• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃがーくんのブログ一覧

2011年09月30日 イイね!

おやぢのぷちトラベル VOL.19

おやぢのぷちトラベル VOL.191カ月ぶりに歩きに行ってきました。

朝焼けがやけにきれいだったのですが、少し雨が降っていたので多少の不安があったものの作戦を決行!

実は特に目的地など決めていなかったのですが

天気が悪そうだったので、
一番天気がよさそうな上田を歩いてきました。




【上田城】

スタートは上田城。桜がない時期に来たのは初めてだったかも。

【道標】

少し歩くと道標。ここを行くと松本なんだとちょっと次の作戦を考えたりしました。

【自転車】

錆々の自転車なんですがかなりの年代物。とてもイイ感じでした。

【看板】

電信柱等に小さな六紋銭の看板などがありましたが、北国街道の看板はひときは大きかった。

【景観賞】

橋に景観賞を受賞したと貼ってありました。

【味噌屋さんのかど】

ここからの北国街道柳町の街並みは整備されていてすごくイイ感じになっていました。

【保命水】

明治時代に海禅寺より管で引いたという歴史のある湧水。

【木楽歩】

木工ショールームでありストラップとか売っていました。

【うだつ】

やっぱり、上がりそうにありません(自爆)

【酒屋】

ちょっと覗いて・・・試飲してしまいました。(勧められ全部)
量は少ないながらもこれ以降の歩きに影響があったことは内緒です(笑)
あと、日本酒で作ったという梅酒を購入~♪

【縁結び水かけ地蔵】

通りの上田駅に近い場所にありました。イイ雰囲気でした。

【お昼】

駅の近くにあるアリオ上田で、期間限定(~9月30日)の中トロ丼+カニ汁。


昨日に続き、2日連続で歩いてきました。(遊んだと言った方が正解かも)
今日は、相手のおやぢが用事があるとのことで、彼の車で出陣したため、
お酒の試飲まで出来、満足(笑)

上田には何度も行ったことがあるはずなのに、こんなにイイ通りがあるとは知りませんでした。
やっぱり、歩いてみないと分りませんね。

心配された天気は歩いている間中恵まれましたが、天気予報通り午後3時過ぎころから激しい降りになりましたがその時には散歩は終了していたため特に問題はありませんでした。
朝日のチャッカリにはご用心といったところでしょうね。(笑)

と言うことで

一応その他の写真はいつものように

フォトギャラリーへGO! →  上田散歩110930-1  上田散歩110930-2




№.2627
Posted at 2011/09/30 23:18:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやぢのぷちトラベル | 日記
2011年09月14日 イイね!

おやぢのぷちトラベル VOL.18

おやぢのぷちトラベル VOL.18半日くらいしか時間が取れないけど・・・

それなりきに考えていたところ、
いつの間にか仲間のおやぢからメールが・・・

その時、ちょうど2度寝していて気がついた時には大分時間が経過していたので、すぐさまどこにいるのか確認のメールを送り、出発準備。


数分後にはメールの返信があり、おおよその居場所が判明したため車で出動し、おやぢの拉致へ。


大体あの辺かと思って進むと、想定していた場所と違う場所を歩いている人影

いっけね~通り過ぎた!

そこで、Uターンしようとその先に進むと・・・いた!

実は、考えていたことは間違っていなかったのでした。

無事に拉致をし、早速、移動。


近くに長野電鉄の線路があったので、そこで電車が来るのを待っていましたが、時刻表を持っていないし、待っていても1時間に1本程度しかないのであきらめ、別の場所へ行くことに。


移動する途中、駅があるのを思い出し、駅に行くと・・・後、3分で来る。
慌てて車を降り撮影

【屋代行き】

場所的には今一つでしたが、何とか撮れました。
それでも、ここに来る途中、なかなかイイ撮影スポットがあることを確認出来たのでOKです。


相手のおやぢの自由な時間がAMだけだったので、時間がないしどうしようかと考え・・・
森将軍塚古墳へ行ってみることに。
さすがに平日だし、空いていました。



【山の頂上へ】

山の頂上に古墳があるので、どうしても上る必要が(汗)

【キツイ】

2つあるコースのうち、舗装していない側を選択し、上ってみたものの・・・
10年近く前に来たことがありますがこんなにきつかったっけ?・・・歳のせいだとは言わないで(笑)

【森将軍塚古墳】

頂上には古墳。まわりに敷き詰められている石がなかなか見事。
青空に映え、イイ感じでした。

【撮影ポイント?】

頂上だけに眺めは抜群。
手の届きそうな位置に、新幹線。来ないかなって思っていたら、手前のトンネルから出てきた!

【科野のムラ住居】

下の史跡公園には竪穴式住居やら高床式倉庫など、縄文・弥生時代の建物があります。

【火事?】

火事ではありません。毎日火を入れているようです。
こうすることで維持管理しているのでしょうかね。

【イイかも】

当時を彷彿させてくれるような風景。実りの時期を前に青空と共にイイ感じでした。


と言うことで

いつもぷちなんですが、今日はぷちライトって言う感じでしたが、
青空のもと良い汗をかくことができました。

次回はどこへ出没しようかな?(笑)

その他の写真はいつものようにフォトギャラリーへGO!

 → 科野のムラ その1  科野のムラ その2




№.2606
Posted at 2011/09/14 18:06:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | おやぢのぷちトラベル | 日記
2011年09月02日 イイね!

おやぢのぷちトラベル VOL.17

おやぢのぷちトラベル VOL.17昨日の夜、携帯電話を手にしていたら突然メール。

「明日、雨だけど行く~?」

おやぢ仲間からの散歩のお誘いでした。


そういえば、一昨日の夜、雨でもカッパを着て行くだなんて冗談とも本気とも取れるようなことを言っていたので、まさか?と思ったんだけど、出たとこ勝負!

と言うことで、出かけてきました。

本来、次回の候補としてしなの鉄道で「海野宿」へいくことになっていたんですが、台風が来ていることや、その後の用事等の事も考慮して、おやぢ仲間のセレナで出陣してきました。


【海野宿】

別に宿場町に凝っている訳じゃないんだけど、何だか癒されそうなのでここにしました。

【鯨石】

駐車場からすぐにある白鳥神社の中にある鯨池の鯨岩。潮ならぬ噴水になっています。
しかし、台風がきていることもあり、帰る頃には風の勢いが強くなり始めてきました

【ない】

歩き始めると・・・ない!
電柱がありません。景観を配慮してのことだと思いますが、イイですね~

【うだつ】

防火壁なんですが、防火壁というより家の格式という意味合いが強くなって・・・

【上がりません】

私には・・・無理!(自爆)

【ガラス工房】

ちょっと洒落たたたずまい。風にたなびいている風鈴が更に雰囲気を盛り上げていました。

【心遣い】

こういう心遣いが嬉しいです。

【心遣い2】

ぶらぶらしていると地元の人に呼び止められました。
どうしたのかと思えば、建物について説明してくださいました。忙しい中、嬉しい心遣いでした。

【雷電の生家】

様々な記録や逸話のあると言われている雷電為右衛門の生家に行ってみました。
入場時間は決められているのですが、誰もいませんでした。

ポイント!
入口より入った場所に自動放送するスイッチがあります。
誰もいないので自動放送があるとないとでは大きく違います。

【雷電為右衛門】

中にあった額より

【雷電象】

道の駅 雷電くるみの里にある雷電の銅像。

【雷電丼】

道の駅で「雷電丼定食を頂きました。くるみ味噌味の豚肉が特徴。

【開いててよかった】

帰る途中、相手のおやぢがチョコレート工場の直販を知らないと言うので、お誘いしました。
金・土限定なんですが・・・予定通り営業中~♪
お互い、ゴマすりチョコをお買い上げしたことは言うまでもありません。(笑)

【セレナ】

今回、お世話になったセレナ。



台風が来ていて非常に微妙な空模様でしたが、普段のオコナイのせいか?

快晴とはいかないまでも、曇ったり晴れたり風が吹いたり・・・

歩くにはちょうど良い環境だったかもしれません。


その後、夕方より雨が降ることは降ったのですが、現在止んでます。風も止んでいます。

明日は台風本番。

いったいどんな天気になるのか・・・?





№.2592
Posted at 2011/09/02 20:27:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやぢのぷちトラベル | 日記
2011年08月02日 イイね!

おやぢのぷちトラベル VOL.16

おやぢのぷちトラベル VOL.16おやぢ仲間は前々から、長野市松代にある象山地下壕に行ったことがないので行ってみたいと言っていたのでいつかは行ってみようと考えていたのですが、経緯はともあれ、突如決行。計画は、行く時間がお昼近くになるので片道1時間ぐらいという案でしたが、明けなので無理はいけないから、片道45分の90分コースで行こうと計画。


相方のおやぢが11時30分頃セレナで迎えに来たので、これで地下壕から適度に離れた駐車場まで移動し歩き始めました。

【混じれば】

象山地下壕へ行く道すがら、観光客の団体さんの後についていきました。
うまくいけば、名所で説明を聞くことが出来るかもちょっと期待していましたが・・・
御食事の場所へ逃げられてしまいました(笑)


【御休み処】

途中あった無料のお休み処。
入ってみると元武家屋敷の御庭を再現したもので整備された公園でした。


【ホタルの出る小路】

少し高いところを流れている川沿いの道。
ここは、ホタルが出る場所として有名な場所です。


【象山地下壕到着】

太平洋戦争の遺跡と言われるように、入口付近には慰霊碑や不戦の誓いの石碑等た建てられていました。私もここへ来たのは初めてです。
時折、夏休みに入ったと思われる親子連れの人たちが訪れていました。


【地下壕内部へ】

受付を済ませヘルメットをかぶりいざ内部へ。
入口付近から冷たい空気がどんどん出来てます。中に入ると寒いくらいです。


【地下壕内部】

中は500m程の見学コースになっています。足元が悪いので注意が必要。


【トロッコの枕木跡】

ずりを運んだトロッコの枕木跡。人海戦術で過酷な労働を強いられたと言われる工事。
歴史と平和について考えさせられるひと時でした。


【外に出て】

土蔵と青空と雲のコントラストがイイ感じでした。


【七夕飾り】

往復した道の脇には所々に七夕飾りが。
月遅れの七夕と言うことで、地元自治会や子供会が企画したもののようです。


【小腹が空いたので】

地元で有名なおやき屋さんのおやき。切干大根しめじのおやきをいただきました。


【メイン】

どうしようか・・・あるようでない飲食店。
そうだ!総合病院の食事処で日替わり~ささみカツや刺激のない麻婆豆腐など、やっぱり病院のヘルシー食でした(笑)

【場所を移動して】

もうひと歩きしようと場所を移動して堤防道路にある散歩道へ。
セミがうるさいくらいに鳴いていると思ったら・・・抜け殻がたくさんありました。


【キャッチ!】
          
昔取った杵柄とばかりにおやぢは昆虫採集!
長い間地中で生活し、折角出たと思ったらおやぢに捕まり・・・

この後セミを1匹とバッタ、そしてカブトムシという大物まで。
彼はちゃんと子供さんにイイお土産を確保していました。


結局と言うか、やっぱり出てしまえば目標の90分なんてアッという間。
松代にある120分の散策という幟も乗り越え?
食事時間を抜けば210分程も歩いてしまいました。(約15000歩)
まあ、翌日が休みだから出来たんですけどね(笑)

いきなり行った割には充実感のある散歩となりました。

さて、次回はどこへ~?


関連HPはこちらから
長野市ホームページ→象山地下壕について



№.2558
Posted at 2011/08/02 06:23:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやぢのぷちトラベル | 日記
2011年08月01日 イイね!

爆睡

爆睡明けだし無理は禁物と

ちょっとだけと出たはずが

そんな訳もなく・・・

いつ寝たのか分りません

№.2557
Posted at 2011/08/02 05:17:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやぢのぷちトラベル | 日記

プロフィール

「☀ちょっと歩きました。
🍶限定醸造·松竹梅の「うすにごり」でいきます!」
何シテル?   11/16 18:19
名前のじゃがーくんは車のジャガーでなくじゃがいものじゃがーです。 これといった理由はありません。なんとなく、その昔HPを作っていたときのキャラクターと言う...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 67 8
9 10 11 12 13 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ノーマルスタイル。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ノーマルスタイル。 【外装】 純正  スタットレス用アルミホイール Sima 社外 ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
結構面白い。
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
【外装】 純正  フロントストレイク  リアストレイク  サイドシルプレート  アルミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation