• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃがーくんのブログ一覧

2013年10月09日 イイね!

サッポロ一番 とっぱちからくさやんつきラーメン

サッポロ一番 とっぱちからくさやんつきラーメンサッポロ一番「とっぱちからくさやんつきラーメン」
を食べました。

創業60周年記念商品。昭和62年に誕生した、まろやかなとんこつラーメン「とっぱちからくさやんつきラーメン」を手軽なタテ型カップにしたものらしいんですが元のことは良く知りません。
「とっぱちからくさやんつきラーメン」とは、はやくからやみつきになるラーメンの意味だそうですが、パッケージのデザインと商品名がかなりインパクトがあります。

とんこつエキスをベースにしたいわゆる醤油とんこつスープのラーメン。麺は標準的なもの。

具としては味付け豚肉、キクラゲ、ネギとシンプル。

気になるカロリーは320kcalとこのサイズのものにしては標準的でした。

【おまけ】
ヒストリーガレージで見かけたセクシーな1台を載せるのを忘れていました。


No. 3519
Posted at 2013/10/09 06:01:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | カップ麺類 | 日記
2013年10月08日 イイね!

京急みさきまぐろ切符でいく~小さくぐるり東京編

京急みさきまぐろ切符でいく~小さくぐるり東京編~つづき

2日目も予定通りまあまあの天気だったので

予定通りの行動。

ホテルを出て桜木町駅から新橋駅へ。

そこから、ゆりかもめに乗り換え青海駅まで。

【ゆりかもめからフジTV】

目的地はトヨタのメガウェブ。ここで車やらミニカーやらグッズをGETしようかと行ってみると・・・

【あれれ?】
何と11月1日まで改装工事中・・・撃沈。

【あれれ?】
工事中のメガウェブの片隅に王冠マークの付いたアウディ・・・違った!クラウンマジェスタでした(笑)

ここで第2の目的地であるヴィーナスフォートにあるヒストリーガレージへ。
ただ、11時開店なのでちょっと待たされました。

【なんとなく嫌な予感が】
実は、こちらも工事をしている場所があり、飲食スペースや物販スペースの改装中でした。

まあ、それでも名車を見ることはできました。

【1967 トヨタ2000GT】
名車中の名車。

【1955 トヨペットクラウン】
このデザイン!泣かせる~

【1957 ビートル】
レストアピットにはフルレストアした1957ビートル。いいね~

【1964 トヨタスポーツ800】
私が免許取り立ての頃、現役のヨタ8見たことあります。

【1973 スプリンタートレノ】
何と言ってもオーバーフェンダーです。

【1974 セリカLB1600GT】
だるまをハッチバックにしただけなのでこの流麗なスタイリング。

【1971 いすゞ 117 クーペ】
これは美術品の領域です。

【1970 日産 ブルーバード 1600SSS】
数々のラリーを制覇した名車510。

【座ってみた】
乗ってみてくださいというので座ってみました。ただ、ドアの開け閉めは係員がやるというしスイッチ類には触っちゃダメだっていうので、本当に座ってみただけでした。

【でかい】
初めてガンダムを見ました。でかい!

【海上バス卑弥呼】
今回の旅行のサブテーマはこの海上バスに乗ってスカイツリー見ること。これで今回3回目の乗船。今回が一番長く1時間30分ほどの乗船でした。

【スカイツリー】
卑弥呼から見るスカイツリー。

【スカイツリー&アサヒビールビル】
卑弥呼から見るスカイツリーとアサヒビールビル。

【ハイオクも】
アサヒビールのおひざ元ではハイオクもアサヒ。

【お昼】
まあ、こんな感じでした。

【スカイツリー】
スカイツリーには上がる予定がなかったので下から仰ぎ見るだけでした。もし、待つとしたら19:30からの予約ならって感じでした。

【スカイツリー】
さすがにチョコソフトは比べものにはなりませんね(笑)

ということで、この後東京駅に行ったのですが思った以上に時間経過が早く、東京駅では地下を始め周辺を回ることもなくそのままシンカンセンに乗って帰ってきてしまいました。久々に横浜&東京で遊んできました。メインはまぐろでしたが、嫁が乗ってみたかったという海上バスには2回乗り、海底を見る「にじいろさかな号」を合わせると3回も海上クルーズしてしまいました。

これも天気が良かったからできたので、おひさまに感謝しなくてはいけませんね。
さて、次回はどこへ行こうかな?


その他の写真はいつものようにフォトギャラリーへGO!

→京急みさきまぐろ切符でいく~三崎編  その1  その2  その3  その4  その5

→京急みさきまぐろ切符でいく~ヨコハマナイト編  その1

→京急みさきまぐろ切符でいく~小さくぐるり東京編 その1 その2 その3 その4

No. 3518
Posted at 2013/10/08 16:41:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年10月07日 イイね!

京急みさきまぐろ切符でいく~ヨコハマナイト編

京急みさきまぐろ切符でいく~ヨコハマナイト編~つづき

ホテルに到着してから夕食は?

やっぱり、ここまで来たんだから

久々に中華街へ行く事に。

さて、どうやって行くのが一番いいのか?

大変そうだし、みなとみらい21あたりでもいいか!

そこで、MM21付近を散策してみることに。

【MM21】
夜景がきれいです。

【ナイトクルーズ】
馬車道を通り過ぎたあたりでもうじき出航する海上バスがあったのでそのまま乗りこみました。

【視点が変わると】
視点が変わるとなかなかいいもんですね~

【海龍】
乗船した海龍はピア象の鼻が終着。良く考えたらこの場所なら中華街が近かったので、やはりここは初志貫徹とばかりに中華街へ。

【いいね~】
オブジェのように展示されていたニュービートルのカブリオレ。

【中華街】
確か数年前、おやぢ仲間と一緒に昼間来て以来。

【迷うな~】
一体どこへ入ったら良いのか迷いました。

【庶民的】
迷った挙句、麻婆豆腐セットに。もちろんハイオク付きで!(笑)

【横浜をさまよう】
開港記念館の時計台・・・
この後、ホテルの近くまで行けたのですが、夜だし、そこから先が分からず・・・
結局、スマホに頼り何とかたどり着けたものの1時間以上かかってしまいました・・・
あ~疲れた。

つづく~


No. 3517
Posted at 2013/10/07 06:08:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年10月06日 イイね!

京急みさきまぐろ切符でいく~三崎編

京急みさきまぐろ切符でいく~三崎編前々から考えていた京浜急行の企画切符「みさきまぐろきっぷ」を使って遊びに行こうと考えていた訳ですが、やっと、先週9月28日~29日にかけ泊りで遊びに行ってきました。

日帰りが出来ない訳でもありませんが、実際に行ってみると思ったより遠く泊りで正解だったのかなって思いました。

そして当日、例によって早朝からスタートするはずでしたがちょっとだけ遅れてしまいました。


【あさま504号】
いつの駅そばを頂いた後、あさま504号で東京へ。東京から東海道線の普通列車に乗り換え、横浜へ。

【良く見ないと】
品川では窓口で買えたのですがここでは自販機。私が荷物をコインロッカーの預けている間に・・・色々とありましたが、切符は出てきたものをよく確認する必要があります。

【快特】
京急の快特で三崎口まで。

【バスに乗り換えて】
みさきまぐろきっぷの運賃の中にはバスの乗り放題も含まれています。

【大人気】
バスは満員状態。大人気企画なのか?前のおねえちゃんが手にしていたのは、まさに「みさきまぐろきっぷ」のパンフレット。

【フジヤマ】
終点の城ケ島で降り、海の方に行くと
・・・遠くに見えるはいとしのフジヤマ!

【高い場所から】
良く見るとスキューバダイビングの教室が開かれていました。

【祠の守り主】
上にある祠で参拝して降りてきたら・・・白い猫さん。
カメラを向けるとポーズをとってくれました。慣れているのかな~?

【城ケ島灯台】
今度はお店などのある通りを抜け再度高台に向かって上がるとそこには城ケ島灯台。
天気が良く見渡す限りの空と海の青が鮮やかでした。

【振り向いてみると】
岩場の先端から振り向いてみると、こんなに来ていたんだって感じでした。それにしても、広い岩場。ここで釣りはもちろん、バーベキューをしている人たちがいました。そして、この絶景を楽しみながら食事をしてもイイのかなって思いこの写真の奥に写っている京急城ケ島ホテルで頂くことにしました。

【まぐろづくし】
いつものように、まぐろ料理が出てくる前にキンキンに冷えたハイオクを頂きました。
そしてメインののまぐろ料理は・・・
まぐろ丼+マグロのフライ+まぐろの角煮+まぐろのとろまん+お新香
見たことがなかった「とろまん」はすぐに硬くなるので早めに食べてくださいというので、暖かいうちに食べましたが、肉まんとは違う美味しさがありました。これ、お土産としても冷凍で売っていました。以上、通常料金2300円相当。そして景色は更に価値のあるものでした。

【ヴァリュープライス】
本場ならでは?(笑)

【三崎港】
少しお土産を見た後、バスが来たので三崎港まで戻ることにしました。

【にじいろさかな号】
遊べるレジャー施設利用券は、三崎港から出ている「にじいろさかな号」で使いました。この船、沖合に出て船底から魚を見ることができるというもの。ちなみに1200円相当。

【船底】
動いているときは泡だらけで何の面白みもありません。
ポイントに到着してからゆっくりと楽しみます。

【おさかな】
ちゃんとポイントに行けばお魚が泳いでいるのを見ることが出来るんだなって思ったら
これには訳が・・・

【餌付け】
実は、餌付けをしていたのでお魚が集まってくれるのでした。これは上から餌をまくだけですが、体験が出来ますというか、皆にやって、やってという感じでした。

【戻って】
船が戻った後、「三浦フィッシャリーナ・ウォーフ~うらり」という冷凍マグロやお土産品を売っている所でお土産を物色中、ちょっとまぐろのコロッケを頂いてしまいました(^^;ヾ

【大漁旗】
徒歩で三崎港~三崎口駅までスマホで徒歩ならどのくらいかかるのか見ると約1時間・・・カロリーオーバーだしここは例によって歩くことに。ちょうどこの時、港まつりがおこなわれていました。

【かぶと焼き】
こういうのも食べたかったかもです。

【看板】
道路標識に鎌倉とか横須賀とかあるとなぜか新鮮。そして、この距離表示を見ると、そういう場所にいるんだと再認識させられました。

【海】
道路の向こうに海。周りを海に囲まれているようなものだから何の不思議もない訳だけど、普段周りが山に囲まれている場所にいるのでこういうのも新鮮だったりします。

【快特】
予定通り、約1時間かかって駅に到着。横浜へ。

【夕日】
横浜に到着すると夕日がビルを赤く染めきれいでした。

ということで、みさきまぐろきっぷの成果は
食事2300円+電車乗車券1800円+バス乗車券390円(片道分)+施設利用券1200円=5690円
バスを行き返りとも乗れば更にお値打ちだったのですが、まあその辺はヨシとしておきます。
いずれにしても、ほぼ半額で遊べたのだからいうことありません。

つづく~

No. 3516
Posted at 2013/10/06 01:23:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年10月05日 イイね!

すごいところあるんですけど・・・

すごいところあるんですけど・・・昨日はシンカンセンに乗って出張。

長野は晴れていたのに・・・
軽井沢では真っ白で幻想的な景色。

峠を越えても晴れることは無く曇り。

それでも、降らなかっただけヨシという感じでした。
(いくらかポツポツ当たっていましたけど)


そして、到着して最初に行ったのはお昼。単独で行っても良かったのですが、折角なので良く行ってる元同僚と一緒に。そして、彼曰く「お昼は、お寿司でもイイですかね。凄いお店があるんですけど」と言われ、並んでいれば時間が厳しくなってしまうので、並んでいないことを祈りながら行ってみるとそれほど待ち時間がなさそうなのでそのお店に。

この店の昼のランチは、握りかちらしのみ。そして、普通盛り、大盛りがあったのですが・・・

【普通盛り】
珍しく私が注文した普通盛り。

【大盛り】
一緒に行ったおやぢが注文した大盛り。+105円でマウンテンに!

一緒に行ったおやぢも結構食べる方ですが、この大盛りは大変だったようです。この店の大盛りは他に具の大盛りもあるようでそちらなら良かったのかもって話になりました。次回いつ行くのか分りませんが一応、頭の隅にメモっておきます(笑)

No. 3515
Posted at 2013/10/05 06:19:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理・食品 | 日記

プロフィール

「何となく引きこもった一日でした。
ジンスイを天ぷらでいきます!」
何シテル?   10/02 18:50
名前のじゃがーくんは車のジャガーでなくじゃがいものじゃがーです。 これといった理由はありません。なんとなく、その昔HPを作っていたときのキャラクターと言う...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ノーマルスタイル。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ノーマルスタイル。 【外装】 純正  スタットレス用アルミホイール Sima 社外 ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
結構面白い。
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
【外装】 純正  フロントストレイク  リアストレイク  サイドシルプレート  アルミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation