おやぢのぷちトラベル VOL.85
天気が期待できないことが予想されましたが
明科で降り堤防道路をしばらく行くと白鳥の姿。これは御宝法田遊水地へ行かねばと予定していなかった白鳥を見に行くことにしました。
時はまだ8時前。まだ多くの白鳥がいました。
明科から歩き始め1時間くらいは時折降ってくる雨にやられていましたがその後は天気が回復してきました。いつもながら流れはきれいでした。
穂高神社で参拝。
歩き始めて2時間余りで穂高駅に到着。エネルギーを補給しました。
松本駅に到着すると先日でぶゆ~したE353がいました。
駅にあった垂れ幕の通り、歩きに来ました。
松本駅から20分ほどで到着しました。作っていた時に見たのとは違い大きな建物になっていてびっくり。中に入っても売り場が広かったです。
ハイオクタイム!
なんでも松本限定だというブラックラーメンを行きました。過去に1度だけこの手のラーメンで塩辛いのに当たったことがありましたが、ここのは見た目とは違いそれほど塩辛くありませんでした。
四柱神社という名前は知っていましたが初めて参拝しました。
松本に来れば松本城は欠かせませんね(笑)
帰りの電車の中で反省会。ゆで卵は欠かせません(笑)
ということで、初詣を兼ねた初歩き。結果は3万超えを果たすことができました。あと、天気が期待できない中ではありましたがしっかり晴れてくれました。
そば食いてぇ~
天気予報では大雪になるかもな予報でしたが

今年も歩きました
今年もおやぢは歩きました。








この時はしな鉄の続きで、信濃国分寺↔滋野駅間。高低差を考え滋野をスタートし結局上田まで歩きました。途中、海野宿や蓮の花が咲いていた信濃国分寺を楽しみました。31900歩。
特に目的地がなかった訳ですがオンセンも行きたいという事になり、姨捨から歩きはじめ目的地を坂城のびんぐし湯さん館にしました。やっぱり目的地がオンセンだと癒されてイイですね~31117歩。
旧東屋代駅~金井山駅のすぐそばまで歩きました。36188歩。



おやぢのぷちトラベル VOL.84 その4
~その3からのつづき。



シンボルとなる大木も健在。たまにはこちらから入ってみようかな~?
順光だとなんとなく平坦な印象ですが・・・
逆光だと光り立体感が出るのが分かります。
ここでもイルミネーションの準備が進んでいました。
やはり、ここからの眺めでしょうね。
これはTVの画像ですが、イルミネーションを点灯するとこうなるようです。
15時を過ぎ日が傾いてきました。これはこれで雰囲気があります。
エントランスにあったチョコレートコスモス。花によって差はあるもののしっかりチョコレートの香りがしました!
おやぢのぷちトラベル VOL.84 その3
~その2からの続き。
いつものこの景色をみるとホッとします。
お得なわさび丼とうどんのセットを行きました。
大王神社の菊と狛犬。
一部わさびが収穫されている場所もありました。
1台の水車が工事中となっていました。もう一台は稼働していました。
もみじと流れ。![]() |
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ノーマルスタイル。 |
![]() |
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ノーマルスタイル。 【外装】 純正 スタットレス用アルミホイール Sima 社外 ... |
![]() |
フォルクスワーゲン ルポ 結構面白い。 |
![]() |
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) 【外装】 純正 フロントストレイク リアストレイク サイドシルプレート アルミ ... |