• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃがーくんのブログ一覧

2011年11月09日 イイね!

おやぢのぷちトラベル VOL.22 (リベンジ編)

おやぢのぷちトラベル VOL.22 (リベンジ編)駅からすぐそばにあるお城。

そこにあるカエデの木を見たら・・・


やった!

大カエデじゃん!

しかも、お陽さまが差してきた!


ということで、松代城(海津城)の大カエデを撮ることに。


【東から大カエデ】

そういえばあったんだよね~(笑)


【南から大カエデ】

まんまるじゃないので角度を変えると見え方が変わります。


【西から大カエデ】

風のせい?北側の葉っぱがちょっとさびしくなってきていました。


【北から大カエデ】

北は少し高い場所からです。


【緑と赤のコントラスト】

モミジの赤と緑のコントラストがイイ感じです。


【光に透かして】

やっぱりこういうのも紅葉だから良いんだよね~



ガセネタのおやぢの面目躍如?

いや~良かったね。

べンジを果たした後・・・更に歩くのであった~

つづく~




№.2671
Posted at 2011/11/09 05:56:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | おやぢのぷちトラベル | 日記
2011年11月08日 イイね!

おやぢのぷちトラベル VOL.22 (長野電鉄編)

おやぢのぷちトラベル VOL.22 (長野電鉄編)象山神社から少し山手の方へ行ってみたものの

雲がかかっていてちょっと残念でした。

そこから、町場の方へ降りて行くと雲が切れ天気回復。

少しイイ気分になって歩いていると、長野電鉄の踏切。




【踏切】

踏切の先にある御船稲荷神社の赤い鳥居に何となく心を惹かれました。


【大正14年】

鉄塔には「河東線 松講 11号 大14.12」の看板。
既に86年の年月が経過・・・でも、来年3月末で廃線。非常に残念です。


時刻表を持っていなかったので電車がいつ来るとも分らなかったため、
駅で時刻を確認しようと50m程歩いていたら・・・

カンカンカン・・・電車が来る~!
ダッシュで踏切へ!


【回送】

駅の手前なのでそれほどスピードを出していないんですが、いつになくゆっくり。
行き先を見ると「回送」
何となく納得。でも、これって、駅で時刻表を見ても分らない列車でした。


【礼儀正しい】

駅とは反対側で写真を撮っていると、撮り鉄らしい方が必死で写真を撮り続けていました。
線路の反対側にいた私たちの前を通る時でも「イイですか?」と確認するし、その後、同じ側に行って顔を合わせたときも「こんにちは」本当に礼儀正しい青年でした。
それにしても、イイカメラ持ってたな~まあいいか!(笑)

【アップ】

前を横からアップで。


【前面】

先ほどいた踏切とは反対側の踏切に回るとき、踏切から前面をいってみました。


【須坂行き】

少しすると、今度は屋代方面から須坂行きの列車がきました。


【並んで】

回送列車と須坂行きがならびました。
(施設外より撮影)


【発車】

単線なので須坂行きの到着を待って回送列車が発車していきました。


散歩は更につづく~





№.2670
Posted at 2011/11/08 10:09:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやぢのぷちトラベル | 日記
2011年11月08日 イイね!

おやぢのぷちトラベル VOL.22 (象山神社編)

おやぢのぷちトラベル VOL.22 (象山神社編)土曜日の新聞についている週間長野という小さな新聞の表紙を飾っていたのが象山神社のもみじ。

そっか
それじゃ、行ってみようと仲間のおやぢにも話をしたところ、乗り気になりいきなり散歩決定。

そこで、昨日はちょっと厳しかったのですが天気や休みの都合から作戦決行!


と言うことで、近間で軽くライトヴァージョンで行ってきました。


【公園のもみじ】

神社の裏の公園にあったもみじの色がイイ感じ~


【いちょう】

神社の屋根の黒といちょうの黄色のコントラストがイイ感じ~


【リベンジ】

新聞の写真に写っていたのはこのもみじかな?
良く考えたら、この大きさのもみじなら先日のガセのリベンジになったかも(笑)


【場所が場所だけに】

さすがに社殿の前にあるだけにしめ縄を飾るなど、霊験あらたかなもみじなんでしょうね。


【アップ】

マクロでいきました。


【見上げてみました】
木々の葉がきれいだったので見上げてみました。
赤や黄色の他、緑とのコントラストもなかなかでした。


散歩はつづく~



№.2669
Posted at 2011/11/08 07:00:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやぢのぷちトラベル | 日記
2011年10月21日 イイね!

おやぢのぷちトラベル VOL.21 (その3)

おやぢのぷちトラベル VOL.21 (その3)山から下りてきてお昼になっていたのですが

どこで?

松本まで出ることに。

まだ電車が来るまで時間に余裕があったので、予定に入っていた造り酒屋の山清さんへ行ってみることに。



【山清酒造】

雰囲気のあるたたずまい。
入ってみると、あれ?誰もいない。節電でもなさそうだし、定休日でもなさそうだし・・・
あきらめて帰りかけると誰かが来たようなので行ってみると、ここの人でした。
何でも、お昼に行っていたとか。まあ、普通の日だしそれほど人も来ないので仕方ないのかも。

折角なので事務所でお酒を見せてもらいましたが・・・
「すみませんね。うち、試飲してないんですよ」・・・先手を打たれてしまいました。(笑)
それでも、記念にお酒を買いました。


【坂北駅】

山清酒造を出て駅に向かうと13:24発車の電車なのに早々と到着。
見送ってしまったらまずい!
慌てて乗り込むと、通過待ちで5分停車・・・慌てることありませんでした(自爆)


【お土産】

山清酒造で買ったしぼりたての原酒。これを帰りの電車で味見をしようと考えていたのですが、相手のおやぢが家から作業指示が出てしまい、車を運転しなければならなくなってしまったため、電車での味見は中止。そのため、このお酒はお土産に。


【お昼】

松本で秋の特選めにゅ~というのがあったので、いくら鮭丼とうどんorそばのセット。

と言うことで、そばセットをいただきました。このお店は基本的にうどんやさんだと思われ、そばつゆがうどんのつゆでした。でも、案外これがイケテたりしましたけどね。

確か疲れたからそばはやめて他のものにしようって話したのに、二人ともそばをたんでしまうとは…


【松本ぶらり】

もう足が張って歩けないとか言っていたはずなのに・・・
中途半端に時間があったので、結局松本を1時間ほどブラブラ。
ちょっと裏道を行ってみました。


【いつもの・・・】

ちょっと電車に行くのが遅くなったため、横向きの座席しか空いていませんでした。
あと、相手のおやぢはジュースとちょっと残念でしたが、やりましたよ。
でも、一人で呑んでもいまいちな感じは歪めませんでした。


今回は34696歩と塩田攻めに迫る勢いでの歩数になりました。
ただ、あの時と違うのは一歩間違えれば転げ落ちてしまうような山道を歩いたことです。
翌朝、筋肉痛などで起き上がるのも大変でした。

まあ運動不足の解消と自然の中を歩くことで気分転換もできたので良かったです。
なにより、途中からではありますがイイ天気に恵まれたこともラッキーでした。

ということで
いつものようにフォトギャラリーへGO!

→ 聖高原~坂北散歩 その1 
→ 聖高原~坂北散歩 その2  
→ 聖高原~坂北散歩 その3   
→ 聖高原~坂北散歩 その4    
→ 聖高原~坂北散歩 その5

おしまい






  次はどこ行こうかな?

№.2649
Posted at 2011/10/21 12:26:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやぢのぷちトラベル | 日記
2011年10月20日 イイね!

おやぢのぷちトラベル VOL.21 (その2)

おやぢのぷちトラベル VOL.21 (その2)つづき~

第一の目的地だった切通しの後、どこへ行こうか・・・

青柳宿に入ったところ看板があったのでそれを見ると、

清長寺、その上に青柳城址公園があると書いてあったので

行ってみることにしました。


【清長寺】

少し坂道だったけど、看板からすぐに見えたので間もなく到着。
ここからの眺めも悪くなかったのですが・・・写真を撮っていませんでした(笑)


【切通しじゃないけど】

青柳城址を目指し上に行くと結構凄い場所があったり・・・
この後、先が見えないし、多少の不安があったため20分だけ行ってみてダメだったら引き返そうと言うことで先に進んでみると・・・


【イイ眺め】

林道を行ったりショートカットの階段を登ったり・・・
既に急な坂道など登っていたため足はガクガク・・・
すると人家が見える場所へ出ることができました。もうじき?
アルプスは見えなかったもののかなりのファインビューに気持ちが癒されました。


【エネルギー補給】

ところが、青柳城址の看板が見えたんですが10分程登ってみたもののそれらしきものが見えてきません。9時頃聖高原駅を出てから写真を撮っている時以外歩きっぱなしだったので、ここで一休み。


【うるわしの?時計台】

エネルギーを補給後、折角ここまで来たのだからもう少しだけ
すると、青柳城址の時計台が見えて来ました!


【青柳城】

時計台から少し進むと青柳城址の櫓門に到着しました。
この先、城址公園なのでいくつかの施設跡があるので冠水門まで行ってみました。


【こんな場所を】

櫓門から入り更に先に進んで行ったんですが・・・
道があるようなないようなところを冠水門まで
一歩間違えれば下に落ちてしまいそうな道なき道を進む。


【冠水門】

冠水門に無事に到着。


【何だか良さそう】

何だか景色の良さそうな場所です。


【これは!】

やっぱり、予想通り!これはイイ眺めです。

【あそこ】

アップにしてみると、少し前通ってきた築北PAや切通しも一望できました。


【けもの道?】

帰りは道案内があったのでそこを下ってみたんですが・・・
こりゃ厳しかった。


【見上げてみると】

下に降りてから冠水門の展望台というか頂上を見上げると・・・
片道1.3Km45分かかると言うのがうなづけました。
実際には遠回りしたし、休んだり写真を撮ったのを含め往復2時間かかりました。


もう、足はガクガク・・・もう歩けない!

つづく~



№.2648
Posted at 2011/10/20 06:02:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやぢのぷちトラベル | 日記

プロフィール

「☀ちょっと歩きました。
🍶限定醸造·松竹梅の「うすにごり」でいきます!」
何シテル?   11/16 18:19
名前のじゃがーくんは車のジャガーでなくじゃがいものじゃがーです。 これといった理由はありません。なんとなく、その昔HPを作っていたときのキャラクターと言う...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 67 8
9 10 11 12 13 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ノーマルスタイル。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ノーマルスタイル。 【外装】 純正  スタットレス用アルミホイール Sima 社外 ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
結構面白い。
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
【外装】 純正  フロントストレイク  リアストレイク  サイドシルプレート  アルミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation