• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月05日

電気自動車に乗ってみた(日産リーフ)

電気自動車に乗ってみた(日産リーフ) 皆さん、お元気ですか?
急にガソリンが高くなりましたね。久しぶりのブログは電気自動車のレポートです。

今日はoboさんのお誘いで、神戸空港で行われている日産リーフ試乗会に参加させてもらいました。



ハイブリッドとは目指すところが違います。CO2排出量ゼロの電気自動車、日産リーフです。



電気自動車ってトランスミッションがないんですよ。モーターからデフのみでドライブシャフトに直結です。だから、タコメーターもない。リバースギアがないから、バックするときはモーターを逆回転させるそうな!



このキノコは一応「シフト」と名前が付いていますが、ドライブかリバースを選ぶためだけのスイッチです。



リーフはこんな顔をしています。ヘッドライトにウルトラマンのようなトサカが付いていて、整流するようになっているそうです。電気自動車の走行距離を伸ばすために空気抵抗を如何に減らすかというところで、かなり工夫されているようです。



マーチぐらいのように見えて実は全長4445mm、全幅1770、全高1545mmと結構大きいです。ちなみにGGインプレッサは全長4415mm、全幅1695mm、全高1425mmです。



ご覧のようにテールパイプがありません。だって排気ガス出ないんだもん!暖房用のヒーターにエンジンの熱が使えないので、ティファールの電気ケトルと同じ素子を使っているらしいです。ディフューザーはオプションですが、飾りではなく本気で整流を考えているようです。



試乗会でリーフの底の写真を撮ったのはおそらく僕だけでしょう。フェラーリ並みのアンダーフロアカバーが装着されていました。コストかかってますねー。EV(電気自動車)はエンジンのような騒音がないので走行中の風切り音がなるべく発生しないよう、かなり気を使ってるみたいです。



フロントバンパーの下にディフューザーを見つけました。タイヤに当たる空気抵抗を減らす効果があるらしいです。エアロじゃなくて、真面目に仕事してますって感じがしますね。



充電は、ここにガチャコンとプラグを差し込みます。日産のディーラーをはじめ、割と日本中に充電スポットがあるみたいですね。



ヘッドカバーのように見えるのはインバーターだそうです。モーターも発熱するので小さいラジエーターが付いてます。バルクヘッド側にはDC-DCコンバーターがあり、高電圧の動力用リチウムイオンバッテリーから12Vに落として電装用バッテリーを充電するらしいです。



ショルダーラインがリヤで盛り上がる、結構滑らかで美しいボディです。



モーターだけあって、アクセルのレスポンスは非常にいいです。トルクも28kgmあり、ガソリンエンジンなら2.5リッタークラスです。30km/h以下で走ると、車外に「ヒューン」という音が再生されます。室内からはほとんど聞こえません。スピードを上げるとモーター音が聞こえるのですが、これも「キーン」とジェットエンジンのような音でした。

ブロロオォォ・・・という音が好きな人は、今のうちに楽しんでおいたほうが良さそうです。
ブログ一覧 | 試乗レポート | クルマ
Posted at 2011/03/05 22:02:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の対話🤝
mimori431さん

納車から1ヶ月、1200kmも走っ ...
キャニオンゴールドさん

4/25)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

スバル車だらけのツーリングに参加さ ...
koba♪さん

今年GWはエンドレスレディに会いに ...
ブクチャンさん

今週のみんカラ定期便
waki8さん

この記事へのコメント

2011年3月5日 23:49
先週キャリアカーで運搬されているリーフを(初めて生で)見ました。

新しモノ好きですが、車はまだ“ブロロロー”が良いですねぇ。
コメントへの返答
2011年3月7日 22:40
モーター音をチューニングして楽しめるようになる時代が来るかもしれませんね。
2011年3月6日 2:24
ご無沙汰しています。
今週だけですでに3回みました。

うち1台はレンタカー屋で、もう1台はタクシーでした。
たしかに異様なでかさですね。
ティーダくらいのサイズかな?と思っていたら
インプをまるまる飲み込むほどの巨漢とは・・・恐れ入りました。
コメントへの返答
2011年3月7日 22:50
インプレッサって小さいですよね。特に横幅が。リーフの車高が高いのは、後部座席の床下にバッテリーが入ってて、前席より20センチぐらい底上げされてるからです。それでも広々してましたよ。
2011年3月6日 11:11
もう試乗されたとは羨ましい!
もっと距離が伸びて充電設備も増えて充電時間も短くなったら
電気自動車を検討したいです。

今は↓のオーナーさんのブログを見て自分にはまだ早いなーと感じてます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/537836/blog/21458911/
コメントへの返答
2011年3月7日 22:46
通勤専用なら十分使えると思いますよ。あと充電時間ですよね、問題は。バッテリーを交換型にして、ガシャポンと入れ替えるようにすれば、ガソリン入れるよりも速いはず。まだまだインフラも発展途上ですね。
2011年3月6日 17:58
お久しぶりです。
リーフに乗る機会があったなんて、うらやましいですね!

電気だけで走るってどんな感覚なんでしょう・・・
その音とか加速感とか自分で味わってみたいです!
コメントへの返答
2011年3月7日 22:56
想像通りのマグネティックな加速です。マニュアル車のダイレクト感に近いかもしれません。でもクリープするんですよ。音はほとんどしなくて、ニュートラルで転がしてるようなロードノイズだけ聞こえるんですよ。ぜひイチロ•ニッサンへ

プロフィール

「たまに丸目とすれ違うね」
何シテル?   12/22 14:33
2001年式(丸目後期)スバル・インプレッサ・スポーツワゴン 20N(水平対向DOHC2000cc GG9B型)に乗ってます。みんカラ以外の方のコメントはMy掲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

グリルマーカー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 04:29:41
リアゲートプロテクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 06:29:23
バックランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 11:51:06

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ 20N DOHC 2000cc AWD SS4AT 丸目で日本車離れした ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
カルディナ DOHC 2000cc 2.0G 4WD 5MT マニュアルで4WDのワゴン ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
シティターボII DOHC 1300cc FF 5MT 大学2年のとき中古を5万円で買い ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation