
更に、続いて~
道なりに移動してきて・・・あそこ!
ということで、甲斐の武田信玄が、越後の上杉謙信との「川中島の合戦」(1553〜1564)の際に築城した「海津城」(現松代城)へ。
知らなかったけど、本丸の建物はないものの日本の名城100(NO.26)になっていたんですね。
【北不明門】

北駐車場からくると最初に見えるのがここ。
【石垣にも桜】

名前は分らないけど東北側にある石垣にも桜。
【アップ】

例によってアップ
【本丸の桜】

本丸の桜の下は竜安寺の石庭のように石で模様が描かれていました。
【ピラミッド】

一時雑誌等を賑わかせたピラミッド伝説のある皆神山。
【車屋さ~ん】

人力車が走っていたんですね。一度乗ってみたいものです。
【お城につきものの】

お城に付きものの松。立派です。奥に見えるのが太鼓門。
【展望台】

展望台になっている戌亥隅櫓台。本丸側から上がります。
と言うことで、3つの場所を回り450枚ほど写真を撮りまくりました。
ただ、慌ただしく動き回っているときは良かったのですが、その後が大変(自爆)
まあ、ともあれ
その他の写真はいつものようにフォトギャラリーへGO!
→ さくらめぐり~松代城
その1 その2
№.2456
Posted at 2011/04/25 23:11:06 | |
トラックバック(0) |
写真 | 日記