• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃがーくんのブログ一覧

2011年06月15日 イイね!

おやぢのぷちトラベル VOL.15 その3

おやぢのぷちトラベル VOL.15 その3今回のお土産は何にしようかと考えたのですが、

時期が時期だし行った場所のことも考え、お菓子じゃ何なので、まんだらの庄でたけのこ(はちく竹)山のふきをお買い上げ~



ただ・・・問題は一つ! 料理までしなければいけない事(滝汗)

自分でも食べるのだから仕方ありません。

帰り、駅から降りてドラッグストアでサバ缶を・・・サバの水煮がない!
そこで、スーパーに行ってみると、やはり、今はたけのこの時期なのでサバ缶が少いです。

〈参考〉
長野では今の時期、よくたけのこ汁を作るのですが、たけのこ汁にサバの水煮が定番となっているため、たけのこの時期になると店頭からサバの水煮が姿を消してしまうお店もあるのです。



【はちく竹とサバ缶】

山で買ってきたたけのこ(はちく竹)と何とか買うことが出来たサバ缶。
ここから先が大変なんだよね~


【たけのこ汁】

たけのこ+サバの水煮+たまごで作ったたけのこ汁。
バッチリ!できました。


【煮物】

スーパーに寄ったとき、煮物もやってみようかなって考え、ついでに買ったニンジンとこんにゃくを一緒に煮てみました。


【山ふき】

細いし結構な量があったので皮むきには1時間ほどかかってしまいました。
腰は痛くなるし・・・でも、皮をむいている時のふきのいい匂いに助けられました。


今回のお土産は手がかかるお土産でしたが、うちでは大好評でした。
だって、家族が帰ってくるまでに全て調理済みになっていましたからね。


ふきに初チャレンジしてみましたが、案外いけるもんだなってちょっと自信がつきました。
・・・おっと!あぶねぇ!(笑)


やはり、旬のものが一番ですね。





№.2510
Posted at 2011/06/15 17:11:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやぢのぷちトラベル | 日記
2011年06月13日 イイね!

おやぢのぷちトラベル VOL.15

おやぢのぷちトラベル VOL.15今月はどうしよう?

一昨日何処かへ行こうと言う話にしておいたのですが、例によって企画をまかされていました。ところが、なかなかイイ場所がないままにどうしようかとインターネットを見ていて思ってもみないことで行きたくなる場所を発見し、今朝、連絡をしたところOKとなり、散歩に出かけました


今回は、聖高原駅を出発し、冠着(かむりき)駅までのコースで、途中、冠着荘を目指すもので、グーグル上では7.2㎞と前回に比べると楽勝っぽい距離なのですが、坂道があるので油断できないコースでもありました。


【長野道をくぐり】

聖高原を出てしばらく行くと、長野道の下を横切って行くことに。
上の道を通ることはあっても、なかなか、高速の下を横切ることがないので良い機会だったかも。


【分れ道】

そのまま行っても良かったのですが、地図を見る限り少し山沿いでも行けるような感じだったので、山沿いコースを行くことにしたのですが・・・


【シダ】

山に入って行くと暗く湿気が多いせいかシダ類が多く見られました。
下では蛇の抜けガラを3つもみていたので、まさか出なきゃイイと思いながら進んでみました。


【やっぱ、ちがうよな】

山の中に入り込んだのは良かったのですが・・・この道じゃない!
この直後、登ってきた山道を下ることに・・・(滝汗)


【あやめ】

ちっちゃいあやめがあったので拙者は接写を。
すると、気が付かなかったのですが、働き者のアリさんが写っていました。


【ちょっと羽を休めてくれました】

相棒のおやぢがよそ見をしていた時、羽を休めてくれたのでバッチリ!
何とかしじみって言うんだろうけど名前は分りません。


【ラブラブ】

しばらくいくと牛さんが放牧されている場所へ。
カメラ目線、イイね~
もしかして、ラブラブなの~?


【水車】

お土産屋さんとお蕎麦屋さんが一緒になっている場所にあった水車。
ここのお土産物(山菜や野菜などがメイン)で、旬のタケノコ(破竹)と山のふきを買いました。


【お昼】

お蕎麦屋さんでお昼。
天ざるを頂きました。お昼だから?野沢菜の混ぜご飯付きでした。


【カエル】

自然の中を歩いているとイロイロ見えてきます。
何で、青豆が落ちているんだろうと思ったら、カエルでした(笑)


【イイ感じ】

風が吹いていて歩くには心地よかったのですが、写真を撮るには・・・
そんな中、結構イイものが!


【スイレン】

アレ?蓮?
スイレンでした。


【行っちゃった】

乗ろうと思っていた候補の電車を見送ってしまいました。
この辺は、1時間に1本なので1時間近く待つことに・・・


【曼陀羅】

冠着駅にあった看板。


今回、最初の目的地だった冠着荘の手前まで行くことは行ったのですが、お蕎麦屋さんで頂いてしまったのと、オンセンに入ったら歩けなくなる危険があったので、断念しました。それでも、暑すぎずイイ感じの風が心地よい中歩けたのは良かったですね。ただ、今回も欲を出して?道を間違え山の中まで入ってしまったのは誤算でしたが、これはこれで楽しめたからヨシとします。

結局、今回歩いた歩数は23055歩。私の場合、駅まで往復6000歩ぐらいあるので17000歩ぐらいとなりました。

それにしても、誤算だったのは、出発時間が10時過ぎ(駅)と遅かったため、2度寝をしてしまい危うく間に合わなくなりそうになってしまったこと。油断大敵です。

次回の予定は未定です。

ということで、いつものようにその他の写真は
フォトギャラリーへGO!

→ 聖高原~冠着散歩  その1 その2 その3 その4



つづく~

№.2508
Posted at 2011/06/13 23:03:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやぢのぷちトラベル | 日記
2011年05月19日 イイね!

おやぢのぷちトラベル VOL.14

おやぢのぷちトラベル VOL.14次回の散歩はどこへ?

基本に立ち返り、散歩コースを検討していていくつかコースを選定し、歩くことにしていたのですが、17日は余り天気が良くない。

どうしよう?

そこで、検討したコースの天気を見るとそれぞれ雨マーク。
これでは撃沈するのが目に見えていたので、雨マークのないところを探すと・・・あった。

距離も考慮しなければならないので上田駅~別所温泉間を調べてみると、10Kmちょっとで歩くと2時間少しと言う感じだったので、これで行こう!となり、今回は上田から別所温泉に至る塩田平へ行くことに。

久々に、しなの鉄道線に乗り上田駅まで。

【スタート】

上田駅を降りたのが9時過ぎ。ピーカンじゃない分歩きやすい陽気でした。


【道草】

途中、道を間違えたこともあり、予定より30分近く遅れ・・・
ちょっと気分が萎えてきたのですが、黄色い花で気分を変え・・・


【栄養補給】

やはり、足が上がらない・・・スーパーでちょっと休憩タイム。
万歩計を見たら既に2万歩近くを記録。どうりで疲れる訳だ。


【県宝】

普段、車だと通過してしまうのですが「金王の石造五輪塔」という看板があったので見てみようと脇道に。この塔は何でも県宝だとか。こういう寄り道が出来るのが歩きの良いところです。


【昔のあそび?】

一緒に行ったおやぢが蟻地獄を発見。
その昔、そのおやぢは蟻地獄に蟻を入れて遊んだとか・・・


【竹林に藤の花】

竹林に藤の花。
寄り道をしたのが災いしたのか?この数分後、雷雨に見舞われてしまいました。


【別所温泉駅】

予定では11時30分頃には着く予定でしたが、50分遅れぐらいだったので、途中の休憩等を入れればほぼ予定通りといったところです。久々にこの駅に来ましたが、新しく塗装してあったりトイレが新しくなっていました。


【藤の暖簾越しに】

藤の暖簾越しに上田電鉄1000系電車「自然お友だち号」の姿。


【ここまで来たら】

ここまで来たら、北向観音でお参り~


【風情がありますね】

老舗旅館の前に傘。
ちょうど降ってきた雨が梅雨のようでもありなかなか風情がありました。


【安楽寺】

一緒に行ったおやぢが安楽寺へ行ったことがないというので行ってみました。
こういう杉並木、気持ちが落ち着いて良いよね~


【つつじ】

つつじを前景に入れてみました。


【くるま道で】

帰りはくるま道を戻ってきました。
濡れた道と新緑のコントラストがイイ感じでした。


【虫食いだったけど】

葉っぱが虫食いになっていたけど、白い花がキレイだったので寄ってみました。


【今回は】

雨で濡れたこともあり暖かいもの・・・チャーシュー麺をいただきました。
さすが、温泉街の食堂。昭和のイイ味が出ていました。


【時間があったので】

時間があたので次の八木沢駅まで歩いてみました。
下りだったから行ったけど・・・既に足は上がらなくなっていました。


【7200系まるまどりーむ号】


待望の電車がきました。
もちろん?電車の中では居眠りで体を休めることができました。


【新しいショッピングモールへ】

上田のJT跡地にできたアリオへ。
私は初めてだったのですが、結構面白かったりしました。


ということで今回は歩きましたね~
通常20000~25000歩といたところですが今回は38500歩ぐらいでした。
万歩計が37999歩までしかカウントできないようです。この数字を見てからまだ歩いたのでこのくらいの数字になりました。30㎞弱といったところです。

もし、一人だったらオンセンで締めてくるところですが、相手のおやぢの都合もあったし翌日仕事だったので余り遅くなる訳にもいかず、今回はオンセンを断念しました。

次回も懲りずに歩きまくりたいと思います。
ただ、翌日も休みの方が無難かな(汗)


ということで、いつものように
その他の写真はフォトギャラリーへGO!

→ 塩田平ウォーキング  その1  その2  その3  その4





№.2483
Posted at 2011/05/19 18:52:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやぢのぷちトラベル | 日記
2011年04月15日 イイね!

おやぢのぷちトラベル VOL.13-3

おやぢのぷちトラベル VOL.13-3無事にザゼンソウの写真を撮りリベンジは果たしましたが
その後、どこへ行こうか・・・

特に目的地を決めていなかったけど写真を撮るには・・・
桜はまだだし
そうだ!公園へ行こうとなり
いつもの国営アルプスあづみの公園へ。
その前に腹ごしらえ



【普通に】

今回は、道沿いにあったイオン系のお店でマーボ丼+ラー麺のセット。
マーボ豆腐の辛いこと・・・ヒーッ、ヒーッ・・・


【働く虫1】

公園で早速働き者を見っけ!


【あぶらちゃん】

この花から灯の油を取るそうです。


【工事中】

大きな橋を作っていました・・・結構かかるんだろうな(汗)


【働く虫2】

またもや、働き者を見っけ!


【デターッ!】

モンキチョウを撮っていたら、石の奥からデターッ。


今回は、車で行ったのでゆっくりしようかとした矢先、相棒の家の奥さまから「すぐ帰ってこい」メール。そのため、少し早かったのですが帰ることに。

さて、次はどこへ出没しようかな
それでは、またね~



№.2447
Posted at 2011/04/15 06:23:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやぢのぷちトラベル | 日記
2011年04月14日 イイね!

おやぢのぷちトラベル VOL.13-2

おやぢのぷちトラベル VOL.13-2今回リベンジで行ったのは
大町市にある宮の森自然園。

地図で確認したのですがハッキリした場所が分らず周辺を1周してしまいましたが、すぐにわかる場所でした。

駐車場がないとのことでしたが、入口の付近の道路が広くなっていて2~3台位なら停められるスペースがありました。


いざ車を停めてみると、道路脇から・・・あるある!
早速、公園の中へ


【光と影】

影がイイ感じだったので~


【こんにちは~】

やっぱり、中で座禅を組んでいる達磨大師のご機嫌を伺わなければ(笑)


【見渡せば】

まだ、日向を含めたくさんありました。


【アップ】

少し遅めなのか、花粉が落ちているものが多かった。


【春の小川】

小さな小川の流れが春らしさを醸し出していました。


【アップ】

実は、駐車場脇での一枚。案外、これがベストショットだったりして(笑)


実際に行ってみると想像していた以上にたくさんのザゼンソウがありビックリ!
ただ、霜にあったせいか?花が黒っぽくなっているものが多く見かけられました。
それでも、これだけたくさんのザゼンソウを楽しむことが出来、リベンジは大成功でした。
これも、普段のオコナイのお陰かも(笑)

これからこの自然園、水芭蕉や花菖蒲など楽しめそうです。

ということで、
いつものようにその他の写真はフォトギャラリーへGO!

→ザゼンソウリベンジ その2-1  その2-2



№.2446
Posted at 2011/04/14 06:53:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | おやぢのぷちトラベル | 日記

プロフィール

「☀ちょっと歩きました。
🍶限定醸造·松竹梅の「うすにごり」でいきます!」
何シテル?   11/16 18:19
名前のじゃがーくんは車のジャガーでなくじゃがいものじゃがーです。 これといった理由はありません。なんとなく、その昔HPを作っていたときのキャラクターと言う...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 67 8
9 10 11 12 13 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ノーマルスタイル。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ノーマルスタイル。 【外装】 純正  スタットレス用アルミホイール Sima 社外 ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
結構面白い。
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
【外装】 純正  フロントストレイク  リアストレイク  サイドシルプレート  アルミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation