
やはり今年もこれからの時期野沢菜漬が食べたいもの。
いつかは自分でやろうやろうと思っていた野沢菜漬。2009年うちの母親が大病をしてそのシーズンはひと冬寂しい思いをしたので、よく2010年よりバトンタッチをして自分で漬けるようになった野沢菜。今年で4シーズン目。ところが、この日に野沢菜洗いをしようと思った日に限って?何故か天気は最悪。でも、やらないわけにもいかないので実行に移します。
今朝の天気は・・・実は朝5時頃は星が出ていて割と暖かかったです。というのも、昨日娘が貸駐車場に車をおいてきたので、朝送るか、それとも車を取りに行くのか・・・結局、早起きしてしまい眠れなくなったため取りに行ってきたのでした。この時までは明るくなったらそのまま一気にやってしまえばいいのかと思いながら朝飯を食べた後、うっかり二度寝してしまい、気がついたら外は雨。いや~、まいった。
そして、よく見もしないで準備された野沢菜の量に何故か少ないのではないかと不安を感じたため、信州新町の道の駅へ買い付けに行ってきました。今年は野沢菜が不作で、道の駅に出してもすぐに売れてしまうとのこと。道の駅のブログをチェックするともなく見てみると営業開始の8:30~9:30もしくは午後の入荷する15:00~しばらくのあいだがあるということなので、現地に9:00頃到着して机の上にあったのを2束くらい買おうと一旦手をだしてみたものの、台車とか探しているあいだに私の前のお客さん(オババ)は机の上にあったものをすべて台車に乗せて、まだ欲しいとかい言っていいるではありませんか。まずい!道の駅の人は、「早いもの勝だから」とそのお客さんに話していました。それにしても、私が触ったものをなんのためらいもなく一気に台車に載せてしまうあたり・・・どう見たって野沢菜を買いに来ていることがはっきりしているのになんの気遣いもありません。こんなことだったら手にとってはなさなきゃ良かった?
でも、気持ちには余裕がありました。実はこの時、奥でこれから出そうとしているものがあったのでそれほど慌てることもなく、奥で準備しいたものを3束ばかり買ってしまいました。そして、家に着く頃には雨粒が当たらない程度になったので、この隙にやっつけてしまおうと行動開始!
【今年のプラスアルファ】

今年も昨年同様に、漬物の元+唐辛子+煮干です
【ひと樽漬けたところで】

1時間以上かかってやっとひと樽漬けましたが問題が・・・
【こんなにある】

実は、家にあったものの株は小さくて買ってきたものが大きいものでしたが、混ぜながら入れてはみたものの、かなりの量が入らなくなってしまいました。
【なんとかフィニッシュ】

そこで、取り急ぎホームセンターへ30Lの樽やら重しやらイロイロ買ってきてお昼過ぎには無事に終了しました。漬物樽の中に入れるビニールとかあったので2樽目はこれを敷いて野沢菜を漬け込みました。
今年は開始した時が少し悪かったのですが、その後晴れ間が出てくるという今までにないパターンでした。親孝行を含めた野沢菜漬けなのでお日様も見方してくれたのかな?
毎年30L樽1つでひと冬持ちます。今年は勢いで30L樽が2つになってしまいました(^^;
それでも、嫁の実家では今年は漬けないようなので2樽で良かったのかもしれません。
それにしても、区切りで腰を伸ばそうとしても体がいうことをきかない。なかなか曲がった腰を伸ばすのが大変でした。日頃の運動不足と加齢によるものだと思うんですが、今夜はオンセンでしっかりと腰を伸ばしてこようと思います。
あ~ぁ、つかれた~
No. 3594
Posted at 2013/12/10 16:32:19 | |
トラックバック(0) |
料理・食品 | 日記