おやぢのぷちトラベル VOL.74
あれから1か月半。
松本駅で乗り換えるとき、松電の電車がいました。いつかは乗ってみたいかも!
北細野駅で降りそこから歩きました。この道は何度か歩いているので迷うことは・・・
昨年4月に来た時には工事中で相当かかると思ったトットちゃん広場。今年7月23日にオープンしました。平日でしたがそれなりの人が訪れていました。
元長野電鉄の電車は内外装ともリニューアルされ新車のようです。
シンプルでかなり狭い造りとなっていました。
外の形式等の表記もしっかり復元されていました。
こちらはパンタグラフが付いている車両の室内。教室になっていました。もう1両の方は図書室になっていました。
一面に広がるラベンダー畑。
第2の目的であるすずむし荘でオンセン&ハイオクタイム!
平日の日中からお風呂上がりのハイオク!
松本・安曇野方面にきてまだ山賊焼きを食べていなかったので山賊定食をいってみました。
オンセンから駅に向かう道すがらコスモス。
松本駅に戻ると新型あずさの姿。ラッキー!
帰りの電車でハイオクタイムを楽しもうとしましたが混んでいてしばらくの間立っていたこともあり電車内でのハイオクタイムは諦め、電車から降りてから近所の公園で花見酒ならぬ日陰で涼み酒をいただき解散しました。
おやぢのぷちトラベル VOL.73
あれから2か月。
オンセンが開くまでの間上田城周辺を散歩。
よくよく見ると架線を吊ってあった碍子が残されていました。

真田神社にある大きな兜。
伝説ではこの井戸は太郎山まで続いていたとか。
こちらへも立ち寄ろうかと思いましたが時間の都合でパス。
何度かきている割にはお城の外にはいくつか鳥小屋があることを知りませんでした。
オンセンでニュ~ヨ~クの後はハイオクタイム。
上田で売り出している美味だれの焼き鳥がまいう~でした。
通常大盛り基本なんですが生とかあったので普通盛り。
おやぢのぷちトラベル VOL.72
前回、朝練のついでに歩いて以来5か月。やっと休みが合い歩いてきました。
岡谷駅で電車を降り歩きました。8時頃から雨が強くなったかと思ったら駅で降りたらそれほどでもなくなりましたが・・・
予想通り30分弱で到着。雨ということもあり、訪れる観光客もほとんどいませんでした。

昔はここで財をなした人の庭園でしたが、現在では岡谷市が管理しているそうです。このつつじ公園の本当の功労者は発注した人ではなく車3台を貨車3台と勘違いして受けた人が一番の功労者だったりしてね(笑)
やっていればハイオクタイムだったのに・・・残念(笑)
本当なら「おやき」をいきたいところでしたが売っていなかったので焼きそばパンでしのぎました。なんて言ったって朝食が朝5時でしたからね(^-^;
松本に戻りなわてどおりを散策。
休みの店舗が多く風雨が強くなったり弱くなったりでこの通りはほぼ通過しただけでした。干してあった鮭がなんともいい感じだったので撮りました。
なからの時間になったのでハイオクタイム!
なんとなく、ミックスフライ定食。満腹~。
穂高神社の駅からの入口にはオフネ祭りということでオフネが飾られていました。
式年遷宮祭で盛り上がりを見せていた穂高神社。
式年遷宮祭の合わせ穂高神社大飾物展が行われていました。多くの展示がありましたが、このときは降っていませんでしたが、雨だったこともありビニールがかけられたままでちょっと残念でした。
今回は大王へは寄りませんでしたがわサビ田は見ることができました。
この流れを見ると、いつもながらに心洗われる想いです。
足がいうことをきかなくなってきたので、ここで一休みしました。(^^;
むせかえるような甘い香りを放つニセアカシアの花に働き者を発見。
龍門淵公園のあやめが咲き始めていました。今から咲いていたら例年のあやめ祭りの時には花がなくなってしまうかも。
一応、明科駅でゴール。正確に言えば最寄りの駅から3キロ以上歩くので家が本当のゴールなんですが・・・ちなみに、家に着く500mぐらい手前から大粒の雨にやられてしまったことは内緒です(-_-;)![]() |
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ノーマルスタイル。 |
![]() |
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ノーマルスタイル。 【外装】 純正 スタットレス用アルミホイール Sima 社外 ... |
![]() |
フォルクスワーゲン ルポ 結構面白い。 |
![]() |
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) 【外装】 純正 フロントストレイク リアストレイク サイドシルプレート アルミ ... |