• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃがーくんのブログ一覧

2017年08月31日 イイね!

シンカンセンで北海道へGO! その2

シンカンセンで北海道へGO! その2~つづき

金森倉庫群に到着し少し周辺を回りホテルへ。

ホテルで一旦休んだ後外に出てしばらくすると・・・

夕焼け。



【金森倉庫群】
TVとかで見た景色だ(笑)

【残念~】
遊覧船の乗り場に行くとすでに終了。
他にもあったのですが夜景もあるので今回は遊覧船は諦めました。

【夕焼け】
しばらくすると時は夕暮れ時。これはきれいな夕日が期待できる。
一旦入ったホテルの部屋からのロケーションが良かったのでホテルに戻ることに。

【ホテルの窓から】


赤い夕焼けがバッチリ!
ただ、ホテルの窓が二重になっていたので太陽が3つに・・・これはこれでいいか!(笑)

【ハイオクタイム】
夜のハイオクタイムは中生いきました!

【ホタテ焼き】
生ばかりなので生じゃないものも。

【海鮮丼】
2回目の海鮮丼は3種盛りでウニ入りをいきました。まいう~

やっぱり函館に来たのだから函館の夜景を見にいきました。場所が分からないのでタクシーで行くと基本料金で到着してしまいました。

観光タクシーのおねえさんにも言われたし、このタクシーのおにいさんにも言われましたが、行きはよいよい帰りは簡単には帰れないという事でした。

つまり、166人が乗れるゴンドラでも人が多く帰りには並ぶということみたい。

さて、どうなったのか?

【夜景】




帰りは長蛇の列になり、40分ほど待たされ降りてきました。その後、ホテルの近くにあるネオンサインが近くに見えたのでそのマークを目指し、ホテルへ歩いて帰りました。

【夜景】


下り坂だったこともあり、15分程度でホテルに到着しました。

【締め】
風呂上がりに締めの一杯!(笑)

疲れていたこともあり夜景は行かなくてもいいのかなって思っていましたが、行って良かったです。



つづく~

No. 5059
Posted at 2017/08/31 06:05:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年08月30日 イイね!

シンカンセンで北海道へGO! その1

シンカンセンで北海道へGO! その1前々からイロイロと考えていた旅行。

行き先もどこがいいのか・・・

本当は寝台列車に乗って西へ行きたかったのですが、今の仕事では休みを長く取るのが難しいことから、どうせ行くなら新しくできて乗っていない新幹線に乗って函館へ行くことにしたのでした。


【いつもの】
家を出た時、曇りがちな天気。ちょっと不安を感じながら駅へ。
新幹線ホームでいつもの駅そばをいきました。

【あさま606号】
大宮での接続を逆算したところ「あさま606号・東京行き」7:11発となりました。

【はやぶさ5号】
8:26大宮駅到着。
ここで「はやぶさ5号・新函館北斗行き」8:44発に乗り換えました。

【乗ったら呑む】
一回目のハイオクタイム!

【晴れてきた】
東北地方が雨との予報でしたが仙台を過ぎたころから晴れ間が見えてきました。ただ、この積乱雲はなんとも写真的にはイイのですが天気的には見たくない雲でした。

【いよいよ】
新青森を出ていよいよ次の停車駅は新函館北斗駅!

【入ります】
青函トンネルに入ります。

【出ました】
青函トンネルを出ました。遠くに見えるは函館山。
これから2日間、この周辺で過ごしました。

【乗り継ぎ】
朝7:11に長野を出て5時間。12:22新函館北斗駅に到着。5時間は長かった~
ここからはこだてライナーに乗り15分で函館。

【函館駅】
12:51函館駅に到着。風はあったもののバッチリいい天気~

【ハイオク】
早速、ハイオクタイム~。ただし、動けなくなるといけないので生中はやめておきました。(笑)

【まいう~】
やっぱり、海鮮丼。新幹線の開通記念の7種盛りいきました。

例によって事前学習をしておらず、京都の二の前になってはいけないと思い駅前からタクシー観光をすることにしました。私と同じくらい?のおねえさんが運転するプリウスで一回り~

【トラピスチヌ修道院】
明治31年設立された日本初の女子修道院。広大な敷地にレンガ造りの建物があり、男性・女性用のスペースがそれぞれ分かれているといいます。

【聖ミカエル像】


【海が見える】
少し高台なので海が見えました。

【五稜郭タワー】
次に向かったのは五稜郭タワー。

【五稜郭】
タワーの展望台から見た五稜郭。広大な公園を一望。

【シースルー】
今、高い場所によくあるガラス張りの床。この位の高さが意外に怖いカモwww

【一回り】
上から見た五稜郭公園を一回り。
ただ、時間が余りなかったので最短コースで回りました。

【立待岬】
五稜郭を出て次に向かたのは絶景だという立待岬。

【海岸線】
どこへ行ってもこういう海岸線は絶景ですね。


この後、夜に備え函館山ロープウエイの近くを通り説明を受け、ホテルの近くの金森倉庫群で観光タクシーは終了。よほど事前学習をしておかなければ電車とかバスを使っても回れないし、説明を受けることができて良かったです。



つづく~

No. 5058
Posted at 2017/08/30 10:33:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年08月29日 イイね!

くるみの木 その108

くるみの木 その108あれから1か月経ちました。

あのくるみの木は、こんな感じです。

周りの田圃の稲もだいぶ実り

場所によっては稲の匂いがする場所も。

収穫の秋間近といったところでしょうか。


この写真を撮ったのは朝練をやった2日前のAM5:10頃。日の出がかなり遅くなりました。

そして・・・

数日前、Jアラートについて話をしていた時、Jアラートが発信されたときの音がどんな音なのかインターネットで聴くことができそうだったので確認してみました。すると近くにいた後輩が「それ、何の音ですか」というので、一応確認してみたことを言うと、「確かにどんな音か知っておくべきですね」なんて話をしました。

そして・・・

今朝、防災行政無線でJアラートの発信されたときの音が外で鳴り響き、何を言っているか分かりませんが放送しているが聞こえてきました。スマホからも緊急速報メールで「ミサイル発射。ミサイル発射・・・」という表示。これは大変なことになったと。

長野県も含まれていたためにメールが届いたものと思われますが、まさかという坂はどこにあるのかわかりませんね。今回は北海道を横切り被害とかは出ていないようですがビックリしました。

今後、このようなアラームを耳にしたくありません。平和を願うばかりです。

No. 5057
Posted at 2017/08/29 16:03:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散歩日記 | 日記
2017年08月28日 イイね!

日清 出前一丁

日清 出前一丁日清「出前一丁」を食べました。

昔からあるブランドですがカップ麺で食べたのは初めて。

出前一丁と言えば、何といっても「ゴマラー油」が味の決め手。その昔、子供心ながらこの味が好きでした。今回はゴマ約1000粒分のセサミン入りのゴマラー油と、炒りゴマという事で、健康と味を考慮したうたい文句が決め手カモ。

正直、余りにも久々であり、今までのものと比べてみないとなんとも言えませんが、いまだにゴマラー油が味の決め手であることには変わりませんね。


あと、美味しいワンタン入りという事で、ワンタンメンとしないところが出前一丁のこだわりか?
麺は往年の細麺であり、具材としては、ワンタン、卵、ねぎと至ってシンプル。


気になるカロリーは384Kcalと、このサイズを考慮すると平均的なのかなって感じです。


新しい1週間が始まると共に今週は9月に入ります。

残暑が気になるところですが、頑張りましょう!

No. 5056
Posted at 2017/08/28 05:53:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | カップ麺類 | 日記
2017年08月27日 イイね!

結果として高い買い物に・・・

結果として高い買い物に・・・今日は朝から天気が良くなりました。

そのおかげで外気温も上がってきています。

そんな折・・・って外気温とは関係ありませんが

先日買ったコードがあえなく使えなくなってしまいました。


スマホの充電コードがダメになり100均で試しに買ってみたところ1勝1敗(笑)

ここは頑丈なタイプにした方が良いと思いちょっと高価なアミアミのものを購入し100均のものと併用していました。すると、アミマミのものがちょっとお買い得なものがあったので試しに買ってみました。これは、イロイロ対応できるよう頭が3つ。頭が3つといえばキングギドラのようなもの?(笑)

実際に使ってみると頭が3つついていると一見便利のようですがこれが1つで十分な私にとっては邪魔なことこの上ありません。なるほど!だから安いんだと。



このコードを旅行に持っていき、行きのシンカンセンとホテルではちゃんと機能していましたが帰りのシンカンセンで使えなくなってしまったのです。

コードは買ったばかりなので充電器の方かと思っていたのですが、家に帰り100均のものと充電器の組み合わせで使っても問題ないことからキングギドラコードがダメなことが判明。

残る2つの頭については使えるかどうかは不明ですがこんなに早くいっちゃうとは・・・

無理に引き抜いたとか記憶にないし、もしそういうことをやってもアミアミのコードなのだから耐えられるはずなのですが・・・

まあ、保証もないし、勉強したと思って諦めることにしたのでした。

あ~ぁ

No. 5055

Posted at 2017/08/27 12:15:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関係・携帯 | 日記

プロフィール

「恵みの雨降りました。
ジンスイを🥑アボカドグラタンでいきます!」
何シテル?   08/07 18:38
名前のじゃがーくんは車のジャガーでなくじゃがいものじゃがーです。 これといった理由はありません。なんとなく、その昔HPを作っていたときのキャラクターと言う...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ノーマルスタイル。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ノーマルスタイル。 【外装】 純正  スタットレス用アルミホイール Sima 社外 ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
結構面白い。
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
【外装】 純正  フロントストレイク  リアストレイク  サイドシルプレート  アルミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation