• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月05日

スバル車(とくにレガシィ)乗りの方へご相談・・・。

これは、結構重要なご相談。


スバル車(とくにレガシィ)乗りの方にお力を借りたい。


今日、モデルチェンジ前のレガシィ(型式がわからないけど、3ナンバーになったモデル)に乗る


友人が、パンクしてしまったところから話ははじまります。


今日、友人のレガシィがパンクしたそうで、ちょうど定期点検の案内も来ていたので


ディーラー(福岡スバル・志免店)に預けたそうです。


パンクの場合、場所によっては修理できますし、時にはタイヤ交換に至るケースも。


ディーラーの担当者が


①『タイヤ交換は4本同時でないとダメです』
②『1本だけ交換すると、センターデフが圧着して高温になり火が出てしまいます』
③『過去にそんな事例があるので、1本交換は絶対にオススメできません』


とのこと。


このディーラー担当者の話そのものが、まず『???』なのですが・・・。


本当にスバルの4WDシステムは、そこまでシビアなものなのでしょうか・・・。


もし、③のような重大な事例が発生しているのであれば、リコールやオーナーに対して


購入時、および購入後にしっかりと注意を促す行動が、スバルさんからあるハズ。


もし、ディーラー担当者の『タイヤ4本交換をして欲しい!』という気持ちがあるのであれば


もっとほかの表現があると思うのですが・・・。


確かに、FFでもFRでもMRでも・・・


4輪ともに同じコンディションのタイヤを履くのが『ベスト』であることは変わりありません。


とくに、4WDの場合はサイズや銘柄などの共通性もほかの駆動方式より


気を配る必要はあるにせよ、1本だけ新品で通常走行で火が出て・・・って。


本当なんでしょうか・・・。


何度か電話で友人はディーラー担当者と話していますが、①~③の内容を『断言』しているそうです。


なんだかなぁ・・・。


スバリストさん(元スバリストさん)達のお力をお借りしたい!!!
ブログ一覧 | くるまかんけー | クルマ
Posted at 2009/09/05 19:36:59

イイね!0件



タグ

この記事へのトラックバック

テイク イット イージー♪ From [ 飛べない地蔵はただの男前だ。 ] 2009年9月6日 17:21
この記事は、スバル車(とくにレガシィ)乗りの方へご相談・・・。について書いています。 天才の地蔵です、こんにちは。 なんでもかんでも規制、禁止で住みにくい世の中で ...
ブログ人気記事

世界献血者デー🌎🌍🌏
剣 舞さん

臭い風呂
別手蘭太郎さん

※閲覧注意※
.ξさん

「熱中症厳重警戒!!」遅い梅雨
CSDJPさん

カレーを極める
chishiruさん

昼ご飯✨
sa-msさん

この記事へのコメント

2009年9月5日 19:55
こんばんは!

取り急ぎ、、、
厳密には4本交換が望ましいだけで、
絶対ではないはずです。
現に、私もBP9Aの時に、
1本新品に替えてますから。
因みに名古屋スバルで作業して貰いました。
(そんな危ないこと一言も聞いてないですし)

火を噴いたのは違う原因なのでは?、、

って、その車でも過走行でしたし、、、
コメントへの返答
2009年9月5日 20:14
でしょ?でしょ?でしょ?

『ベストでない=キケン』ではないですよね!

セールストークもココまで行くと

押し売り通り越して、脅迫???

とすら思えてしまいます。

東海環状友の会に、昴猫さんはじめ

スバリスト多くてよかったwww
2009年9月5日 19:58
呼ばれたみたいでw

二台のってるけど、まあ年数や距離数にもよるけど、デフやハブじゃあるまいし、タイヤで火まではでないと思うけどね(o^∀^o)

ま、海外のカーチェイスみたいにパンクしてホイールまで使って逃げたら、勿論火は出ます!w


が、4本換えるのはディーラーの儲けと、財布が許せば4本換えるのがベストだろうね~♪

ドリ車みたいに前後異なるタイヤもよくないとは 言うけどね
1.2万キロでバリ山なら自分なら勿論修理して履きますよ

地球の為にエコです♪
コメントへの返答
2009年9月5日 20:16
デフの圧着って原因がイマイチ『?』だったんですよ!

センターデフにかかる負担が多くなるのは

どんな場面だろう・・・って。。。

ギル兄の走りでセンターデフ問題ないから

よっぽどイイよね♪
2009年9月5日 20:51
部品メーカー勤務ですが、そんな話があれば、おっしゃる通り、設計ミスや評価不足であり、クレーム以外の何物でも無いですね。

ちなみに、私の同僚のスバリストは、GDBのE型で半年くらいテンパーで会社来てましたが燃えてませんでした(笑)

一度、お客様相談室に電話されてはいかがでしょう?
メーカー違いますが、ウチはFDの件でディーラーのメカとモメかけたんですが、面倒なのでお客様相談室に電話しました。
全然違う回答が得られましたよ^^v<ディーラーの態度も一変しましたし
コメントへの返答
2009年9月6日 17:59
メーカーの総本山に問い合わせですね!

担当者さんに『悪意』とかなくて

もしそれが、本当なら『親切』ですから。

ボクも思ったのですが、そんなに重要なら

テンパー4本積まないといけない計算かな?

って思いましてね。。。

テンパーってサイズも小さくて、あからさまに・・・

ですもん。

でも、よく半年もテンパーでがんばりましたね

その同僚の方w
2009年9月5日 20:51
そんなんで壊れたら問題でしょ。

タイヤの精度が目茶苦茶いいはずないし。

コメントへの返答
2009年9月6日 18:01
気になるのは、その『ライン引き』なんだよね。

パンク修理NGでテンパーOK。

新品と中古タイヤの混合はダメだけど

いくぶんかの4輪空気圧の変化はOK・・・

いったい『どれほどのズレが許容範囲』なんだろ・・・。
2009年9月5日 21:31
こんばんわ。
フォレスター(SF5)のオーナー、猫好きスバリストです。

センターデフのブローについて・・・
とある雑誌で同様の記述を読んだ事があります。
少し気になったのでレガシィ(BL5)の取説を読みましたら、やはり同様の記述がありました。

こちらのファイルがそうです。
http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/pdf_legacy/old/1.pdf

ちなみに、他社の4WDモデルはどうなのか気になったので、調べてみました(トヨタのヴァンガードだけですが)。
やはり「駆動系に損傷を与える恐れがある」との記述が見られます。
さすがに「火災になる恐れがある」と書いてあるのはスバルだけでしたが(汗)

結論ですが・・・
ディーラーの立場(後日、クレームとなる恐れなど)を考えるに、「タイヤは4本1度に交換」といわざるを得ないと思います。
問題があるとすれば、営業の方の言い方でしょうか。

長々とコメントしてしまいました。
すみません。
コメントへの返答
2009年9月6日 18:03
おっと!

ナイスな情報サンクスです♪

こういった背景があるのであれば

『ひとつの事例』として話して、ディーラーとして

『4本交換をオススメします』であれば

こんなブログ書かなかったんですよ。

ちなみに、この福岡スバルの担当者さんは

以前友人がバンパーを擦った際に

『これを気に新車にしましょう!』

と言ったそうです。

友人も、『オレなめられてるのかなぁ・・・』

と申しておりましたwww

貴重な情報ありがとです!
2009年9月6日 0:17
過去に2台乗ってましたが、、 (笑)
スバル車の場合には普通に言われます。

まぁ、財布が許すならば最低限として
前だけor後だけ みたいな感じで2本を
交換でもイケるはずです。
コメントへの返答
2009年9月6日 18:05
まぢっすか!

これまた、驚きですが・・・そうなんですね。

ちと、スバルのイメージが・・・orz

一応友人には、スバルでタイヤ交換はやめるよう

言っておきました。
2009年9月6日 1:31
↑確かに教科書的に言えばそうかもね

では、それが日常使用してて、どれだけ事案が起こるのでしょうか?

Dは責任もあるし、出来れば的な事は避けたいでしょう・・・


身近にそんな人はいなかったと思いますよ(火噴いてる人w)

でもパンクして1本だけ換えた人はいるはず・・・


求めてるのは実際の話ですよね。
コメントへの返答
2009年9月6日 18:07
そうなんですよね・・・。

今回の場合は

『このネックレス買わないと、あなたは不幸になる!』

っていう商法と大差ないセールストークなんです。

不安を煽って買わせるより、お客さんにしっかりと

納得したうえで買ってもらうように話すのも

営業の仕事なんですけどね・・・。

一応、ボクも営業なんで。。。
2009年9月6日 1:38
あ、言い忘れたw

そのDに言ってやってほしいんだが、パンクして一本だけ換えずに4本換えろというんなら

B4のトランクに積んでるテンパータイヤを使ったら「火噴くんですよねwww」

そんな危険なスペヤタイヤ積んでるんですよね<スバルは

それとも、タイヤサイズ、溝も違うテンパーは大丈夫なんですかね!?



コメントへの返答
2009年9月6日 18:08
これ、友人に教えておきました♪

あんまり『4本交換しないと大変なコトになるぞ!』

話法で来る場合は、聞いてみて!と。
2009年9月6日 2:10
私も以前に左後輪だけがパンクしたことがあります。
しかも、テンパータイヤは軽量化のため下ろしていました。

当時はハイグリップタイヤを履いていたので、デフへの影響がきになりディーラー担当に確認したら、4本交換を勧められました。

言っている理屈はわかったので、とりあえずオートバックスに行ったら欲しいタイヤのサイズがなかったため、一番安い同じサイズのタイヤを買い、翌日に別の店で4本交換しました。

バラバラのタイヤでも過激な運転をしないなら、問題はないと思いますけどね。
コメントへの返答
2009年9月6日 18:10
はじめまして。

4本交換推奨は、結構標準みたいですね。

やはり、営業のトークの仕方に問題ありですね。

『お勧め』なら前向きですが、『押し売り』はイカンですね。

情報ありがとうございます!
2009年9月6日 10:02
スバリストでなくオナニストですが、なにか?w
コメントへの返答
2009年9月6日 18:11
うーんっと・・・。

1度オーバーホールしてみましょうw

もしかすると、オ○ニーのフリクションが

低減するかもしれませんよw
2009年9月6日 16:37
あくまでも匿名希望でお願いします。


火が出るぐらいの不具合ならば火が出る前にハンドル切るとゴツゴツ言うようになる、

と言うのがスジじゃないでしょうか。

近ごろはPL法に基づき、デジカメの取説にまで火が出るぞ、

と書いてありますが。
コメントへの返答
2009年9月6日 18:13
組長、ありがとうございます。

『法令』の関係で、たしかに『事前に忠告したぞ!』

という事実がないと、メーカーさんも逃げられなく

なってしまう現状ですもんね。

たしかに、営業さんの言っている内容は『ウソ』

ではないにしろ、もう少し『工夫』は必要ですね!
2009年9月6日 20:46
こんばんは

厳密には車って、直進してることってないと思いますし、ちょっと熱く走ると4本バラバラに減りませんか?
コメントへの返答
2009年9月6日 20:52
そうですよね。

その『バラバラの度合い』がどの程度まで

許されるのか・・・って難しいですよね。

プロフィール

「2月1日にお引っ越し開始です。」
何シテル?   01/23 20:47
ジャンルを問わず、車(車輪の付いている乗り物)が好きです。 ※ただし、2輪車には全くをもって知識がありません・・・orz
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation