
昨年末購入した、DVDレコーダー。
いよいよ本格的に使おうと確認すると、DR-HX250が発売されたとき、ダビング10がまだハッキリしていなかったようで、出荷時期によって対応しているものといないものがあるということでした。
そこで、確認してみると、うちのは未対応。すぐにと思ったのですが、正月休みと言うこともあり、今日やっとUPデートのディスクを送ってもらう連絡をしました。
そういえば!
HDに録った番組をDVDに録画しようとしたら、ビデオDVDには対応していない表示。そこで取説を見ると、地デジの場合VRモードのDVDにしか録画出来ないと言うことなので、DVD-R(RW)VRに対応したディスク(CPRM対応レコーダー専用)を購入。そして、HDからDVDへ・・・
あれ~?ダメだ!
何度やっても・・・???
メーカーは年末年始で問い合わせも出来ないし・・・
そこで、購入したお店へ問い合わせてみると・・・
「機種によってフォーマットのやり方が・・・」
あ”っ!フォーマットしてませんでした。(滝汗)
取説をよく見ていなかったのと、最初に来た機械が壊れていたイメージを引きずっていたことが大きかったかも。それと、PCではそのまま出来た・・・意外なところに落とし穴がありました。
てなことで、やっと、地デジのDVDを作ることが出来るようになりました。
ただ、CPRMのディスクは、うちにある他のDVDでは再生できませんwww
まっ、いいか!
飯山に住んでいる同僚は、早くから地デジ対応のTV買ったんだけど、いまだに地デジの電波が来ないと嘆いてます。インフラの整備は間に合うのでしょうか?
No.1477
Posted at 2009/01/06 12:15:50 | |
トラックバック(0) |
AV | 音楽/映画/テレビ