ちょっと幸せ~
あ~勘違いだけど・・・
昨日は天気が悪くどうしようかと思っていたのですが






おやぢのぷちトラベル VOL.68 その4
~つづき
大きく変化してはいませんでした。それでも、この通りの家並とかが好きです。
塀の上にもみじと松。いい感じです。
このあと、柳町を出て上田駅に向かうメイン通りへ。ただそのまま歩くのも何なんで、脇道散歩。
脇道では韓国料理屋さんの店の前でとうがらしを干していました。
休憩&お昼でハイオクタイム!
ランチタイムブレイクの後、そのまま帰るのも何なんで更に攻めることに。一緒に行ったおやぢが信濃国分寺へ行ったことがないというのでそこを次の目的地としました。
途中落ち葉が敷き詰められた神社へ立ち寄ってみました。風が強かったものの青空が出てきました。
神社にいるとシンカンセンの音。きました!
信濃国分寺史跡公園内 にある万葉植物園の紅葉。藤棚も黄色く染まっていました。この写真には藤棚が写っていませんが、手前の赤やシンカンセンの橋梁の白とか遠くの山々の色がいい感じでした。できればしな鉄の電車が来てくれれば良かったんだけど・・・
アップで。
水面に映し出された紅葉。
信濃国分寺に到着。



帰りはここから乗車しました。
ホームでハイオク第2ラウンド開始(笑)
ハイオクの続きは列車内で(笑)
やっぱりこれだね!(笑)
おやぢのぷちトラベル VOL.68 その3
~つづき
お城の出入り口の下に見事な紅葉。そこで下に降りてみると工事中で橋の南北が行き来できません。そこで一旦上がって紅葉の状態の良い北側へ回ってみました。
降りていく途中。橋ともみじの赤、そして、ケヤキの木から落ちた大量のケヤキの葉の黄色のコントラストがいい感じでした。
下に降りてみました。すると反対側から「ここがプラットホームだったんだよね」そっか、ここの散策路は昔の真田傍陽線(さなだそえひせん)のプラットホームがあった場所だったようです。そういえば、昔聞いたことがある!ということで、ここから先は真田傍陽線の廃線敷の散歩に急遽変更?(笑)
廃線敷をケヤキの葉を踏みながら先へ進みます。
時折、見上げるといろんな色が見えて面白いです。
来た道を振り返ってみましたがこちらのほうがいい感じかもです。
おやぢのぷちトラベル VOL.68 その2
~つづき
招魂社の前の木々がいい色を出していました。









ここでいつものエネルギー補給タイム!
シンカンセンです。![]() |
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ノーマルスタイル。 |
![]() |
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ノーマルスタイル。 【外装】 純正 スタットレス用アルミホイール Sima 社外 ... |
![]() |
フォルクスワーゲン ルポ 結構面白い。 |
![]() |
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) 【外装】 純正 フロントストレイク リアストレイク サイドシルプレート アルミ ... |