
長野もオリンピック以来、大分姿を変えてきています。
それまでは田畑だったところがどんどん宅地に造成されてきています。
数年前より日本盛長野工場になっていた八州鶴。壊していたと思ったら、昨年、ドンキホーテに変身。
(飲んだことあったか?なかったか?忘れました。)
今年になり、富士横綱が宅地に。醸造用タンクや建物などを撤去。残っているのは事務所と倉庫。まだ残っていると思われる酒がインターネットで売られているみたいです。
(ここの自販機にあった「かるかや正宗」は飲んだことあります。(普通のワンカップ))
宝酒造長野蔵置場も半分が宅地に。
(ここは焼酎)
造り酒屋が2つ姿を消していきました。あっものがなくなるのは寂しい限りですが、経営などとのからみもあるため、他人が判断できるものではありませんが・・・
なんとなく書きたかった事柄でした。
Posted at 2006/10/11 17:30:25 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記