・
来年3月末で廃線になる長野電鉄屋代線。
いつか乗ろう、乗ろうと思いながらなかなか乗ることが出来ずにいましたが、残り3カ月余りとなった先日、天気が良かったので勢いで乗ってきました。
コースとしては長野~須坂~屋代~長野という環状線で一回り。
【長野駅】

スタートは長野電鉄の地下から11:00発信州中野行き普通列車で。
【須坂到着】

須坂到着は11:26。次の屋代行き12:46発まで1時間ちょっとあったので須坂の街の中をブラブラすることに。
【蔵の町】

蔵の町というだけあって蔵造りの建物多いようです。
これは須坂クラッシック美術館の建物。
【干し柿】

観光案内所に吊るしてあった干し柿。
【存在感】

街の中にあった妙にきれいな赤いポストの存在感が印象的。
【2000系A編成】

今年3月に引退した2000系A編成が駅に留置されていました。
【並び】

早めに4番線に出て屋代行きを待っていると、来年春に引退することが決まっている2000系D編成と元N’Expの2100系スノーモンキーそして元ロマンスカーの1000系ゆけむりの並びを見ることができました。
【折り返し】

屋代線からきた3500系電車が折り返し屋代行きに。
ちょうど時間が良かったのか?ホームには大勢の高校生の姿。
そのため、前面の写真が撮れませんでした・・・
【屋代駅到着】

屋代駅には予定通り13:23到着。37分の旅は終わりです。
【屋代駅乗り場】

昔ながらの乗り場。
この列車は折り返し13:34須坂行きに。
【軽井沢行き】

屋代駅でまっていると軽井沢行きがきました。
この後、13:51発長野行きで長野まで。長野着14:10。
何となくで乗り鉄をしたこともあり
急いでいた訳ではなかったのですが最短時間で回ってしまいました。
須坂駅から乗って気が付いたのですが、乗り鉄をしていたと思われるおやぢが他に4人確認できました。何といっても、平日に挙動不審でしたから?(笑)
本来ならおやぢのぷちで回る予定でしたが、
今回は下見と言うことで次回があるかもしれません。
何と言っても、あと残すところ3か月ですから、
大盛り上がりを見せる前にもう1回ぐらいは乗りに行かねば!
№.2721
Posted at 2011/12/24 17:37:31 | |
トラックバック(0) |
RAIL | 日記