
前日の夜
どこかへ行くとか行かないとか・・・
話したとは思うけど行先までは・・・
なんとなく起きたのが3時。すかさず起きた嫁が・・・
ということで、今年第一回目のフジヤマ周回ドライブに出かけました。
家を出たのが3:30頃で、ガソリンを入れていざ出発。
【諏訪湖SA】

諏訪湖SAに着いたのが5時。少し明るくなってきていました。
ちょっと迷いましたが朝食はパス。
【双葉SAからのフジヤマ】

ここへ来るまでにバッチリ大きなフジヤマが見えていました。
これは下り線からのフジヤマの眺め。
【まいう~なフジヤマ】

双葉SAはこの時間(6時)下り線の方がメニューが豊富なので下り線で朝食タイム。いつかは食べてみようと思っていた富士山丼を行きました。とんかつを中心に鳥などが入っていました。キャベツが多かったこともあり思ったほどヘビーではありませんでした。まいう~。
【いつもの公園からフジヤマ】

いつもの河口湖畔の大石公園から。
【波】

風はなかったんですがボートが動いていたこともあり残念ながら明鏡止水で逆さ富士がきっちり見えなかったのは残念でした。
【サイコからのフジヤマ】

場所を移動してサイコからのフジヤマの眺め。
河口湖周回道路の桜はまだでした。ちょっと早かったかも。
【道の駅富士吉田からのフジヤマ】

場所を移動して朝霧高原に行きましたが雲で全くフジヤマが見えなかったので戻り東側から攻めることに。というか、ここで運転を交代した嫁が間違えただけだったりします(笑)
【山中湖ICからのフジヤマ】

東富士道路に入るとき、少しだけ雲がありましたがバッチリ見えました。運転をしていないのでしっかり撮れました。
【どこへ行こうか】

フジヤマの見える場所以外は目的地を考えていなかったのでどこへ行こうかと迷いましたが、沼津港は行ったことがなかったので目的地を沼津港へ。
【これはいいかも】

沼津港に着くと、そこは市場であり食事処もあるしなかなかです。まずは通りを回ってみました。
【タコ】

干物を打っているお店が多いです。タコの干物とは!
【金目鯛】

きれいな赤い金目鯛の干物。セットでお買い得な干物をGET!しました。
【まいう~】

牡蠣に目のない嫁が食べたいというので私も焼き牡蠣を一ついただきました。ハイオクがあれば・・・
【まいう~】

漁師さんのやっている売店の一部が食事処になっているお店でいただきました。この日の漁でシラスが取れなかったということで生シラスはありませんでした。そこで、釜揚げシラスをいただきましたが、シラスの漁の多いこと。今までこれだけシラスが入ったシラス丼は食べたことありません。そして、ホタルイカもわりと大ぶりなもので、まいう~でした。
【太平洋】

この日、太平洋を見たのはこのときだけでした。
【富士川楽座からのフジヤマ】

帰りは身延線沿いに戻るコースにしたため、沼津港を出て東名を西へ。そして、いつも立ち寄る富士川楽座へ寄りました。例によってここでもお土産をGET!し帰途に。
身延線沿いに52号線を戻りましたが、後ろにいなかったはずのシロクロの2トーンの車が急接近。上の赤いのは回っていません。交通安全運動中だし、いつも以上に安全運転をしました。が、後ろの2トーンの車が煽ること。でもね、制限速度があるのでそれ以上はね~。でも、気になるので、桜の名所らしき富士川クラフトパークへ曲がっていくと、後ろの2トーンの車が急加速しているようでした。なんだかね~
【桜】

富士川クラフトパークの桜はピークを過ぎていたようですがそれなり気に咲いていました。
翌日休みではなかったこともあり、ここから家まで一気に帰っていきました。
【お疲れ~】

今回は3:30に出て17:30に帰って来たので14時間ほどのドライブとなりました。ちなみに約600㎞走りました。やっぱり家に着くとごろり・・・でした。
今回は、まあまあフジヤマのご機嫌が良く良かったです。欲を言えば、河口湖の周回道路の桜が咲いていればなって思いました。次回は夏かな。
*その他の写真はいつものようにフォトアルバムへGO! →
フジヤマを見に行ってきました 2016春
No.4549
Posted at 2016/04/12 17:22:17 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記