おやぢのぷちトラベル VOL.84 その2
~つづき
まず、高いところから景色を見ようと空中回廊へ行くと11日から始まるイルミネーションの準備中で点灯していました。
どこを見てもいい色になっていました。
なかなか近づかせてくれませんでしたが、割と近づいたものをトリーミング。
平日なのでほとんど人がいませんでした。
いつものやつで!
前回来た時とは違い、かなり公園が広くなっていて驚きました。
空を見上げると面白い形の雲。秋の空は雲がいろいろな表情を見せてくれます。
おやぢのぷちトラベル VOL.84 その1
今回はイレギュラーで勤務が変わったことから
県道を走っていると木々の隙間からため池が見えたので行ってみました。すると、波がほとんどない良い状態での光景を目にすることができました。
今回メインで行った場所は私は今の時期毎年行っている霊松寺。相手のおやぢが行ったことがないというのでここにしました。







おやぢのぷちトラベル VOL.83-おかわり
~つづき
街中もあちらこちらで色づいてきていました。
という事で行ったのは言うまでもなく善光寺。
平日ということもあり割と空いていました。
意外に善光寺の周りの木々が色づいていたので一回り~



池にいたカメとキツツキ。キツツキは時より木の板をつついたり板の上の石を落としたりして遊んでいたかと思えば、カメにカマをかけるとカメもそれにこたえて反撃しようとしているし、なかなか楽しめました(笑)
おやぢのぷちトラベル VOL.83-2
~つづき
自動車道の紅葉に癒されました。
今回みたかったというか歩きたかった廃線敷の整備された道。
多分、ここら辺に若穂駅があったと思われます。
こんなすごい道が屋代から須坂までつながったら素晴らしいですね。北陸本線の旧線のようになればと思いますがお金がかかるようだし、ねぇ・・・
遊歩道は綿内駅の大分前で遊歩道は終わってしまいました。これからどうなるのかは不明ですが、天気は晴れて明るくなってきました。
綿内駅に到着。ここは耐震工事が済んでいるのか割ときれいになっていました。
駅の中にはちょっと粋な時計。地元の電気屋さんが寄贈したものだといいます。
須坂市に入り自動車道のIC近くの鉄橋跡。
なんとなく気になる赤い花!
近づいてみると種の形から間違えなく赤そば。何で線脇に赤そばがあるのか不明ですが驚きました!
井上駅跡に到着。既に駅舎とかはなく碑が建てられていました。ここから先、須坂駅まで行こうかと少し悩みましたがショートカットで日野か村山駅へ行くことにしました。
いつもの逸品で栄養補給。
いつも行動しているおやぢは須坂出身で、この周辺の地理に詳しい。そのおやぢが須坂にはスギナモという珍しい水中植物があると教えてくれました。この写真では分かりにくいものの確かにありました。ふと気が付くと、確かにここの水はきれいです。
神社の鳥居と紅葉がいい感じ~
すでに撤去されていましたがこの道路の上には鉄橋があり立体交差していたという事です。
村山駅に到着。ここから長野へ戻りました。
ここで上り列車と下り列車がすれ違いました。
上り列車は何と3500系でした。
村山駅に向かって歩いている時、長野に上って行ったスノーモンキーが長野駅にいました。
長野駅から出て、さてどうしよう?
おやぢのぷちトラベル VOL.83-1
あれから1週間・・・
スタート地点は金井山駅。前回、この周辺は堤防道路で迂回した場所なので駅には着いていませんが、ほぼ駅まで歩いた以上に歩いたのでOKとしてきます(笑)
金井山駅から松代駅方向に廃線跡地が歩道と自転車道に整備されていました。確か、1m15万とかで高額となることから先に進まないとかいうニュ~スを聞いた覚えが。この先、どうなる?
その昔、BS、ナショナル、ミヤタ、ツノダ、丸石等々多くの自転車メーカーがありました。うちはBSでしたが一緒に行ったおやぢは丸石の自転車に乗っていたといいます。フラッシャー付とか派手な時代もありました。自転車といえば、家で娘の買ったばかりのパナソニックの自転車が盗まれ10年。あの自転車は今はどこでどうなった?
廃線敷は千曲市と同等の整備がされているようで雑草等は似たような状態でした。
トンネルがあるためいったん堤防道路へ。すると、奇跡的にアルプスが望めました。
堤防道路からここまで行くのに大変でした。というのも通勤時間帯で車は多い。そんな時、道路脇をおやぢが歩いていたら邪魔だったと思う。逆に言えば怖かった。そんなこんなで何とかパスし大室駅に到着。ここは建物はないものの名前は残っていました。
2つ目のトンネル。思わずここを突破しようかと思いましたがやめておきました。
信濃川田駅に着いたのは8時過ぎ。現在建物の耐震補強をしているようでした。
その昔を彷彿させるような光景ですね。
3両あった旧型の電車のうち2両はとっとちゃん広場へ行きましたが残る1両はそのまま。
これはなかなかいい眺め。はれていたらなぁ~
信濃川田駅周辺には車両が展示されていることもあり線路が残されていましたが、ここまで。![]() |
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ノーマルスタイル。 |
![]() |
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ノーマルスタイル。 【外装】 純正 スタットレス用アルミホイール Sima 社外 ... |
![]() |
フォルクスワーゲン ルポ 結構面白い。 |
![]() |
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) 【外装】 純正 フロントストレイク リアストレイク サイドシルプレート アルミ ... |