おやぢのぷちトラベル VOL.82
あれから1か月半・・・
この日に乗ったしな鉄は、横須賀色+基本色の組み合わせでした。
本来は屋代駅スタートなんですが歩く道順とかイロイロ考え、屋代高校前で下車し歩き始めました。
千曲市では元線路のあった場所への立ち入り禁止の縄とか柵がなく自由に入れる状態になっていました。駅前の広くなっている場所が駐車場になっていました。
道路に残っていた鉄道遺産。
旧雨宮駅付近は広くなっているだけ。周りにあった柵はいまでも残されていました。
畑で作られていた花。ちょっと心が和みました。
来年で30年となる鉄橋。
ちょっといい感じ。
草がボウボウという感じではありませんが旧線路内を歩いたところ朝露で濡れるし、通称「バカ」が靴やズボンにへばりついてひどいことに(^-^;
高速の下をくぐります。
沿線を進むと広大な長芋畑。もうじきですね。
今まで曇っていたり山の陰でお日様の下を歩くことができませんでしたがやっとお日様の下を歩けるようになりました。お日様の力は偉大で暖かさが違うというか暑いくらいに・・・
旧屋代線から少し離れて松代SAで一休み~
長野市に入ると旧線路には入れないように縄とか柵がありました。もちろん縄がはってあったし危険なのでこの鉄橋に立ち入ることはありませんでした。
駅でいつものおやきで栄養補給。
松代から旧屋代線の沿線と並行している堤防道路を進みました。

公園から出てそば屋さんでランチタイム。そば単独で注文するよりお得なランチセットにしました。

おやぢのぷちトラベル VOL.81
前回歩いてから1か月半。
今回のスタート地点である姨捨駅で電車を降りました。
姨捨駅にある特別な部屋。いつかは入ってみたいかも。
今回はここから7;00にスタート。

1時間ほど歩いてきたところ北からミストのような雨が襲ってきたのできさらしなの里で一休み。
さらしなの里は前々から看板を見たことがあるもののどんな場所か興味がありました。まさに看板通りで古代の住居等の他展示館も併設された場所でした。
戸倉上山田温泉を目前にしてまたしてもミスト状の雨に襲われました。傘を差そうか迷いましたが我慢して逃げ場を探しました。
何とか神社の社務所の軒下で雨宿りかと思ったら晴れてきました!
戸倉上山田温泉の温泉街は堤防道路を進んだので素通り。その後、以前、堤防道路を歩いたことがあったので山際の田んぼの道路を進みました。
この辺りの河川にはタニシがいました。ここはすごいことになっていました。
歩いていると道路にザリガニと思われる引きちぎられた残骸が各所に。水路にサギが何羽もいるし何か関係があるのかと思ったら・・・
サギのいた場所に行くとザリガニが逃げている姿。
一応、身をかくしているのかな?
反撃しているつもり?
やっと看板が見えてきました。
あともう少しですが登りがきつく休み休み進みました。
7:00にスタートした今回の散歩。11:05に無事に目的地にとうちゃこ!
坂城といえばおそぼりうどん。今回は数量限定の100円のかき揚げがかろうじて残っていたのでこれをトッピング。後は温玉と冷ややっこも。
帰りは、町営の巡回バスでテクノさかきまで行きそこからしな鉄で帰りました。
今回は前回に続き3万越えすることができました。ただ、最初に下ったときに体にある程度のショックがあったためか?それとも、びんぐし湯さん館の最後の上り坂のせい?いずれにしても、後になり足だけではなく体全体が筋肉痛になってしまいました(^-^;
おやぢのぷちトラベル VOL.80
前回歩いてから間もないわけですが歩きました。
6:55 今回のスタート地点の滋野駅。晴れの予報でしたが曇り。
もうじき50年。これが出来た当時はボンネット特急の「あさま」や急行信州とかがこの線路上を走り抜けていた華やかな時代。今や特急が走ることがなくなりちょっと寂しくなりました。
歩こうと思った広い道には歩道がなく通勤時間帯ということもあり危険が大きかったことから脇道へ。地図上は道路なんですが・・・
通勤時間帯でしたが思ったほど電車に出会うことはありませんでした。
8:03 約1時間で田中駅に到着。
駅前にはこの地の特産品のくるみを象徴するくるみの木が植えてありました。
田中駅を出てまもなく海野宿の看板。看板通りに行くと海野宿に行けます。後でわかったのですが大屋駅からも同じような看板が立てられていました。
海野宿の入口にある白鳥神社の噴水。以前来た時には風が強く大変でした。
平日で時間が早かったという事もあり海野宿は静かでした。
私にはあげられません(^-^;
踏切の警報音が鳴ったのでもしやと思ってチャレンジしたら・・・GETできました!
9:08 大屋駅に到着。日差しが強くなりましたが風があり割と歩きやすかったです。
9:58 信濃国分寺に到着。考えてみたら、信濃国分寺駅の写真を撮るのを忘れていました(^-^;
信濃国分寺といえば蓮。今回の目的の一つはここで蓮の花を撮ること。
蓮池から信濃国分寺。

11:26 上田駅に到着。
今回はしっかりハイオクを補給。
暑かったので冷やし中華かとも思いましたがハイオクをやったし冷房が効いているお店の中なのでまぼろしの・・・という中華をいただきました。
残り少なくなりましたが長野色健在。考えてみたら、初代長野入り・湘南色・横須賀色・ラッピング車と各色の電車が走っているのにどれにも出会えなかったのが残念でした。
今回は31900歩と3万越えできました。
ちょっとそばを食べに行ってきました
先日、朝いちばんの先輩からの挨拶が・・・
木の上ではセミが鳴き、木の下では抜け殻。
この公園でアジサイを撮るのは意外に初めてカモ。
開店時間になったらそれまで曇っていた空が回復しました。
限定30食のこの店の人気メニュ~である2.5倍の横綱盛りは大人気で私がいたとき3人に2人は横綱を注文しているようでした。
![]() |
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ノーマルスタイル。 |
![]() |
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ノーマルスタイル。 【外装】 純正 スタットレス用アルミホイール Sima 社外 ... |
![]() |
フォルクスワーゲン ルポ 結構面白い。 |
![]() |
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) 【外装】 純正 フロントストレイク リアストレイク サイドシルプレート アルミ ... |