
新潟散歩を早めに切り上げ
多少時間に余裕ができた訳ですが
今回は駅弁を楽しもうということで飲食店には寄らず
電車で駅弁をいただくことに。
帰りは計画通り、北越6号で直江津まで行き、妙高6号で帰るコース。
お土産やら駅弁を購入し、ホームに。
【案内板】

3番線ね・・・あれれ?3番線に行く階段がない!
階段が工事中でエレベーターで下がらねばならなかったのです。
【北越6号】

北越6号が入ってきました。
国鉄色!ある意味ラッキーでした。
【お昼に反省会】
選んだ弁当は
SL磐越物語弁当
そこで、記念写真をどう撮るのかイイか何枚か撮影した結果次の写真に決定しました(笑)

選考理由は、
お酒を含め新潟らしさを現したかったのと弁当に中身まで分かった方が良かったため。
・・・結局、越後ビールとスーパードライで落ちてしまいました(滝汗)
北越は自由席に乗車したのですが、折角なので日本海側になる席を選びました。
新潟を発車する時、一旦金沢と反対方向に出発し、長岡に向けてぐるっとまわりこみ金沢に向かうので新潟駅では山側の席を選択するようになります。ここでその昔、単身で何度か乗った経験が活かされました。
【オーシャンビュー】

一度落ちましたが、海に出る前に復活(笑)
【オーシャンビュー】

やっぱり、海が見える席はいいやね~
【オーシャンビュー】

棚をみると・・・圧倒的に海側の席が人気でした。
直江津駅が乗り継ぎが4分しかありませんでしたが、インターネットで検索してもこれはできるようだったので大丈夫だと踏んでいましたが・・・大丈夫でした。
【妙高6号】

見慣れた電車に乗車。今や、普通列車になった妙高号。
時間帯が時間帯だけに、途中、学生たちで大賑わいとなりました。
ということで今回の旅は
あさま6号→とき317号→北越6号→妙高6号
考えてみたら何故か6号が多かったようです。
なかなかできるようでできなかった鉄道1周の旅ができました。
【昨日のニュース映像から】

昨日で引退してしまったE1系新幹線。多少なりとも思い出があっただけに残念ですが、東北旅行で乗車したE5系の進化した技術には目を見張るばかり。今後出てくる新しい車両に期待していきたいものです。
さて、次回はどこへ行こうかな?
NO.3053
Posted at 2012/09/29 11:56:55 | |
トラックバック(0) |
おやぢのぷちトラベル | 日記