• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカヒトのブログ一覧

2006年12月13日 イイね!

地方に強いカーナビってあるのかな

いま使っているカーナビはカロッツェリアのHDDナビ。その前はアルパイン製のCDナビでした。カーナビ歴は10年ぐらいです。当分先の予定ですが今度買い換えるときは他のメーカーにしてみようと思っています。なぜかというと、両機種とも、主に神戸~姫路間でとんちんかんな道路案内をすることがあるからです。

アルパインの時は、姫路市内の右折禁止の場所を右折するように案内されたことがあります。通行量も多い道路なので「絶対開発者はここを走ったことが無いだろうな」と思いました。いい具合にカーナビの起動時に「実際の交通法規に従って運転してください」と出てきますから、右折禁止の標識を見落とすほうが悪いということになりますが、間違った案内をされると余計に紛らわしくて危険です。

パイオニアは特に細い抜け道まで案内してくれるので、たまに助かることがはあるのですが、神戸・明石・加古川付近で広い国道・県道が近くにあるところをわざわざ狭い住宅地の路地を選んで案内してくれたりします。直線距離は確かに近くなりますが、人が飛び出してきたりしそうで徐行することになります。そうすると結局、広い道で遠回りするより時間が掛かってしまったりします。逆のケースもあります。国道をまっすぐ行けばいいのに、わざわざ横にそれて、その先でまた国道に合流するような案内をしたりします。

細かいオプション設定で「抜け道案内」とか「渋滞考慮リルート」をオンオフすれば、もっとまともな案内をしてくれるのかもしれませんが、いちいち設定を変えるのも面倒なので、ナビの案内を無視して突っ切ることがほとんどです。それだと、ただの電子地図です。

カーナビ自体を否定しているわけではありません。初めての場所を走るときや、高速のジャンクション表示なんかは非常に便利だと感じます。問題なのは、その周辺地域の人が最も標準的に通る道をきちんと案内してくれないことがあるということです。特に近畿地方の政令指定都市内の道路でさえ間違えられるので、関東で開発されたカーナビって関西に弱いの?という疑問が湧いてきます。

関東在住の方、特に東京23区外の方は、カーナビの案内に満足していますか?

パイオニアもアルパインも関東で開発してると思いますので、今度カーナビを買うときは関西のメーカー、富士通テンかパナソニック、三菱(三田で開発)にしようかと考えています。あんまり関係ないかもしれませんけど。

日本は東京だけじゃありませんから、これからの時代地方に強いカーナビがシェアを上げる可能性を秘めていると思います。どのメーカーも全国に営業拠点があるはずですから、地方の営業車や社員が通勤・レジャーに使う自家用車の走行パターンをかきあつめて、地元の人がよく走る道や、渋滞時に避ける道をデータ化して内蔵させておいて欲しいです。

ちなみに今使っているカーナビはVICSと光ビーコンが最初から付いていました。これは非常に役に立っています。もしこの記事を読んで「うちのナビには別売りオプションだったので付いてない」という方、ぜひVICSと光ビーコンユニットを買って付けてみて下さい。こんな便利な渋滞表示や文字案内が10年ぐらい前からあったわけです。驚きますよ。リアルタイムで情報が更新されてこそカーナビの本領が発揮されます。PHS網をうまく使うとか、リアルタイム更新をもっと充実させると将来のカーナビはもっと進化すると思います。いっそ、走行パターンをカーナビ装着車からメーカーのサーバーに任意で送信してもいいと思います。そうすれば日本全国の「地元の人」の走行データが収集できますから、営業車で走り回る必要はありませんね。

メーカーさんお願いします。
地方に強いカーナビ、頑張って開発してください!
特に兵庫県南部に強いナビ。
Posted at 2006/12/13 18:58:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ雑記 | クルマ
2006年12月12日 イイね!

台形グリルはかくありき



『【デトロイトモーターショー07】三菱 ランサー 新型…エボ、そして 』ニュースから

新型ランサーの写真が公開されました。
三菱らしい質実剛健な顔つきです。

かつて(今も?)スバルが台形グリルをアイデンティティにしようと頑張っていましたが、新型ランサーのグリルはBD/BG型レガシィを彷彿とさせる細長い台形となるようです。見ていて安心できる顔ですね。次期レガシィもこういう顔に回帰したら良いと思います。



ただ、リヤコンビネーションランプは、あ、あるふぁ…。
日本ではあちらさんもこちらさんも真似してますけどね。

ヘッドライトと同じ形の目をリヤに作るのって、デザインの関連付け(理由付け)がしやすいからだと思うんですが、正直おかしいと思います。おしりに目が付いてるようなもんでしょ。顔とおしりが同じ顔である必要はありません。
動物で言うなら、背中から尻尾がクルマのリヤデザインです。
おしりは、ボディラインに関連付けて、おしりらしくするべきです(笑)

その近代アルファ・デザインの生みの親、ザパティナス氏が今スバルで仕事してるので、次期インプレッサこそ、正真正銘ザパティナス・デザインになるんでしょう。

しかし、ザパ流の細目も細テールランプも、インプレッサに似合うかどうか…。日本車然とした質実剛健デザインが好きなんですけどね~。



元記事>
三菱自動車は11日、デトロイトモーターショーで公開予定の新型『ランサー』の写真を公開した。欧州では2007年第4四半期に発売予定で、「ランサーエボリューションX」の登場は08年第1四半期になる見込み。

同じく欧州では、新型ランサーのエンジンは5機種、4レベル(エントリー、ミッドレインジ、アッパーレインジ、スーパーカー)の設定となる。そのうちディーゼルはすでに市販車に踏査入れている140PS・2.0リットルユニットになる。

欧州で公表された写真には「標準4ドア・ランサー。ターボまたはエボリューションXではない」との但し書きが付いているから、ターボとエボリューションXは写真と異なる外観をしているものと思われる。また『コンセプト・スポーツバック』を過去に提案していることから、4ドア以外のボディ形状の可能性もある。

レスポンス 高木啓
Posted at 2006/12/12 09:53:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | ニュースから | クルマ
2006年12月09日 イイね!

立体交差とか宙返りとか

『トヨタ、プラモデルとスロットカー展を開催 』ニュースから

明日はちょっと早いクリスマスパーティー。片づけがなかなか進まないのは、ブログばっかり書いてるからか…。

70年代のクルマのおもちゃといったら「ミニカー」か「前進と左後退しかないラジコン(アンテナはべろんべろん)」か「スロットカー(スロットレーシング)」でしたね。

スロットカーも最初は8の字かオーバルのシンプルなコースでしたが、段々と凄いのが出てきて、バンク付きのカーブ、1回転宙返り、ジャンプ台なんてのもありました。もうどこがカーレースなのか分からなくなってきた頃にブームは去っていったように思います。

幼稚園児だった頃にスロットレーシングで「橋げた」という言葉を覚えたと思います。8の字コースの立体交差を作るのに、橋げたがあったんです。箱のフタの裏に書いてある説明書を見てコースを作っていました。

さらには、「カーブを曲がるときはスピードを落とさないとケツ振ってスピンする」とか「アクセルをいきなり全開にするとスリップして加速しない」とかを子供ながらに体感していたのです。クルマの物理法則を知るには最適な教材となっていたのでしょう。まぁ、大人になっても雨の日に某FR車でスピンしてしまいましたが。

お父さん方 サンタさん、クリスマスプレゼントにはスロットカーを与えましょう。
きっとクルマ好きに育ちます。

元記事>
 トヨタは、12月19日から翌年3月25日までのあいだ、トヨタ博物館(愛知県長久手町)で、企画展“プラモデルとスロットカー”とギャラリー展“世界の自動車切手展”を開催する。

 企画展では、1950年から70年代の欧米車のプラモデル約2000点とスロットカー約300点を展示。あわせてプラモデルとしてモデル化された車のなかから、その精密さや種類の多さを誇った実車3台(コード812、トヨタ2000GT、ホンダF1)も展示するという。また、トヨタ2000GTのプラモデル組立体験(期間中の土日・祝日、休館日を除く12月23日から翌年1月8日)が無料で実施されるほか、プラモデルの作り方、キットの改造方法、完成後の撮影方法など、プラモデルに関するさまざまな楽しみ方も紹介される予定となっている。
 
 さらに、1月4日(木)から1月8日(月・祝)までは、正月らしい絵馬やコマづくり、プラモデル組立などが楽しめる、恒例のイベント“ウインターメモリー2007”を開催。あわせて冬休み期間中の小学生の無料入館や、本館・アプローチ道路などへの電飾やライトアップなども実施するという。詳細はトヨタ・オフィシャルサイト(http://www.toyota.co.jp/index.html)まで。
Posted at 2006/12/09 17:04:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュースから | クルマ
2006年12月09日 イイね!

ハイウェイパトロールリカちゃん



もうすぐクリスマスですね。

神戸から群馬まで行ったとき、中央道、長野道経由で走りましたが、サービスエリアで「ハイウェイパトロールリカちゃん」なるものが売られていたのを思い出しました。

最近なにかと頑張っている(と個人的には思っている)ネクスコ中日本がタカラトミーとタイアップして作り上げた5000個限定のリカちゃん人形です。サービスエリアには11月初旬時点で山積みになっていましたが、さすがに使い道(?)に困るので購入はしませんでした。フィギュア・コレクターの方とか道路事業関係者には結構ウケるんではないかと思います。

しまった…じゃんけん大会に買って出したら良かった…。
Posted at 2006/12/09 14:46:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ雑記 | クルマ
2006年12月07日 イイね!

BOSEインイヤーヘッドホン試聴記



以前この記事で試聴してみたいと書いたBOSEのインイヤーヘッドホンを神戸ポルトバザールのボーズ・ファクトリーストアで聴いてきました。

本来、この手の話題はニョッキで書くんですが、こっちで前フリしちゃったんで、ここで書きますね。

店内、左奥にTriportやQuiet Comfortなどのボーズヘッドホンと一緒に展示してありました。ただこのインイヤーヘッドホンはガラスケースに入っていて、そのまま試聴できるようにはなっていないので、店員さんに声を掛けました。

若くて可愛い店員さんが試聴用の別のインイヤーヘッドホンを持ってきて、Triport試聴用のポータブルCDプレイヤーにつなげてくれました。シリコンのイヤーパッドがついていて、耳の奥にギュウっと入れなくても軽く入れるだけでOKということで、ホイホイッと装着。結構、遮音性はある感じなのにカナル型ほど閉塞感はありません。

さっそく再生ボタン、ポチっとな。試聴CDの何曲目かにJohn ColtraneのBlue Trainが入ってた。しめしめ、これなら耳に穴が開くほど聴いてる…。いや、開いてるか。

まず期待していたボーズ得意の低音は、レンジの伸び的にはサブウーハーほどはないものの、スピーカーで聴いているような空気感のある余裕の鳴りっぷり。しかも軽く耳に乗せているだけでこれだけ鳴るんだから、従来のインナーホンのように、グイグイ耳に押し込んで低音を聞こえるようにする必要がありません。

低域は合格。さすがBOSEです。でも中域、高域と上に行くにしたがって音がチープに感じる。まるでMP3みたい…。ポータブルCDプレイヤーにMP3と書いてあったので、店員さんに「これ、MP3のCDじゃないですよね?」と聞いてみたら、「そうですけど…」って、エエーッ!フタを開けるとCD-Rが入ってました(汗)

今日買って帰るつもりでもなかったので、ここで引き下がるのもアリかと考えましたが、それでは心残りと思い、その店員さんに勇気を出して「あの…MP3じゃないCDがあったら聞かせてもらってもいいですか…?」と言ってみるとCDを持ってきてくれました。ドキドキ。数枚の中にBlue Trainがあったので、またこれをチョイス。

今度は高音もきれい。さっきのは結構低いレートのmp3だったんじゃなかろうか。このインイヤーヘッドホンは音量を上げると最も中域が出てきます。オーディオテクニカのATH-EC7だと先に高音がうるさくなってくるんですが、どうもボーズは高音は繊細には鳴っているものの、10kHz以上が右肩下がりに感じました。良く言えば、耳あたりの良い音です。スカッと脳天まで突き抜ける高音を求めるタイプの人には合わないかもしれません。その分、音漏れは少ないようです。ヘッドホンを外して裏側を耳に近づけてもかすかにしかハイハットの音が漏れてきませんでした。

ソニーやオーディオテクニカのようなハイファイ指向とは違い、中低域の雰囲気重視の音作りなので、きっと電車や街中で楽しく聴けると思います。

最後に在庫を聞いてみたら、いま在庫切れで12月中旬頃入荷とのこと。ホッとした反面、店員さんが可愛かったので 期待以上の音質だったので、心の中の「欲しいものリスト」に確実に刻み込まれました。iPodにつないでるオーディオテクニカが壊れたら、次はボーズにしてみます。

興味のある方は、ぜひお店で聴いてみてください。試聴CDがCD-DAかどうかの確認もお忘れなく(笑)
Posted at 2006/12/07 23:48:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ・カーナビ | 趣味

プロフィール

「たまに丸目とすれ違うね」
何シテル?   12/22 14:33
2001年式(丸目後期)スバル・インプレッサ・スポーツワゴン 20N(水平対向DOHC2000cc GG9B型)に乗ってます。みんカラ以外の方のコメントはMy掲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

グリルマーカー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 04:29:41
リアゲートプロテクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 06:29:23
バックランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 11:51:06

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ 20N DOHC 2000cc AWD SS4AT 丸目で日本車離れした ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
カルディナ DOHC 2000cc 2.0G 4WD 5MT マニュアルで4WDのワゴン ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
シティターボII DOHC 1300cc FF 5MT 大学2年のとき中古を5万円で買い ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation