【反省会2】
その後、嫁に駅まで迎えにきてもらい何も食べていない家族とともにそのまま回転寿司へ。最初は呑まないことにしていたのですが呑んでみようかなって呑んだら食べたくなり・・・

ということで、久しぶりに新幹線を使い出かけましたが、やっぱりイイですね~
前々から乗ってみたかった江ノ電に初めて乗車することが出来たし大変満足な旅行となりました。

次回はどこへ?





No. 3250
Posted at 2013/03/05 05:23:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやぢのぷちトラベル | 日記

プロフィール

「体調がいまひとつな一日でした。
🍶昴をサバ缶でいきます!」
何シテル?   08/26 18:24
名前のじゃがーくんは車のジャガーでなくじゃがいものじゃがーです。 これといった理由はありません。なんとなく、その昔HPを作っていたときのキャラクターと言う...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ノーマルスタイル。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ノーマルスタイル。 【外装】 純正  スタットレス用アルミホイール Sima 社外 ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
結構面白い。
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
【外装】 純正  フロントストレイク  リアストレイク  サイドシルプレート  アルミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation