• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃがーくんのブログ一覧

2011年04月13日 イイね!

おやぢのぷちトラベル VOL.13-1

おやぢのぷちトラベル VOL.13-1先日、ザゼンソウを撮りに行きましたが残念ながら不完全燃焼に終わってしまいました。
そこで、白馬のスキー場で有名な場所があるので行こうと画策していましたが、まだ雪があるようなので先延ばししようとしていたのですが、地元の新聞社の情報を元に再チャレンジすることに。
・・・ちなみに、前回と同じ情報源だったりします(笑)


【おなじみの】

例によって?同じルートを通ったのでおなじみのアルプス。


【足元に春】

アルプスを撮っていて足元を見ると・・春~


【足元に宝石?】

少し場所を変えたら、クモの巣に付いた水滴が朝陽に輝いていて、まるで宝石のように見えました。


【お出迎え】

ザゼンソウの群生地の近くでお猿さんがお出迎え~


【天然のわさび】

川の水がきれいだと思っていたら、天然のわさびが生えていました。
小さいけどちゃんと花を漬けて付けていましたよ。(笑)


続くのだ~




№.2445
Posted at 2011/04/13 22:36:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやぢのぷちトラベル | 日記
2011年04月06日 イイね!

おやぢのぷちトラベル VOL.12

おやぢのぷちトラベル VOL.12今回は相手のおやぢが写真を撮りたいというので、どこへ行こうかと検討した結果、新聞にザゼンソウが咲いたという開花情報が掲載されていたので、写真を撮りに行ってみました。


行き先は、諏訪にあるザゼンソウの里公園。

初めて行く場所だったので少し心配でしたが
8年前のゴリラの案内でも無事に行くことが出来ました(笑)



【なかなか立派】

駐車場から200mほど歩いた場所に小屋。ふと見上げると大きな蜂の巣。


【残雪】

残雪の間から出てきたザゼンソウ。

ザゼンソウ・・・頭巾をかぶったお坊さんが座禅を組んでいるような姿から、達磨和尚をイメージして「ダルマソウ」とも呼ばれています。


【やっとみっけ!】

光の関係なのか?咲いていたザゼンソウは開いた方向が歩道とは反対に向いているのが多くなかなかイイのが撮れなかったのですが・・・やっと、みっけ!
*公園内は保護のため木道以外は立ち入り禁止になっています。


【水の流れ】

これは飲むことが出来る水。
なんだか、寒くて・・・味見しませんでした。


【シダ?】

駐車場に戻る時、なんとなく気になった枯れたシダ。


【お昼】

国道20号線を甲府方面へ。信州蔦木宿でそば定食。


【やっぱり降りた?】

佐久まで来たので、先日一部開通した中部横断道路を佐久南ICから乗ってみました。
浅間山に向かってなかなかのロケーションです。
同じ佐久南から乗った前の車・・・
きっと試しだから上信越道には乗らないで佐久北で降りるんだろうな~って思っていたら降りた(笑)


想像していた以上にザザゼンソウは咲いていなく、反対に向いていたので残念でしたが、自然の中を少しだけど歩いたり山の匂いを感じたりすることができました。

その他の写真はいつものようにフォトギャラリーへGO!

ザゼンソウを撮りに行ってきました
ザゼンソウを撮りに行ってきました~プラスα




№.2440
Posted at 2011/04/06 10:18:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやぢのぷちトラベル | 日記
2011年03月27日 イイね!

おやぢのぷちトラベル VOL.11

おやぢのぷちトラベル VOL.11今月のはじめ、
長野電鉄の新しい特急「スノーモンキー」に乗ってきました。


実はこの日、用事があり某所へ早朝から出向いた時、何故か?長野電鉄の新しいA特急「スノーモンキー」に乗ろうかなって思い、おやぢ仲間にメールをしてみると・・・

いきなり電話で答えてくれて、子供を送ったらOKだと。

普段から、メールに限らず、電話さえ出る確率が低いおやぢ仲間だったので、ダメ元でしたが虫の知らせ?か、目の前に携帯があったようでいきなり返事が返ってきたようです。まさに、以心伝心?(笑)

近くの駅で待ち合わせをし、いざ長野駅へ。

【まず、これで】

一緒に行ったおやぢはまだ元ロマンスカーに乗ったことが無いと言うので、行きはこれに。


【懐かしの】

小布施には何度も行っているはずなんですが、長電で行ったことはありませんでした。
なるほど・・・木島。今はなき木島線のなごりです。


【河東線】

千曲川の川の東を走る河東線。ちょっとしたことで知ったのですが、この河東線はその昔、屋代から十日町まで行く予定だったようです。今の飯山線。何だかビックリです。

ただ、残念なことにこの河東線の屋代~須坂間が乗降客の減少で来年3月末を持って廃線になってしまうようです。過去には上野から急行信州に連結されたもののうち3両が屋代で分割され、湯田中まで乗り入れていた線区。今でも、E253(スノーモンキー)もこの線路を経由して入線しました。

すでに、廃線の申請が今月提出されたようです。
関連記事は下から
http://www.nagaden-net.co.jp/img/pdf/yashiro0325.pdf


【お昼】

お昼はどうしようか?と、たまたま入ったお店が居酒屋さんで昼定食をやっているお店。
既にうどん定食を食べていたおやぢのが旨そうに見え・・・同じのにしました。(笑)


【来ました】

成田エクスプレスに乗ったことが無かったのでワクワク気分~


【そうなんだ】

この列車の車内放送(自動放送)は、地元信越放送の自他認める鉄道マニア山崎アナウンサーが担当しているというようなことがテロップで流れていました。
確かに、山崎アナウンサーの声でした。


【記念になる?】

車内放送で、この列車内でグッズを買うと特別に乗車記念証明書を出してくれると言うので、
2000系D編成のコインケースを買い、証明書を無事にGET!

したはずが・・・乗車日がナイ!
あれれ?・・・まあいいか。


【おさるさん】

知らなかったんだけど、電車に大きなおさるさん。


途中抜けていますが、普段歩くことのなかった小布施の街の中をぐるぐる歩き回ってきました。
結果として、この日の歩いた歩数はトータル21755歩でした。

いつものように
その他の写真はフォトギャラリーへGO! 

 →  長電ぷち乗り鉄の旅 その1

 →  長電ぷち乗り鉄の旅 その2




№.2433
Posted at 2011/03/27 21:28:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやぢのぷちトラベル | 日記
2011年02月15日 イイね!

おやぢのぷちトラベル VOL.10

おやぢのぷちトラベル VOL.10今回は番外編。

おやぢ仲間が写真を撮りたいというので14日写真撮影へ。

どこへ行こうかと考え

天気が良かったので白馬を撮りに行くことに。
(待ち合わせていた時は良かった・・・)


そこで、いつもの展望台へ


【オリンピック道路から】

時々この道路を通っていますが、車を停めて写真を撮ったのは初めて。
写真では・・・ですが、実際は見た目以上に良い天気でした。


【モノクロ】

2月にこのポイントに来たのは初めて。色が少なくモノクロのようです。


【深い】

撮影ポイントを移動して次のポイントへ行こうと足跡らしきものを辿り始めたら・・・
これが、ズブッ!ズブッ!かなり雪が深く、途中で行くのを断念。
やっぱり、なめてはいけません。長靴などしっかり準備していくべきでした。


【場所を変えて】

木の枝をアクセントに入れてみました。


【色が少ない分】

全体がモノクロな世界なので、枯れ葉など残っているとその色にほっとさせられたりします。


【白馬の豚カレー】

いつの間にか白馬の手前・・・そうだ!白馬の豚カレーを食べなければ!
意見が一致し、白馬の道の駅へ~

土日だと混んでいてなかなか車を停めるのも大変ですが、さすがに平日。ほぼ貸切状態でした。
スパイシーなものではありませんが味わいのあるもの。もちろん、白馬の豚が効いてましたね。
そして、またもやかついきました!(笑)


【セレナ】

今回移動に使ったセレナハイウエイスター。
たまに人の車に乗るとなかなかイイもんです。

この後、大雪になった訳ですが、大雪の後、この近くで撮影した写真がTVで公開されていました。
なかなかでした。ただ、本気で積もった後、あの場所へ行く勇気と根性はありません・・・

今回、なぜ番外編だったかというと、歩きが少なかったからです。
これだけ歩かなかったのは初めてでした。次回は歩くぞ!(笑)

なお、最初の写真は、待ち合わせ場所にいた時のものです。


№.2401
Posted at 2011/02/16 12:18:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやぢのぷちトラベル | 日記
2011年01月13日 イイね!

おやぢのぷちトラベル VOL.9

おやぢのぷちトラベル VOL.912日、今年初めてのおやぢのぷちトラベル(安曇野散歩)に出かけてきました。

昨年11月にも安曇野だったのですが、
今回は白鳥撮影+穂高神社初詣を兼ねて。

一応、寒さ対策をして出かけることに
(実はこれが後で有効だったりしました)


今回も安曇野方面へ行く時に御用達の甲府行き電車で。


【何だろう】

明科からあやめ公園を抜け、河川敷を歩いていると、何かの巣?
良く分からなかったけど、マクロ行きました。
今回撮った写真の中ではこれが一番良かったかも。


【御宝田遊水地】

この時点では323羽飛来していたようです。


【TAKE OFF】

丁度、白鳥が飛び立つところでした。
御宝田遊水地 11.01.12


【ちゅ~】

足元では・・・ちゅ~


白鳥が飛んで行った先と思われる狐島へ移動。
氷が張った田んぼの中に白鳥たちが集結していました。

【集まっている】

昼間はどうして移動するんでしょうね。


【おしり】

のんびり~
まだ白くなりきっていない幼鳥もいました。

しばらくすると、数羽が雄たけびを上げたと思ったら・・・


【こりゃ大変だ】

おやおや、大変なことになりました。
狐島-ケンカをやめて その1
狐島-ケンカをやめて その2


【お昼】

予定は未定でしたが、丁度お昼の時間になったので大王わさび農場で
わさび丼+わさびそばのお得セット。


【デザート】

コーヒーでもと思いましたが、ここはひとつおろしわさび入りのわさびジュース。
シーズンオフということもあるんでしょうが、園内はガラガラ
・・・ここのレストランには我々2人きりで貸し切り状態。


【凍りついて】

道の脇の水路が凍りついて・・・VVVかった~


【参拝】

今回、第2の目的である穂高神社で初詣の参拝。


【またしても】

穂高駅から電車に乗ろうと思い行くと・・・5分前に行っちゃった。
お陰で1時間近く待ちぼうけ。またしてもやっちましました。


【お疲れ~】

松本から帰りの電車内で恒例のお疲れさん会。グビッ!
帰りの電車内は16時台ということもあり、
我々だけじゃなく乗っているほとんどの人がお疲れ状態で下を向いている人に多いこと(笑)

ということで今回も歩きました。
その歩数、29000歩・・・後少しで参万だったんだ。
まあいいか(笑)
次回はどこへ出没しようかな~

いつものようにその他の写真はフォトギャラリーへGO!

安曇野散歩11.01.12-1

安曇野散歩11.01.12-2

御宝田遊水地 11.01.12

狐島-ケンカをやめて その1

狐島-ケンカをやめて その2


№.2367
Posted at 2011/01/13 18:45:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | おやぢのぷちトラベル | 日記

プロフィール

「☀ちょっと歩きました。
🍶限定醸造·松竹梅の「うすにごり」でいきます!」
何シテル?   11/16 18:19
名前のじゃがーくんは車のジャガーでなくじゃがいものじゃがーです。 これといった理由はありません。なんとなく、その昔HPを作っていたときのキャラクターと言う...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 67 8
9 10 11 12 13 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ノーマルスタイル。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ノーマルスタイル。 【外装】 純正  スタットレス用アルミホイール Sima 社外 ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
結構面白い。
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
【外装】 純正  フロントストレイク  リアストレイク  サイドシルプレート  アルミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation