• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃがーくんのブログ一覧

2012年02月20日 イイね!

おやぢのぷちトラベル VOL.28



最近、タイミングが合わなかったおやぢと何故かタイミングが合い出すと・・・

と言うことで

余りにも天気が良かったので、今日も、ちょっといってきました。

今回は前回歩いたルートとは起点は同じだけど逆の方向に進んでみました。

堤防道路を歩き始めしばらく行くと下に降りて行く道があったので、千曲川の川面に近い場所まで。


♪ 川の流れに花びらを
    そっと浮かべて泣いたひと
      忘れな草にかえらぬ恋を
       想い出させる信濃の旅よ~ 
 by 五木ひろし



【千曲川1】

余りにも天気が良く反射する光がまばゆいばかり。


【千曲川2】

水量はそれほど多くありませんでしたが、川底が見えるほど水がとてもきれい。


【千曲川3】

橋方向をみるとこんな感じ。


【芽吹き間近?】

風が冷たかったものの、日差しは少しづつ春を感じさせるものでした。


【武田菱と】

例によって、武田菱とアルプス。ここのしだれ桜はまだまだです(笑)


【桃畑から望む戸隠】

ちょっと枝から見えた戸隠がイイかなって思えて。


【飯綱1】

くるみの木の間から飯綱山。


【飯綱2】

堤防の上に飯綱山。


【りんご箱】

農家の軒先にあったりんご箱。な~んとなく雰囲気が良くて。


              【例によって】
              
              そして?
              最近よく撮っている火の見櫓。


今回も番外編で、午後から時間が空いたので急遽歩くことになり、カメラ遊びをしながら3時間みっちり歩いたって言う感じで14000歩ほど歩いてしまいました。

やっぱ、疲れます。

もちろん?疲れを癒すべく夕方からオンセンへ行ってしまいました(^^;ゞ

最近チョイ歩きにシフトしつつありますが、カメラ遊びを含めてということなので
これはこれで楽しいのでヨシとしておきます(笑)

次は・・・どこ行こうかな~?




№.2786
Posted at 2012/02/20 21:55:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやぢのぷちトラベル | 日記
2012年02月17日 イイね!

おやぢのぷちトラベル VOL.27

おやぢのぷちトラベル VOL.27天気が微妙に良かったので、ちょっとおやぢの予定を確認すると・・・

すかさずOK!

ということで、今回も番外編的な感じではありますが、
ちょっと行ってきました。



今回は、長野電鉄屋代線撮影ラストチャレンジということで、某所まで車で移動した後、
金井山駅~大室駅を目指し歩いてきました。

【金井山駅】

実はこの駅に行ってみたのは初めて。
駅周辺は駐車場になっていて多くの車が停められていました。


                           【手袋】
                           
                           先日バーゲンで普段はミトンの形をしている手袋なんです
                           が、先をめくると指先が出るように工夫されている手袋を
                           初めて使ってみました。
                           風が強く寒かったので重宝しました。


【火の見櫓】

途中、歴史のありそうな火の見櫓が見え、ちょっとイイ感じだったので撮ってみました。


                          【歴史】
                          
                          火の見櫓には名板が付いていました。
                          ん~歴史を感じるな~(笑)


【おばけの~】

畑には♪おばけ~のQ・・・???  
実は、白菜でした。
それにしても、これが分る人は(あなたも)古~いお方(笑)


【獲物1】

今日の獲物はもちろんこれ。
いや~っ、とうとう赤帯&長電マークなしのオリジナルスタイルの3500系にめぐり合いました。


【獲物2】

後打ち~


【大室駅】

目的地ではありませんでしたが、結局、目的地になってしまった大室駅。
ここは、いつものオンセンがあるので目の前は良く通過しているのでおなじみです。


【獲物3】

トンネルから出てきた3500系。【獲物2】で見送ったものが須坂まで行き、戻ってきました。
残念ながらシャッターチャンスは逃さなかったのですが・・・ぶれまくりで失敗しました。


【ホワイトリング】

千曲川の対岸にはホワイトリング。
写真では良く分からないかもしれませんが、結構強めの風雪で大変でした。


堤防道路を歩いて戻ってきましたが、強風と舞ってくる雪で一時はどうなるものかと思いましたが、それほど酷くなることもなく、しばらくしたら晴れてきました。その後、相手のおやぢが山本勘助のお墓を見たことがないというのでその場所まで行って、駐車場まで戻り今回のトラベルは終了。


例によって、17800歩と午後からのスタートにしてはイイ数字を稼ぐ事ができました?(笑)

それにしてもと言うか、やっぱりマニアの人たちがでていました。
皆さん、イイカメラ&レンズをお持ちです。
何だか、影響を受けてしまいそうで怖いです(笑)

残すところ後1カ月半を切ってしまった長野電鉄屋代線。

出来るだけ足を運んでみようと思います。


【更に】

夕方になり、嫁が帰って来てから写真を撮っていた場所へ再度出向き・・・
いつものオンセンで疲れを癒してきました。





№.2783
Posted at 2012/02/17 22:55:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやぢのぷちトラベル | 日記
2012年02月06日 イイね!

おやぢのぷちトラベル VOL.26

おやぢのぷちトラベル VOL.26
今回はある意味番外編。

ちょっと時間があったのと、天気が少しだけど持ちそうだったので、昨年の夏、森将軍塚古墳(科野のムラ)行ったとき、その先に行けば屋代駅に出るという看板が何となく気になっていたので行ってみることに。




【科野のムラ】

さすがにオフシーズン。
駐車場は半分閉鎖されていましたがそれほど来客のないため問題はありません。

すぐそばの山に北にあるため、雪が残っていました。

【看板】

問題の看板。いざ、この先へ・・・

【多いね】

下から上がってくるときもそうだったけど、雪が無い場所は泥だしある場所は滑りやすいし・・・

と、思ったら!

数分もかからず山頂?付近に到着。南風がかなり強く吹いていました。
目の前にはと言うか、下には屋代駅!
えっ、こんなに近かったんだ。
普通に車の道路を通ることを考えれば嘘のよう。

そこから今度は南(西)斜面なので雪はないものの落ち葉が敷き詰められたような急坂なため、またもや慎重に歩く必要がありました。

結局、科野のムラから徒歩20分程度で到着しました。

これで、今回のミッションは終了した訳ですが、これで終わってしまってはおやぢのぷちトラベルにはなりません。その後、屋代の街中をお昼を食べる場所を物色しながらブラブラ。

その後、結局ラーメン屋さんへ。

【みそ野菜ラーメン】

みそラーメンに野菜増量サービスと言うことでしたが、メインはもやしでした。(笑)

この後、今が真冬とは信じがたいような天気と陽気で、いくらか雨がポツポツくるような感じでしたが、曇り加減の良好に近い天気でした。

【何が来る】

踏切で止められ・・・何が来るのか注目していたら、長野電鉄屋代線3500系赤帯付きでした。
(参考)ここは、しなの鉄道の上下線と長野電鉄の3線が通っている踏切。


今回はひとつ謎が解けて?胸がすっきりしました(笑)

例によって、ちょっと歩きに行った訳ですが、結果として14500歩ぐらい歩いてしまいました。


と言うことで、次回はどこへいこう?


途中、ダレて写真を撮らなかったのでいつになく写真の枚数が少ないです。




№.2773
Posted at 2012/02/06 23:51:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやぢのぷちトラベル | 日記
2012年02月02日 イイね!

おやぢのぷちトラベル VOL.25

おやぢのぷちトラベル VOL.251月31日、おやぢの休みが久々に合うことが分った時点で、本当は以前乗ったリゾートビューふるさと(ハイブリッド)で再度日帰り 吞み会 旅行に行こうとしたのですが、何と、31日には設定されていなかったためあきらめることに。

しかし、それでも何処かへ行こうとなり、電車で諏訪へ行くことにしたのです。

【御用達】

行きはおやぢ御用達の436M普通列車甲府行きで。


【駅を降り少し歩くと】

前回、諏訪を歩いた場所とは違う場所を歩き始めると、オンセン。やはり、オンセン街です。


【流氷ならぬ・・・】

氷が押し寄せてきています。と思ったら、黒い部分を含め全面結氷していたようです。


【はくちょうはお休み】

北からの使者である白鳥が来ている今、はくちょう丸はお休みのようです。

【佇んでいるサギ】

風は冷たいけど、川面で日差しの中佇んでいるサギ。


【D51】

別の場所にあるD51は知っていたのですが、ここにもあったんですね。


【運転台】

運転台に座って思いを馳せる~


【車輪】

大きな車輪です。


【今にも・・・】

静態保存のSLが動態保存になるケースがありますが、これは動くことがあるのか?


さて、どこへ行こうかと考え地図を見たら・・・高島城!
何と、この年になるまで?二人とも行ったことがありませんでした。
と言うことで、高島城へ攻め入ることに?(笑)


【高島城1】

復興したとはいえ、これはイイ!


【高島城2】

正面から


【高島城3】

少し離れて


【高島城4】

お堀が白くなっている北側より。


【ハート】

凍った池が解けかけ・・・ハートマーク!


【亀石】

曰くつきの石で平成19年132年振りにこの場所に戻されと言います。
水を掛けるとまるで亀が生きているかのようになり願いがかなうとか。
あ~ぁ、やってくれば良かった・・・でも、水がかなり凍っていました。


【オンセン2】

歩いているとまたもやオンセンを発見。


【病院食】

以前、病院で定食を頂いたことがありますが、ちょうどお昼のとき、目の前に大きな病院。
そこで、そばかつ定食を頂きました。新しい病院の食堂は食堂らしからぬ雰囲気と、たまたま諏訪湖の良く見える絶好のロケーションで食事ができました。


本当は諏訪でオンセンも楽しむ予定でしたが、微妙に時間があるようで無かったため、どうしようかと考えた末、岡谷で降りてブラタモリブラおやぢすることに。


【岡谷】

あれれ?意外に質素な雰囲気が・・・
結局、スーパーで電車の車中での準備だけで終わってしまいました。


【コンタックスの聖地】

ビルのショールームみたいなところにコンタックス!


【開始】

岡谷で再度電車に乗り込み、試合開始!
いや~っ、キクネ~


【よこなぐりの?】

聖高原まで戻ってくると、それまでの天気とは打って変わり横殴りの雪。
この後、どうなることやら・・・意外に電車から降りて家に帰るまで天気がもちました。


今回、リゾートビューで行く旅行の代わりに電車でオンセンなしの日帰り旅行となりましたが
まあまあ楽しめました。
それにしても、カメラのバッテリーが寒さで電圧降下し、ゲージが1とか赤の状態に。
そのため、バッテリーを取りだしては温めたり、カメラをジャケットの中に入れてみたり・・・
しかし、午前中にオリペンは・・・これしか撮っていないのに

と思ったら、

前回撮ったまま充電していなかったことや、
今回152枚撮った事を考えれば順当な枚数だったのかなって感じです。

あと、歩いたという感じがあまりしなかったのですが22835歩ほど歩いていました。
どうりで、疲れた訳だ(笑)

さて、次回はどこへ~?

と言うことで、
その他の写真はいつものようにフォトギャラリーへGO!

 → 諏訪湖散歩 その1
 → 諏訪湖散歩 その2(D51)
 → 諏訪湖散歩 その3(高島城
 → 諏訪湖散歩 その4(高島城その他)
 → 諏訪湖散歩 その5




№.2768
Posted at 2012/02/02 22:39:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやぢのぷちトラベル | 日記
2012年02月01日 イイね!

ちょっと出かけてきました



昨日はほぼ一日イイ天気でした。

そこで、と言う訳じゃありませんが、多少予定を変更したものの歩いてきました。



UPはこれから。

早いもので、2月に入りましたね。

今月もよろしくお願いします。






№.2767
Posted at 2012/02/01 06:16:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | おやぢのぷちトラベル | 日記

プロフィール

「☁な一日でした。
🍶焼厚揚げでいきます!」
何シテル?   11/14 18:20
名前のじゃがーくんは車のジャガーでなくじゃがいものじゃがーです。 これといった理由はありません。なんとなく、その昔HPを作っていたときのキャラクターと言う...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 67 8
9 10 11 12 13 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ノーマルスタイル。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ノーマルスタイル。 【外装】 純正  スタットレス用アルミホイール Sima 社外 ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
結構面白い。
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
【外装】 純正  フロントストレイク  リアストレイク  サイドシルプレート  アルミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation