• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカヒトのブログ一覧

2006年10月15日 イイね!

バキュームメーターの脈動

バキュームメーターにつないでる三又が手でくるくる回るので、これは空気が漏れてるかもしれないと思って、シリコンチューブを見てみると径があっていませんでした。

今まで4φ-4φ-4φの三又を6φの純正チューブに割り込ませていました。これがどうやらマズかったようで、4φ-6φの変換チューブをかませて空気が漏れないようにしました。

そうすると、やんわり加速している時にバキュームメーターが激しく脈動するようになりました。針がカタカタ言うのでメーターが壊れそうですが、今まで明らかに空気漏れを起こしていたと思われます。2万キロぐらいエンジンルームの空気をフィルターを通さずに吸っていたのか…。おそろしや。

オリフィスは小さいものがついています。Apexiのバキュームメーターの付属品です。これでは脈動を抑えきれないようです。NAインプレッサにバキュームメーターを付けている皆さんは、どのぐらい脈動が出ますか?

カタカタ言うのは目障りなので、吸気の取り出し場所とオリフィスを変えてみようかと思っています。
Posted at 2006/10/15 18:48:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2006年10月14日 イイね!

iPod車載ホルダー装着

iPod車載ホルダー装着今日はプラグ交換をしました。レポートは整備手帳にて。

さて、先日購入したiPodをさっそくサンワサプライのiPodホルダーで車載してみました。

インプレッサは中央のエアコン吹き出し口がすこし奥まったところにあるので、そのままでは付きません。iPodホルダーの取り付けベースに角度を付けるための足がついてるので、それを取り外すと難なく付きました。噴出し口のフィンは一番下を使っています。
この状態でカードホルダーもハザードスイッチも使えます。iPod以外のモノを挟んで使うこともできるので、実売980円程度でこれは結構おすすめです。

iPod 5G の音質は iPod nano より低音がちゃんと出てるような気がします。AAC 256kbps でエンコードしてますが、デジタル臭い感じではなくむしろ結構こってりした音なので車載には十分OKじゃないでしょうか。

ホルダーについたiPodを操作するので、ちょっと操作はしにくいです。全曲シャッフルすると音量の差が結構あって、1曲ごとに音量を上げ下げする必要がでてきます。iPodにはサウンドチェックという、自動的に音量を揃えてくれる機能が付いていますが、これはコンプレッションがかなり掛かるので、音がこもります。

僕はアッテネータにiPodをRCAでつないでるので、音量調整はツマミでできます。iPod対応のヘッドユニットが2万円台でありますから、そういうのをプリアンプ代わりに使うのもいいんじゃないでしょうか。外付けアンプさえ付ければ、そこそこの音は出ると思います。
Posted at 2006/10/14 23:51:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2006年10月13日 イイね!

いまさらiPod買いました

車載することも前提だったので、オンキヨーのMP-1000Jと迷ったんですが、通勤電車の中でも使いたかったので、iPodにしました。しかもApple Storeのアウトレットで、iPod 5Gの60GBがなんと¥26,900でした。

とりあえずAAC 256Kbitで900曲ほどをCDからiTunesに取り込みましたが、それでもまだ全部で9GBです。最近あんまり聴いてないCDが残り数百枚ありますのでそれも全部取り込めそうです。

さてiPodの音質ですが、デフォルトで軽く中高域強調のEQが掛かっているような感じで、たまに少し歪みます。EQのメニューの中にFlatというのがありますが、これを選ぶと若干フラットになるようです。

長距離ドライブや通勤途中に家中のCDが全曲シャッフルで聴けるのは面白いですね。

iPodを車載するために、これを買いました。まだ車では嫁の nano
しかつないだことが無いので、どんな音が出てくるか楽しみです。
Posted at 2006/10/13 02:19:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ・カーナビ | クルマ
2006年10月09日 イイね!

GG9Bは突き出し型プラグ

今日、プラグ交換する予定でしたが、これから出掛けなきゃならんので、買出しのみしてきました。

近所のABにはデンソーのプラグが無く、店頭にカタログだけ置いてありました。NGKとかCHAMPIONのカタログを見ると、どうもインプレッサ20NはA型とB型以降でプラグが異なるようです。

デンソーのカタログはH12.8以降、全部イリジウムタフVK20でいけると書いてありましたが、NGKとCHAMPIONはH13.10から別型番になっています。B型からプラグが変更されているということです。

そこでダッシュボード内のインプレッサの説明書(^-^;を読むと、プラグのギャップが11mmと書いてあり、NGKの推奨するプラグも11mmになっています。さらに、「突き出し型」というプラグ先端が2mmほど長い特殊なプラグのようです。

イリジウムタフVK20は厳密にはGG9Bに適合してなかったかもと、ちょっとあせりました。GG2,GG3,GGA,GGBはまた違うプラグが使われていますので、交換される方はNGKのカタログをよく見てみたほうがいいと思います。

で、結局買ったのは、NGKのイリジウムMAXという、イリジウム+白金チップのプラグです。型番は ZFR6FIX-11Pで、2本パックが3990円もしました。突き出し型は特殊なのか、ほかのプラグより数百円高くなっていました。

材料は揃いましたので、今度の週末、エンジンが冷えている時に作業をしようと思います。

ちなみにSTiのプラグもABにありましたが、熱価7番と8番でした。

取り付けレポートはこちら
Posted at 2006/10/09 16:05:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2006年10月08日 イイね!

そうだプラグ交換をしよう

プラグ点検するぐらいなら、そのまま交換してしまおうと思いましたので、明日はプラグ交換をやろうと思います。
色々調べてみましたが、エアクリBOXとウォッシャータンクを外すだけでいけそうですね。

太字は追記

買うもの
・16mmプラグソケット(長さ6.2mm磁石付き)→ KTC B25P-16H 差込角:3/8吋(9.5mm)
デンソーイリジウムタフ VK20(熱価はNGK6番相当)→ NGKイリジウムMAX ZFR6FIX-11P

使うもの
・ラチェットハンドル
短めのエクステンション→ ユニバーサルジョイント(プラグ外し用)
・長いエクステンション(エアクリBOX外し用)

プラグの増し締めは1/4回転~2/3回転と色々情報がありましたが、まあフィーリングで。
イリジウムタフはその辺のオートバックスでも売ってるでしょうかね?

続きはこちら
Posted at 2006/10/08 20:24:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「たまに丸目とすれ違うね」
何シテル?   12/22 14:33
2001年式(丸目後期)スバル・インプレッサ・スポーツワゴン 20N(水平対向DOHC2000cc GG9B型)に乗ってます。みんカラ以外の方のコメントはMy掲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

グリルマーカー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 04:29:41
リアゲートプロテクター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 06:29:23
バックランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 11:51:06

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
インプレッサ 20N DOHC 2000cc AWD SS4AT 丸目で日本車離れした ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
カルディナ DOHC 2000cc 2.0G 4WD 5MT マニュアルで4WDのワゴン ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
シティターボII DOHC 1300cc FF 5MT 大学2年のとき中古を5万円で買い ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation