• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kan_kanのブログ一覧

2011年11月27日 イイね!

お尻が好き

な訳です、FHP10の。


2台並べてっていうのも、
あと少しだなとシミジミ。
Posted at 2011/11/27 23:27:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月26日 イイね!

弐号機廃車準備

弐号機を廃車するのにあたっては、
単純にそのまま丸ごと解体業者に引き渡すのではなく、
初号機のために部品を確保する必要が有ります。

初号機と弐号機は1994年のほぼ同時期に
イギリス日産(NMUK)で生産されて
日本に運ばれた個体ですが、
弐号機は前オーナーが毎日乗用していたため、
相応に日常メンテナンスと、
部品の交換が行われていました。
そのため、無交換のものがある初号機よりも、
程度の良い部品があるわけです。

また解体業者に持ち込んだ際、
保管してもらう部品が多すぎると引き取りが大変なので、
外せるものは外しておこうと思った次第。



しかし!
いの一番に社外シートから交換しようと思った、
純正の運転席シートが取り付けられない!
理由は、1月ほど前に不要部品を解体業者に処分依頼した際、
間違って純正運転席シートのシートレールも出してしまった模様。
一気にやる気が失せましたが、
そうしていても仕方が無いので、内装外しをちょこちょこ実施。

夕方には前オーナーと落ち合い、
純正スプリングを2セット、純正マフラー、
純正センターパイプ等々を引き取り。

来週日曜日には弐号機に引導を渡すため師匠にお預けするので、
その前の土曜日には出来る事をまたやる予定。

しかし、こういう車、また作ってくれないかな。
ヨーロッパ向けのこういう車は、
ルノーとの棲み分けで作れないんですよね。
3代目プリメーラはラグナと競合するため廃止されたし。




ルノーラグナ3は日本に入らないし、少し高いし。



いずれにしても、初代~2代目プリメーラより大きい。
Posted at 2011/11/26 22:02:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月06日 イイね!

ラスト・トリップ(浜松旅行+全プリ)2日目

浜松旅行2日目。
生憎の雨だったため、湖畔の散策ならず。


宿には旧MINIが何台も。
他の宿や道でも何台ものMINIに出会い、
どうもMINIの大きな集まりが有った模様。

少し早めに宿をチェックアウトし、
浜名湖畔周遊道路を一周することに。
三ヶ日の当たりは既にミカンが売りに出されていて、
道ばたの直売所で衝動買い。ちょっと高い店で買ったかも。


昼は「うな正」で鰻重。出発前日に天然鰻を予約していたものの、
入荷次第とのことでしたが、ちゃんと入荷していました。
今日頂く鰻ちゃんを見せてもらい、

先付けなどを楽しみながら30分ほど待っていると
美味しそうな鰻重の登場!

身がプリプリで、摺り下ろしたワサビをのせて堪能しました。


天気も悪いので早めに帰路に。
浜松西ICから乗って御殿場ICで下り、須走ICから東富士五湖道路に乗り、
中央道から八王子JCで圏央道へ。入間ICで下りて自宅まで約720km。
ほぼ無給油で走りきりました。

先に書いた通り、退役予定なので満タン給油にしなかったため、
1Lあたり凡そ13km程度の燃費の換算。
行き帰りの渋滞がちょっと足を引っ張りました。

累計走行距離が253,200km余り。長い間おつかれさまでした。
Posted at 2011/11/07 01:01:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月05日 イイね!

ラスト・トリップ(浜松旅行+全プリ)初日

11月1日が結婚記念日ということで、
例年この前後に結婚記念の旅行をしています。

今回、11月5日に浜松で全国プリメーラミーティングがあるので、
美味しい鰻と、久し振りの浜松餃子を食べに行くかと思い立ち、
前日に、安いビジネスホテルと天然鰻の鰻重を予約しておきました。
実は6年前に壱号機が我が家に来たときの最初のロングトリップ先が浜松。
そのときも結婚記念日旅行で、浜松餃子をひたすら食べ歩きました。

5時起き6時発で、今回は弐号機に乗り自宅を出発。
環八は7時台でも混んでましたね。7時半に用賀から東名に乗り、
11時に浜松ICを下りて、まずは浜松餃子1軒目の岩松餃子へ。
前回は食べていませんでしたが、思ったほど印象に残らない。


不完全燃焼のまま、オフ会会場の浜名湖ガーデンパークへ。
翌日の天気は崩れますが、会場入り直前に一応洗車しました。機械ですが。
オフ会には正式に参加表明をしていた訳ではなかったので、
冷やかし半分の、あわよくば次の乗り手が見つかるかな程度の感じで。
そんな様子だったにも関わらず現場で正式にエントリーシートを頂きました。
こんな参加者で申し訳ないです。

元気なプリメーラが沢山居ましたが、なんと言うことでしょうか、
1.3代目プリメーラであるP12が1台しかいない。
2.初代のハッチバックであるFHP10が私の1台しかいない。
ではありませんか。
2代目のハッチバックであるFHP11は3台いましたが…。


オフ会のビンゴの景品も持ち合わせていなかったのと、
公園では、浜松市立浜松高校吹奏楽部のマーチングバンドの女子男子諸君が
体育会系さながらに一生懸命練習していたので、
ずっとそちらを見学していました。
本当にこんな参加者で申し訳ないです。
でも本当に凄いな~格好良いな~と思う練習だったのですよ。

オフ会では、他にもプリメーラを手放す人が居て、
次の乗り手を探しているようでしたが、
誰もが既に1台は持っているうえ、維持費の問題も有り、
手が挙らなかったようでした。
そんな状態ですから、私も次の乗り手を探すことは諦めました。
(部品取りとして見る人は居ましたけどね)

オフ会は少し早めに失礼して、宿へチェックイン。
一休みして夕飯を食べに浜松駅そばまで20kmほどドライブ。
夜は「むつぎく」というお店。
ここは前回も食べましたが、店舗が移転し新しくなっていました。
浜松餃子はキャベツの割合が多いですね。


前回一番印象に残っていた店は店名と店の場所を思い出せず、
今回再訪することは叶いませんでした。夜しかやっていない店だったような。)
Posted at 2011/11/07 00:59:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月29日 イイね!

残りの日々の第一歩

残りの日々の第一歩弐号機の前周りが元に戻りました。

グリル:UK後期→UK前期
ライト:UK4灯→国内2灯
ウィンカー:UK後期→国内後期

これも悪くないですね。

まだまだやる事が山積みです。

咳と喉の痛みもまだまだ残ります。
喉風邪が流行っているようです。
Posted at 2011/10/29 23:16:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2014/12/13以来8年半振りでした>張替タイヤサービスさん訪問」
何シテル?   05/28 15:29
2019年10月27日、卒業しました。 ========================================== 13年越しの憧れが実現...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
13年越しで憧れのFHP10を手に入れてもう4年強。 2010年に入ってようやく10万k ...
日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
手前がFHP10改(サブ)、奥がFHP10(メイン)です。 22年10月8日付をもって、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation