
~つづき
診察が終わったものの雨だしどうしようか?
そうだ!あそこへ行ってみよう!
ということで、雨でしたが木島平に新しく出来た道の駅
「FARMUS木島平」へいってみました。
TVとかでやっていたざっくりした記憶に残っていた情報だけを頼りにいってみたものの・・・
あれれ、分からない。それらしき建物がないかとキョロキョロ。そうこうしているうちに山の中へ入ってしまい、これは違うと左、左と来た道へ戻って行く途中、信号止まったとき、スマホで調べてもらっていたら・・・目の前にあった!実は、少し前この信号を通過していたものの左にある建物に気がつかず通過してしまっていたようです。
【到着】

駐車場に入ると誘導する人がいて、奥に行くように誘導されました。一体どうして?
実は、出入り口の場所の関係で、奥に停めた方が便利なためでした。
【静か】

真新しい建物に入るとそこにはイベントスペース。この時はイベントが行われていなかったためがら~んとした状態でした。その奥には農産物の販売が行われていました。また、その反対側には食事スペース。時間が時間だったこともあり、ここはパス。
【幻想的だぁ】

道の駅を出てそのまま帰ろうかと思いましたが、天気が回復して良くなったので、久々に斑尾を超えて行ったのですが次第に雲行きが・・・そのうち、真っ白な幻想的な世界に突入。視界が10mもないのではないかと思われるほどの山道を超えていったのでした。
【サンクゼール】

野尻湖の周回道路は狭いので避け、一旦妙高に出て国道18号線を戻ってきました。信濃町に出るまで白い幻想的な世界が続きましたがそこからは何とか回復。古間から中野へ抜ける道へ。途中、何故かベンツの1シリーズとかアウディを良く見かけました。これってオフ会でもやっているのかなって思えるくらいでした。たまにはということでザンクゼールへ立ち寄ってみました。
【なるほど!】

ベンツの1シリーズとかアウディをよく見たのはサンクゼールでヤナセの試乗会と展示館が行われていたからでした。
【すごいやね】

R8のコックピット。
その後、第2の目的地であった小布施ハイウエイオアシスへ。どうして行ったのかといえば、先日TVで道の駅の話題をやっていたのを見ていたら、志賀高原の坦々麺で有名なホテルが閉鎖されたのですが、同系列のこの道の駅でレシピを復活させて提供しているということだったので、一度は食べてみようと思い行くことにしたのでした。
【まいう~】

基本坦々麺が辛いこととちょっとお腹が空いていたこともありライス(小)もつけました。ごまのまろやかな味わいにラー油の辛さ。そして、ライスで辛くなった口の中を中和する。この取合せなかなかイイです。ただ、後半になって何故かお腹が・・・まあ、こういう時もあるっていうことで(^_^;)
【まいう~】

嫁が注文した栗とりんごのジェラート。ちょっとだけ味見させて貰いました。栗のまろやかな甘さとりんごの酸味のハ~モニ~。いいかもです。
ということで、雨だと思っていたんですが途中から晴れたり幻想的だったり山に上がったり下がったりで変化に富んだドライブでした。

幻想的だけど「ゴキゲン♪ワーゲン」
No.4199
Posted at 2015/05/19 10:05:28 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記