• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃがーくんのブログ一覧

2013年09月27日 イイね!

これが噂の窓落ちかぁ

これが噂の窓落ちかぁ先日の夜日帰りオンセンに行こうと
娘のルポでお出かけ。

有料の橋を渡るため、料金所で100円を払い
窓を上げようとしたら

ガリガリガリ・・・

おかしな音が出たと思ったら窓が上がらなくなり・・・

一旦下げてあげてみようとしたらもう上がりません!

これって、有名な窓落ち!

全く健全そのものだったNBに比べると、悪い意味での外車に乗っているようで・・・

車を買った社長へ連絡をすると、手で引き上げるかダメならビニールでも張るしかないと。

そこで、近くのドラッグストアでガムテープを買い貼り付けて引き上げようとしましたがびくともしません。これはもうダメだと思い、オンセンまで行ったものの退散。オンセンにも入れず冷たい風が入り込んでくる車の寒さと言ったら・・・

翌日、車を出して修理することに。

ゴルフ5からはいいんだけど、ゴルフ4まではダメで全部の窓行っちゃって2周り目までに行った人もいるとか。まあ、人の不幸はともあれ、2年前に右のパワーウィンドウのモーターを替え、今年は左のパワーウィンドのモーターを替え、今度は戻って右の窓落ち修理と、この車も2周目に入っているんだけど・・・

ともあれ、昨日修理は終わったのですが、まだ請求書は来ていません。車検に出してそんなに経っていないので少し勉強してくれることと思いますが、これから先が心配です。ただ、娘は新しい車を買うとお金がかかるので現状維持でいいようなことを言っています。これって、結構気に入っているからだったりするのかもってルポを買ったおやぢとしては勝手に良いように思い込んでいます。

No. 3504
Posted at 2013/09/27 16:23:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | LUPO | 日記
2013年09月26日 イイね!

おやぢのぷちトラベル VOL.54(続 旧北陸本線跡地を行く‐梶屋敷~筒石‐後編)

おやぢのぷちトラベル VOL.54(続 旧北陸本線跡地を行く‐梶屋敷~筒石‐後編) ~つづき

歩き始めて3時間余り

時は既にお昼時を迎えたので・・・

その前に、能生に来たのだから本来のルートから少し外れるもののいつもの弁天島へ行ってみました。


【弁天島】
やはり、天気がイイと赤い橋が映えるし本当にイイロケーションでした。

【アップ】
今回は接写がないのでこれで(笑)

【凄くきれい】
水のきれいさと言ったらこの上ありませんでした。

【漁港】
いよいよ今回のメインイベントが近づいてきました。

【マリンドリーム能生】
やっぱり、ここです!

【蟹だカニ】
2人でこの量。実は一枚の紙があって、これが物を言うんだな~
・・・サービスしてくれました。

【塩ラーメン】
さすがにカニだけじゃ・・・ということで塩ラーメンを頂きました。

【越山丸】
船の脇を通り国道8号線を渡り元の道に戻ります。

【行くか戻るか】
ここから能生駅まで戻るのか、先の筒石駅に行くのか?
時間と疲れを秤りにかけ・・・計算上+30分なら目標達成のため筒石駅へ行く事に。

【百川トンネル】
途中ルートを変えたため今回初めての百川トンネル。

【湧水】
日焼けして暑くなった腕を湧水で冷やすと気持ち良かった~

【キロポスト】
糸魚川起点から12㎞。
お昼の1時間を入れてスタートしてから5時間経過。

【木陰】
ずーっと先に歩いている人がいたのですが、疲れたのか?ここで道の真ん中に座り込んでいました。ちょうど木陰で休みやすかったようですが自転車にひかれたらどうすんの?

【思いを馳せる】
旧北陸本線が走っていた時の様子を彷彿させるような景色。昭和30年代ここをSLとかヂーゼルが走っていたんでしょうね。

【時折煉瓦】
時折当時を彷彿させる煉瓦が残されていました。

【筒石駅】
旧北陸本線筒石駅跡の石碑。今やトンネルの中の駅である筒石駅ですが、当時は海沿いの駅でした。

【あとどれくらい?】
あの先に見えるカーブの手前まで一体どのくらいかかるんだろう?なかなか距離が縮まりません。

【筒石駅】
前の写真の場所からこの筒石駅の入口まで心臓破りの坂を何とかパスしここまで20分で来てしまいました。これには訳があって・・・

【勘違い】
筒石駅に着くまで大きな勘違いをしていて・・・
前の週には13:53の直江津行に乗ったのですが、この53分だけが頭にあり頑張ったのですが、到着したのは14:45.間に合った!と思った瞬間、1時間違っていたことに気が付き・・・

【無事に】
15:03発直江津行普通列車に無事に乗車。

【乗り換え】
今回は直江津で余り時間がなかったのですぐに乗り換えました。

【反省会】
いつものように帰りの電車では反省会。今回はちょっと疲れが大きかったので小さく反省会をしました。

ということで、今回は梶屋敷のスタート地点から前回ゴールの筒石まで制覇しました。
ここまでくれば残すは谷浜~郷津間を制覇して全線制覇すること。
何とか年内には制覇していものです。
ちなみに今回も32000歩くらい歩きました。

ということで今回の全編に渡るその他の写真はいつものようにフォトギャラリーへGO!

→続 久比岐自転車道 散歩  その1 その2 その3 その4 その5 その6 その7 その8 


No. 3503
Posted at 2013/09/26 06:04:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | おやぢのぷちトラベル | 日記
2013年09月25日 イイね!

おやぢのぷちトラベル VOL.54(続 旧北陸本線跡地を行く‐梶屋敷~筒石‐前編)

おやぢのぷちトラベル VOL.54(続 旧北陸本線跡地を行く‐梶屋敷~筒石‐前編)9月12日旧北陸本線の久比岐自転車道の散歩をしました。

この時、谷浜~筒石まで歩いた訳ですが

まだ残りがありました。

1週間後時間が空いていたので・・・

9月19日に続編として続きの散歩をしました。

今回は余り無理をしないでちょっとお楽しみもあるように、前回の続きではなく本当のスタート地点である場所から前回の終点だった筒石駅方向に向かうことにしました。

【スタートはいつも】
先週に引き続き今週のスタートも駅そば。今回は天ぷらそば。
おっと、危ねえ!
6番線のそばやのおばさんが何やら券売機の調整中。どうも手間取っていたのですが、結果的ににメインの電源を自分で切ってしまったようで・・・何とかそばを食べ2番線に行ったら
「まもなく直江津行・・・」おいおい、時間を確認したら出発1分前でした。
時間があり余裕で構えていて時間を見ていなかったので危ないところでした(滝汗)

【お茶】
お茶をいただきました・・・って、相手のおやぢが出したのはいきなりハイオク!

【青】
今回も青い電車でした。

【今回は】
今回のスタート地点の最寄駅の梶屋敷駅。赤い柱が雰囲気がありました。

【歩いていると】
駅を出て国道8号線沿いを歩いていると北陸本線の普通列車が追い抜いて行きました。

【看板】
スタート地点に到着。駅から20分弱。

【スタート地点】
スタート地点はこんな感じ。まさに日本晴れの中をスタートしました。

【イイ】
整備された道路を進みます。

【キロポスト】
前回もあることはあったのですが結構見逃していました。
ここはスタート地点から2㎞の浦本漁港付近。

【貝拾い】
今回も、貝拾いのため波打ち際へ。

【きれい】
海はかなりきれいで透き通っていました。

【鉄道跡地】
海辺の道路から別れを告げ国道8号線を渡り滝本駅方へ。道路工事をしていたので歩きにくかった訳ですが何とかスルーし、道路は少し高めな場所へ。落石防止の柵が元北陸本線だったことを物語っています。

【振り向いてみると】
歩き始めて1時間余り。振り向くとなかなかの眺望。

【夏の忘れ物?】
いやいや、失礼しました。
まだまだだと盛んに鳴き声が聞こえている場所もありました。

【潮の流れ】
余りに穏やかで潮の流れが分かるほどでした。

【木陰】
余りにも天気が良かったので木陰があると癒されました。

【エネルギー補給】
いつものおやきでエネルギー補給。今回はここでハイオク注入しませんでした(笑)

【こういう景色】
イイですね~

【こういう景色】
たまりません。

【再度高台へ】
一度下がり8号線脇を通過後、再度高台へ。

【五霊神社】
いきなり鳥居の向こうが青い神社。なかなか絵になります。
もちろん、この日の安全を願って参拝をしたことは言うまでもありません。

【何を見ているんでしょう】
きっと、いつもここからみんなのことを見守ってくれているんでしょうね。

【景色】
再度国道8号線脇に降りてきました。
時々振り返ってみます。複線及びトンネル化で保守などがしやすくなり正常な運転が確保されるようになったと思いますが、歩いていて感じるのですが、電車の車窓からこういう景色を見ることが出来なくなったのは残念です。

【おっ!】
遠くに見えるは・・・ムフフ。

【キロ程】
能生の街に入りました。8㎞制覇です。ちなみにスタート地点から2時間30分経過。

【石碑】
旧北陸本線の能生駅があった場所。今や図書館の敷地の中になった場所にあったんですね。
現在の駅舎はここから南に行った場所のようです。(実際に行っていないので)

【何これ?】
更に歩いていると煉瓦造りの建物?
近づいてみると塀だけが残されており、その中には普通の民家。多分、鉄道にまつわるものなんでしょうが調べてみても分かりませんでした。


つづく~

No. 3502
Posted at 2013/09/25 10:37:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやぢのぷちトラベル | 日記
2013年09月24日 イイね!

おはようございますの帽子やさん

おはようございますの帽子やさん今日も朝からすこぶるいい天気になりました。
空の青さは秋の青さになりどこまでも深い青が気持ちイイ。

まあ、3連休だったみなさんにとっては、やっと休みが終わり朝から仕事ができる嬉しさに震えた人もいれば、社会復帰のため気合を入れなければ動けなかったという人もいたことでしょうね(笑)


今日のシャッフルは「おはようございますの帽子屋さん」谷山浩子です。(1975)
ポプコン出身の彼女のこの曲の魅力は何と言ってもホッコリとした歌詞とメロディーライン。
疲れているときなど癒されます。



誰だってみんな 優しい人ばかり
だからおはようございますの帽子屋さん

・・・

疲れるだけですよ 憎んでみたところで
だからおはようございますの帽子屋さん

・・・

小さなしあわせ 小さなしあわせ
だからおはようございますの帽子屋さん

・・・

No. 3501
Posted at 2013/09/24 15:21:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日のシャッフル | 日記
2013年09月23日 イイね!

キリバンGET

キリバンGET昨日はイロイロありましたが

高速を降りなければ無理だった

キリ番を無事にGET出来ました!

ただぞろ目が逃しましたが・・・

No. 3500
Posted at 2013/09/23 06:00:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | Golf 6 | 日記

プロフィール

「早いけど・・・
いつものホテルで始めます!」
何シテル?   08/31 15:26
名前のじゃがーくんは車のジャガーでなくじゃがいものじゃがーです。 これといった理由はありません。なんとなく、その昔HPを作っていたときのキャラクターと言う...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ノーマルスタイル。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ノーマルスタイル。 【外装】 純正  スタットレス用アルミホイール Sima 社外 ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
結構面白い。
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
【外装】 純正  フロントストレイク  リアストレイク  サイドシルプレート  アルミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation