• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃがーくんのブログ一覧

2013年02月14日 イイね!

ひと休み

ひと休み今日もお出かけ。

大した距離じゃないと思っていたけど

効いてきたので一休み。

No. 3223
Posted at 2013/02/14 14:27:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやぢのぷちトラベル | 日記
2013年01月31日 イイね!

おやぢのぷちトラベル VOL.44

おやぢのぷちトラベル VOL.44今年3月のダイヤ改正では長野で211系電車が走りだしますがそれとは逆に引退する電車も。それは荷物車を改造したクモハ123系電車。中央線の旧線を走っていますが、このダイヤ改正で引退することとなったようです。そのため、引退する前に一度は乗っておこうという話になり、行ってきました。


実は昨日すでに行くことを約束していたのですが、いつもの8時台のもので行く予定でしたが、昨日の夜おやぢ仲間から早朝に切り替えたけど・・・というメールを見逃していました。そして、今朝返事が来ていなかったので心配した彼からメールが届いたのに気が付き、慌てて家を出たのでした。

【朝焼け】
家を出た時は暗かったのですが朝から天気が良く、朝焼けがきれいでした。

【初めて】
実は、今までE257系に乗ったことがありませんでしたが、快速松本行に乗ったら、この編成でした。

松本からお決まりの散歩をすべく諏訪まで移動。諏訪湖の周遊道路を散歩することに。

【氷の世界へ】
今年も全面結氷した諏訪湖の周りを歩いてみました。結局、御神渡している場所は良く分かりませんでしたが真っ白な諏訪湖っていうのも神秘的でした。

【終了間際】
間欠泉には間に合わず、終了間際というか名残の蒸気って感じでした。

【エネルギー補給】
見落としたとは言え、スクランブル発進したため何も食べていないまま1時間ほど歩いたためエネルギー切れ気味となったことから、NEWDAYSでTBSのドラマハンチョウ6のコラボパン香ばしチーズのチキンパンを頂きました。

【辰野へ】
JR東海の313系電車で辰野駅へ向かいました。

【待機】
辰野駅に到着すると123系電車は待機していました。

【トップナンバー】
全部で何両製作されたか分かりませんが、いずれにしてもトップナンバーの1であることには変わりありません。

【運転台】
昔ながらの運転台と計器類の並びです。

【扇風機】
今やクーラーが整備されているため扇風機のついた電車に出会うことは珍しいです。この電車にも冷房はついています。

【博物館?】
長い間走っていると、こんなところに博物館?

【塩尻到着】
途中2駅に停車した後、塩尻に到着。短い編成で短い旅行は終了しました。

【歴史】
多くの名板が改造の歴史を物語っています。

【食】
ちょっとご飯が食べたかったので、中華風焼肉丼+うどんのランチセットにしました。

【反省会】
時間的にはかなり早かったもののいつもの通り反省会。

【アルプス】
松本駅から見たアルプス。もうこれ以上の天気はないでしょう!

【段々畑】
桑ノ原付近の段々畑。ちょっと傾きかけた陽でできた影がちょっといい感じでした。

ということで、今年最初のおやぢの散歩は絶好の天気の中17672歩とまずますの数字。
そして、メインの123系にも無事に乗車でき満足でした。

さて、次の乗り鉄のターゲットは・・・画策中。



No. 3206
Posted at 2013/01/31 18:37:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | おやぢのぷちトラベル | 日記
2012年12月30日 イイね!

12 おやぢのぷちトラベル まとめ



おやぢのぷちトラベル まとめ~

※写真をクリックすると、その時のネタにリンクしています。

一昨年、横浜散歩をしてから散歩が癖になってしまったおやぢ。
今年も行こう!と、あちこち歩いてきました。そこで、ことしのまとめです。


   

              VOL.24                      VOL.25

VOL.24
新年早々小布施でらん展をやっているというのでラン展へ。
その後、周辺をぶらぶらした後、いつものオンセンへ。

VOL.25
諏訪周辺をぶらぶら。
D51や高島城に行き・・・あはは!諏訪赤十字でお昼とは(笑)

   

              VOL.26                      VOL.27

VOL.26
どこへいこうか?
特に決めていなかったため思い出したように古墳から小さいながら峠超えをしました。

VOL.27
長野電鉄屋代線の廃線まであとわずか。
そこで屋代線沿いに時折小雪の舞う中撮りながら歩いてみました。

   

              VOL.28                      VOL.29


VOL.28
天気が良かったので千曲川沿いに散歩。
とても2月とは思えないような陽気でした。

VOL.29
少し遠くまでということで岡谷~伊那周辺を歩きました。
岡谷から伊那にかけて雪に襲われてしまいました。

   

              VOL.30                      VOL.31

VOL.30
少し遅めかもしれないと思いましたがフクジュソウの群生地へ。
まだまだフクジュソウはいい感じでした。そして、安曇野散歩も。

VOL.31
いよいよ翌日限りで長野電鉄屋代線が廃線。
ということで、屋代~松代を歩きながら屋代線の最後を撮ってきました。

   

              VOL.32                      VOL.33

VOL.32
久々に遠出らしい遠出に出かけました。
長野~小諸~小淵沢~甲府~松本~長野と乗り鉄で変形周遊をしてきました。

VOL.33
メインは大町へ行きダムカレーを食べること。
最初は安曇野散歩しましたが、大町で雨に降られたのが残念でした。

   

              VOL.34                      VOL.35

VOL.34
この時は時間があまりなかったこともあり割と近くの古墳へ行ってみました。
ん十年振りにいってみましたが登るというのはやはり応えます。

VOL.35
千曲市にジャーマンアイリスが咲いている場所があるというので行ってみました。
ここは販売を目的とした花園でした。(入場無料)

   

              VOL.36                      VOL.37

VOL.36
小布施といえば街をメインにその周辺が多いのですが今回は河川敷。
もう暑いのなんのって・・・

VOL.37
信州中野でバラ祭りが開かれているというので行ってみました。
数年前に比べ大分グレードアップしているのに驚きました。

   

              VOL.38                      VOL.39

VOL.38
前回に引き続き?今回も中野へ。
今回はアジサイで有名なお寺でアジサイを楽しんだ後、飯山まで足を延ばしてみました。

VOL.39
久々に東京へ。
お友達の情報で梅ちゃん先生の梅屋敷駅へお得な切符を使って行ってきました。

   

              VOL.40                      VOL.41

VOL.40
9月で新潟のMAXE1系の運転が終了するというので乗ってきました。
新潟でぶらぶらしたり乗り鉄を楽しんできました。

VOL.41
春というか梅雨の時期に行った信州中野の秋バラを見に行ってきました。
思った以上に咲いておりビックリしました。

   

              VOL.42                      VOL.43

VOL.42
歳も暮れてきたのでたまにはオンセンで癒しをいれた散歩もいいのかなって。
そこで行ってみましたがオンセンへ入ることが出来ず・・・

VOL.43
前回のリベンジ。
ところが時間を1時間間違えて・・・それでもお風呂に入ることが出来たし良かったのかなって感じ。



ということで、あっちこっちで普通の日に遊んでました。
来年も、散歩という名目で遊ぼうと思います(笑)

No. 3172
Posted at 2012/12/30 23:46:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | おやぢのぷちトラベル | 日記
2012年12月12日 イイね!

おやぢのぷちトラベル VOL.43

おやぢのぷちトラベル VOL.43これは先週になりますが、なかなか休みが合わなかったおやぢ仲間と休みが合ったのと、特に予定した用事もなかったため、またもや歩いてきました。(12月4日決行)

前日からの雨と翌日が雨の予報だったことから、近くで野沢菜買付などイロイロ検討した訳でしたが、信濃松川のすずむし荘が休みだったけど入浴できたのに入浴しかなかったという相手のおやぢの悔しい気持ちとその強い意思から安曇野リベンジをすることにしました。


家を出た時、まだまだ前日からの雨の名残といいますか少し雨が降っていて、不安を感じながらのスタートとなりました。


【姨捨駅】
篠ノ井線を上っていくと次第に霧が深くなり、姨捨駅では何も見えなくなってしまいました。
(ミニチュアモードで撮影)

【雨が上がった】
降りた駅は前回と同じ明科駅。
歩き始める頃には雨も上がり歩くには丁度いい感じに。ただ、穂高駅までの時間がかなり厳しい・・・
急げどなかなかスマホのナビの時間は縮まらず・・・
って、途中で気が付いたことが・・・
それは、前回の快速ではなく、その後のいつもの甲府行に乗ってしまったため時間が足りなかったのです。ということは、どんなに頑張っても乗ろうと思っていた列車には間に合わないということ。変なことに気が付いた途端テンションが下がり、これは休むしかないと大王へ。

【作戦会議】
大王で缶コーヒーでもと思ったら自動販売機がない。
すると、期間限定で湧水コーヒーが100円だというのでこれを頂きながら作戦会議。

【油断していた?】
大王にはサギのアパートとも思えるような営巣地があるため結構サギに出会います。
思っていたより近づくことができました。(もちろん撮影はズームで)
あれだけ用心深いサギの割には油断でもしていたのでしょうか?(笑)

【お風呂】
やはり、お風呂のある場所を探してみたところ、大王から徒歩20分ほどのところにビレッジ安曇野という公共の施設があり、ここ日帰り入浴ができるというので行ってみました。

【ニュ~ヨ~ク】
無事にニュ~ヨ~ク出来ました。
ただ、時間を確認すると、その後の予定から逆算すると時間的には厳しい一面も。

まあ、それでもここでお昼を頂けばイイことだし・・・食堂へ行ってみると何だか空気が変?
そこで、受付で聞いてみると常に何か食事を提供している訳ではないようで、定食なら用意できるとかでしたが、12:30以降だということだったので、これは時間的に無理っぽかったので隣にある飲食できる場所にしようとしたら「あっ、今日はお隣はお休みですよ」と言われ・・・
そのため、ここで食事&ちょっと昼寝はあきらめ、最寄りの柏矢町の駅前に移動することに。

ところが、ビレッジ安曇野を出ると外は雨。

あれれ?
そうはいってもどうにもならないので、そのまま駅に向かうことに。
行ってみたもののどこでお昼にすればよいのか?
こんな時、スマホは非常に便利で今回もナビ以外にも活躍してくれました。

【生中】
結局入ったのはラーメン屋さん。
少し時間が過ぎてお風呂上りというわけにはいきませんでしたが、生中行きました!
中生の割にはジョッキーが大きい!これって大生用なのかな?まあいいけど(笑)

【チャーシューメン】
チャーシューメン+餃子を頂きました。

【いつも一緒?】
無風なのになびいている・・・
いつも吹く風の風向きが一緒なのかな?

【松本】
一旦松本まで出ました。バックの雲が夏のような雲でした。

【お疲れ】
そして、いつもの・・・始めました。
やっぱり列車の旅はこれが出来るからいいやね(笑)

【ご機嫌回復】
帰りの姨捨駅は天気が回復し、いつもの眺望が楽しめました。


今回は23758歩と激歩にはなりませんでしたが、出だしで穂高駅まで急いだこともあり結構疲れました。リベンジとばかりにすずむし荘へ行くはずが乗った列車を勘違いしたこと等でだいぶ予定が変わってしまった訳ですが、まあ何だかんだで予定通りいかないのも楽しかったりします。それでもニュ~ヨ~クを果たせたのでヨシとしておきます。多分、今年はこれでおやぢの散歩は終了といった感じです。来年に課題を残した形となりましたが、懲りずにまた歩きにいってみようと思います。





No. 3148
Posted at 2012/12/12 18:05:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | おやぢのぷちトラベル | 日記
2012年11月24日 イイね!

おやぢのぷちトラベル VOL.42(その2)

おやぢのぷちトラベル VOL.42(その2) 今回の目的の一つであった歩きについては、いつもの明科駅~穂高駅で目的は達成。そして、メインの目的であるオンセンは、いくつかあった候補の中から信濃松川にある「すずむし荘」に決定し、いざ目的地に向かおうと細野駅で降りたのは良かったのですが、実は勘違いしていて、本当なら信濃松川駅で降りなければならないことが発覚。そのため、信濃松川駅からならパンフレットによると20分。細野駅からだとスマホ検索で39分と出ました。つまり、約2倍歩くことになってしまったのです。まあ、間違えることはよくあることで、へこたれることなく突き進むのでした。


【エネルギー補給】
毎度のことながら、いざというときのためにエネルギー源を持って行くのですが、この時も想定外に歩いてしまったため、目的地の手前でエネルギー(野沢菜のおやき)を補給しました。

【あれれ?】
やっとの想いでたどり着いた「すずむし荘」ところがいや~な予感。何故か駐車場が空いている・・・
駐車場入り口の看板を見ると、日帰り温泉は午後4時から。そしてレストランも定休日。
これを見た瞬間、疲れがドッと出てきましたが、ここにいてもどうにもならないので駅に向かいました。
*後で調べたら、定休日でしたが宿泊棟での入浴だけはできたようです。

仕方ないので、次の作戦を練りながら下り坂を信濃松川駅に向かっていたのですが、一向に駅に到着しません。すると遠くに見えるは踏切。警報機が鳴ったと思ったら「リゾートびゅーふるさと」が目の前を通過。

線路が見えたということは・・・更に駅に向かうと何だか嫌~な音。踏切の警報音。
その直後、見えませんでしたが電車の通過音。それから数分で信濃松川駅に到着。

【あれれ?】
駅の時刻表を見て愕然!
この駅にいても仕方ないので、白馬方面に行ってみるか松本方面に行ってみるか最終的には駅で決めることにしていたのですが、上下線とも行ってしまい次が来るまで上下線とも1時間後・・・

時はお昼時。ここいらでお昼にでもしようと思いましたが、それらしき建物が見えない。
そこで、観光センターがあったので、そこで情報収集。

目の前におしゃれな建物のラーメン屋さんがあったのですが定休日。その先に昼間はランチとかやっていて結構人が入っている居酒屋さん、そしてその隣にお寿司屋さんぐらいで、お蕎麦とかはちょっと離れてしまうとか。ここで考えても仕方ないので居酒屋さんへ行ってみることに。

ちなみに、そこでもう一つお話があったのは、ここから徒歩30分くらいで「すずむし荘」があるという情報。まさか、すでに行ってみて定休日だったとも言えずそのままに。ただ、分かったのはパンフレットの20分ではなく30分が正解だということは、39分かかったけど周りの景色とか考えると間違えたコースの方が正解だったかもしれません。

【もちろんコレ!】
遠回りしてオンセンに入れずがっかりした体にはホント沁みました。

【ランチ】
この日のランチは「山賊焼き定食」
この居酒屋さんは海鮮を中心としたお店のようでそちらのメニューが多かったのですが、一応、松本に近いことを考えるとこれならOKかなって感じでこれにしました。

【松本へ】
もう効いただなんてもんじゃありません(笑)
そのため予定していた電車はあきらめ、30分後の松本行で松本へ行くことに。

もちろん?電車の中ではお昼寝タイム。
松本駅で一旦降り、外の空気を吸ったりお土産を買ったり、その後の準備も・・・

【2次会】
帰りの電車の中で2次会をやったことは言うまでもありません。
ちなみに瓶は写真に写っていませんが、白いカップに入っているのは地元の「アルプス正宗」です。
今回は相手のおやぢが飛ばすこと!(笑)

【これいける!】
イカの姿フライわさび味を買ってみました。
食感はイカの姿フライそのままでわさびのツーンとくる風味が鮮烈でした。
これは久々のヒットという感じです。しかも、105円とバリュープライス(笑)

【歩きました】
今回も予定を大きくオーバーし歩きました。
ただ、ここまで歩いたなら30000を目指せばよかった?

【めっけもの】
松本駅で、試食をした野沢菜とチーズの塩クッキーが想定外においしかったので買いました。
食感はあのうなぎパイに近いもので野沢菜とチーズの風味のバランスがとてもいい感じでした。
1枚45円。


ということで、残念ながらオンセンでニュ~ヨ~クとはなりませんでしたが
小春日和の中、安曇野を思いっきり歩けたのでヨシとしておきます(笑)

ちょっと残念だったのは
折角E-PL1sを持っていったのですが重い思いをしたのに使わなかったこと。

やっぱり歩きがメインの時は厳しいかもです。

さて、次はどこへ行こう?




№.3126
Posted at 2012/11/24 16:12:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | おやぢのぷちトラベル | 日記

プロフィール

「☁な一日でした。
🍶焼厚揚げでいきます!」
何シテル?   11/14 18:20
名前のじゃがーくんは車のジャガーでなくじゃがいものじゃがーです。 これといった理由はありません。なんとなく、その昔HPを作っていたときのキャラクターと言う...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 67 8
9 10 11 12 13 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ノーマルスタイル。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ノーマルスタイル。 【外装】 純正  スタットレス用アルミホイール Sima 社外 ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
結構面白い。
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
【外装】 純正  フロントストレイク  リアストレイク  サイドシルプレート  アルミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation