
~つづき
聖高原を出てそのまま帰るのも何だったんで
そのままm西方向へ向かいました。
ということは・・・篠ノ井線廃線敷です。
本来なら篠ノ井線廃線敷には紅葉の時期と思っていたんですが、その前に行ってしまいました。
そこで、紅葉の時期には既に2回は来ていたのですが今回も行ってしまいました。
おやぢと歩いたとき、西条駅から廃線敷まで1時間30ほどかかった道のりも、車なら10分程度で到着しました。(^_^;)
まあ、それはそうとして・・・
【漆久保トンネル】

今回は晴れていたものの紅葉は・・・
【レンガ】

レンガの構造物には味があります。
【すべるWWW】

落ち葉が堆積した道を下ります。これが滑ることと言ったらこの上ありません。
【小沢川橋梁】

はい、レンガの橋です。ここから上がって行ったら私より年配の御夫婦から
旦那さん「この下に橋あるんですよね」と私に聞いてくるので
私「そうです。ここから下に下がるとレンガ造りの橋があります」と答えると
奥様「この下に線路があったんですか?」
旦那さん「だから今いるところがが元線路だったんでしょ」
なんだか、この微妙な会話の食い違いがうちの会話に似ているのかなって思ったりしました。
【更に進む】

周りの紅葉をみながら先に進みます。
【Uターン】

今回はここを歩きにきたわけじゃないので「けやきの森自然園」で戻ります。
【アップ】
【戻ってきました】

今回はこの廃線敷にはちょっとだけ立ち寄っただけなので「漆久保トンネル」~「けやきの森自然園」を往復しただけでした。それでも往復2キロくらいは歩きました。
ここでの滞在時間は30分ちょっとでしたが、なんとなく心穏やかな時間を過ごせたような気がします。
つづく~
いつものように、その他の写真はフォトアルバムへGO!↓
No.4368
Posted at 2015/10/28 05:56:44 | |
トラックバック(0) |
写真 | 日記