• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃがーくんのブログ一覧

2015年11月16日 イイね!

ちょっと幸せ~

ちょっと幸せ~今日は朝からイイ天気。

ただ、ワケありでちょっと凹んでいます。

それはそうと・・・

見上げた青空にいく筋もの飛行機雲やすじ雲。


何とも秋らしい光景に気が和みます。

そして・・・

「チャーハン作ったから帰ってきたら食べて」と娘からメール

帰ってくるのが遅かったこともあり、ちょうどお昼。早速いただくことに。
まいう~です。

最近、料理に興味を持ち始めたようで、何か作っておいてくれることが多くなりました。

何だか一安心するとともに、しっかりと腕を磨いて欲いところです(笑)

ちなみに・・・

サイドメニューのスパゲティは残りものをバジルとゆかりで味付けをし、浅漬けは自分で作りました。

No.4397
Posted at 2015/11/16 12:51:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 料理・食品 | 日記
2015年11月15日 イイね!

あ~勘違いだけど・・・

あ~勘違いだけど・・・昨日は天気が悪くどうしようかと思っていたのですが
いろいろありその後出かけることに。

毎年親戚にりんごを送っているので・・・

そうだ、「ふじまつり」やっている!と嫁。

そこで、JAの共選場へいってみることに。


ところが、1週間勘違いしていたようでお目当ての「ふじまつり」は・・・来週でした。
それでも、折角来たのだから親戚にりんごを贈る手配を済ませました。
その後、天気が天気だということもありどこへ行こうか?
ちょうどその時FMラジオから坂城で「ねずみ大根まつり」をやっているというので行ってみました。



もちろん!最初に向かったのは試食コーナー。



本当に味見をする程度の量の手打ちうどんとねずみ大根のお絞り汁、そして味噌とネギという基本的なおしぼりうどんの食べ方。ねずみ大根のあまもっくらした風味がいいですね~


ねずみ大根を買おうかと思いましたが別のものを買ってしまいました(^_^;)

その後、この地場産でおしぼりうどんを食べようかと思ったのですが、食事するコーナーが混雑していたので諦め、最近ひいきにしているお店へ移動。

行ってみると、土日はランチバイキングをしているため、おしぼりうどんを食べることはできるのですが少量づつ。後から来たお客さんもおしぼりうどんだけを食べたいという人が何人か訪れましたがバイキングということで出て行ってしまいました。うちはたまにはバイキングもいいのかなってことになり、ここでお昼をいただくことにしました。



おしぼりうどんも食べたかったし、きのこご飯も食べたかったし・・・まあいろいろ食べました(笑)
ちなみに、天ぷらは2人分です。



滅多にデザートとか考えませんが折角なので盛り合わせてみました。
ちなみに、量が少なかったこともあり、おしぼりうどんを3杯食べてしまいました(笑)



ということで、ねずみ大根まつりの会場で久々にねずみ大根焼酎を買ってしまいました。
1000円以上のお買い上げでクジを引けるというので引いてみたところ・・・はずれ。
それでもお花をいただきました。

まあ、天気が悪い一日でしたが思ってもみないFM情報で少し楽しむことができました。
ちょっとだけ心残りなのがおしぼりうどんをフルサイズで食べることができなかったこと。
行ける機会があったら行ってみようと思います。

それでは、また!


No.4396
Posted at 2015/11/15 05:55:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年11月14日 イイね!

おやぢのぷちトラベル VOL.68 その4

おやぢのぷちトラベル VOL.68 その4~つづき

次に向かったのは雰囲気がすきな柳町。

あれからどのくらい変化したのか見に行くことに。

通りの入口では霧隠才蔵が待っていてくれました(笑)


【柳町】
大きく変化してはいませんでした。それでも、この通りの家並とかが好きです。

【塀の上から】
塀の上にもみじと松。いい感じです。

【脇道へ】
このあと、柳町を出て上田駅に向かうメイン通りへ。ただそのまま歩くのも何なんで、脇道散歩。

【紅葉じゃないけど真っ赤】
脇道では韓国料理屋さんの店の前でとうがらしを干していました。

【ハイオクタイム】
休憩&お昼でハイオクタイム!
今回はマグロの切り落とし丼をいきました。

【更に攻める】
ランチタイムブレイクの後、そのまま帰るのも何なんで更に攻めることに。一緒に行ったおやぢが信濃国分寺へ行ったことがないというのでそこを次の目的地としました。

【時折青空】
途中落ち葉が敷き詰められた神社へ立ち寄ってみました。風が強かったものの青空が出てきました。

【シンカンセン】
神社にいるとシンカンセンの音。きました!

【植物園】
信濃国分寺史跡公園内 にある万葉植物園の紅葉。藤棚も黄色く染まっていました。この写真には藤棚が写っていませんが、手前の赤やシンカンセンの橋梁の白とか遠くの山々の色がいい感じでした。できればしな鉄の電車が来てくれれば良かったんだけど・・・

【アップ】
アップで。

【反射】
水面に映し出された紅葉。

【信濃国分寺】
信濃国分寺に到着。

【龍】


【紅葉】


【まる】


【三重塔】


【信濃国分寺駅】
帰りはここから乗車しました。

【反省会】
ホームでハイオク第2ラウンド開始(笑)

【きました】
ハイオクの続きは列車内で(笑)
篠ノ井線とは違い、しな鉄は通勤時間帯でなければ割とハイオクやりやすいです。

【旅のお供】
やっぱりこれだね!(笑)

ということで今回の旅は終わりです。



で、歩いた歩数はこの日一日で38906歩と過去最高を記録しました。

これだけ歩いて体重が減ったかといえば・・・(^_^;)

まあ、歩くことで運動不足解消はもとより楽しみながら歩くことでストレス解消にもつながりました。毎回、前回の歩数を超えつつあるおやぢとの散歩ですが、次回は4万超え・・・?無理は禁物ですね。

次回は一体どこへ行くことやら?(笑)

今回は小出しにした散歩日記でしたがお付き合いいただきありがとうございました。

ということで、その他の写真はいつものようにフォトアルバムへGO!↓

No.4395
Posted at 2015/11/14 10:34:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやぢのぷちトラベル | 日記
2015年11月13日 イイね!

おやぢのぷちトラベル VOL.68 その3

おやぢのぷちトラベル VOL.68 その3~つづき

本丸を出て史跡公園内を回ることに。

周辺も紅葉に包まれていてなかなかいい感じ。

ぐるりと回った後、市街地へ出てみようとしたところ・・・


【ここも赤い】
お城の出入り口の下に見事な紅葉。そこで下に降りてみると工事中で橋の南北が行き来できません。そこで一旦上がって紅葉の状態の良い北側へ回ってみました。

【いい感じです】
降りていく途中。橋ともみじの赤、そして、ケヤキの木から落ちた大量のケヤキの葉の黄色のコントラストがいい感じでした。

【そっか】
下に降りてみました。すると反対側から「ここがプラットホームだったんだよね」そっか、ここの散策路は昔の真田傍陽線(さなだそえひせん)のプラットホームがあった場所だったようです。そういえば、昔聞いたことがある!ということで、ここから先は真田傍陽線の廃線敷の散歩に急遽変更?(笑)

【先に進みます】
廃線敷をケヤキの葉を踏みながら先へ進みます。

【見上げて】
時折、見上げるといろんな色が見えて面白いです。

【終点】
来た道を振り返ってみましたがこちらのほうがいい感じかもです。
廃線敷の旅もあっという間に終わり(これはちょっとズームした画像です)

ここから上に上がり上田市街地の散歩へ・・・つづく~

ということで、その他の写真はいつものようにフォトアルバムへGO!↓

No.4394
Posted at 2015/11/13 16:53:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやぢのぷちトラベル | 日記
2015年11月12日 イイね!

おやぢのぷちトラベル VOL.68 その2

おやぢのぷちトラベル VOL.68 その2~つづき

いよいよ今回の本命である上田城へ突入!(笑)

周りのいちょういい色をしていたのでこれは期待できる。

まずは外周道路を本丸に向かい進んでいったのでした。


【早速いい色】
招魂社の前の木々がいい色を出していました。

             【大いちょう】
             
             遊園地に向かう道沿いにある大いちょうの木。
             写っていませんが下では風で吹き飛ばして落ち葉を片付けている
             関係者の姿がありました。おつかれさまです。

【アップ】


             【本丸へ】
             
             本丸に入ったら、お日様が顔を出してくれました。
             お陰でもみじの色が一層華やかになりました。


【アップ】


【黄色】


【赤のアップ】


【イロイロ】


【おれんぢとサルスベリ】


【赤と櫓門】


【櫓門の下はおれんぢ】


【いつもの】
ここでいつものエネルギー補給タイム!

【おまけ】
シンカンセンです。

今回はもみじの色が華やかだった上田城の本丸跡を中心に散策した時の様子でした。

まだまだあるので一旦ここで・・・つづく~

ということで、その他の写真はいつものようにフォトアルバムへGO!↓

No.4393
Posted at 2015/11/12 05:53:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | おやぢのぷちトラベル | 日記

プロフィール

「今日はお祝い。
🍶「亀の海」純米吟醸を有名店の焼鳥でいきます!」
何シテル?   10/29 18:21
名前のじゃがーくんは車のジャガーでなくじゃがいものじゃがーです。 これといった理由はありません。なんとなく、その昔HPを作っていたときのキャラクターと言う...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ノーマルスタイル。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ノーマルスタイル。 【外装】 純正  スタットレス用アルミホイール Sima 社外 ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
結構面白い。
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
【外装】 純正  フロントストレイク  リアストレイク  サイドシルプレート  アルミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation