ちょうど2ヶ月ぶりの更新ですっ(^ー^;)
夏休みに入ったことだし、先日、2013年上半期の出来事を途中まで書いて
ギブアップしたので、その続きを綴ってみます。…今更ですが。
④四国旅行
もうかれこれ3ヶ月以上前の話ですが…w GW中に行ってきました。
まず途中で立ち寄った淡路島の道の駅にて。
いろんなご当地ソフトがあるけど、ここまで来ると悪ふざけのように見えてしまう…。
ある意味、ブログのネタ用にはちょうどいいんだけど、さすがにやめときました。
ちなみに、ちりめんソフトとしらすソフトの違いはよくわかりません。( ̄ー ̄;)
でもって、いよいよ最初の目的地、鳴門の渦潮。
写真は大鳴門橋ですが、GW中なのにこの交通量…。
これじゃ採算取れないような…って余計な心配をしちゃいます。
空いてて走りやすくていいんだけどねw
鳴門名物の鯛の丼を食したあとは、いよいよ渦潮を見に…。
遊覧船で近くまで行こうかとも考えたけど、
時間の都合もあって、
渦の道という遊歩道から見ることにしました。
干潮の時間よりもちょっと早かったせいか、写真でよく見るようなすごいのは
見られなかったけど、それなりに渦をまいていたのと、ガラス貼りの床から
渦を真下を見れて面白かったです。
その後は高速をひた走り、高松市内へ移動。
玉藻公園(高松城跡)を散策し、1日目は終了。
翌日は香川県で観光名所といったらやっぱここでしょ!?ということで、
栗林公園へ。
とても広くて回りきれなかったけど、綺麗で趣のある庭園でした。(写真は省略…w)
その後は公園から程近くのうどん屋さん「松下製麺所」でうどんを食しました。
お昼時は過ぎてはいたものの、地元の人で賑わっておりました。
トッピングや揚げ物もすべてセルフなのは分かってるけど、
某チェーン店のような整然とした感じではなく、勝手がよく分からないながら
冷たいうどんといなりを注文。
のど越しの良さというか、あっと言う間につるっと食べ終わってしまいました。
うちの近所の讃岐うどんよりもやっぱ本場の味だなぁという感じでした。
その後は
丸亀城と
こんぴらさんへ行きました。
こんぴらさんは本宮までの参道の700段を越える石段がかなりキツかったです…。
(途中で息子がぐずってしまい、嫁さんと交代で抱っこして登ったので。)
帰り道は登ってきた石段を降りてくるわけで、当然ながら疲れました。
という訳で、休憩がてら嫁入りおいり付きの和三盆ソフトを頂きました。
ちなみに「嫁入りおいり」とは、この地方で昔から嫁入りの際に配る
伝統的な祝い菓子だそうです。
…なんかガイドブックの写真と比べると随分小さくて、嫁入りおいりもまばらだけど…。
でも、味は和三盆の上品な甘さでおいしかったです。
この時点ですでに夕方でしたが、ここから道後温泉にある宿まで移動し、
ゆっくり温泉に浸かって2日目終了♪
翌日は、道後温泉本館に~。
言わずと知れた夏目漱石の小説『坊っちゃん』の舞台ですね。
時間の都合もあり入浴はしませんでしたが、
皇族専用の浴室である又新殿(ゆうしんでん)の見学をしました。
ガイドの方が丁寧に説明をしてくれましたが、内容はすっかり忘れてしまいました。
(^ー^;)
道後温泉本館を後は、息子のリクエストでアンパンマン列車を見に松山駅へ移動。
運行本数がそんなに多くは無いですが、あらかじめ時間を調べておいたので問題無し♪
その後松山城へ行ったのですが、本丸のある山頂まではロープウェイを利用。
ロープウェイ乗り場で見つけました。↓
松山空港で期間限定でリアルにポンジュースが出る蛇口が
設置されることがあるのは知っていたけど、あいにく日程が
合わなかったので諦めていたのですが、モニュメントは見ることができましたw
今回の旅行で3つ目のお城、松山城を散策した後は、今治方面へ移動して
しまなみ海道経由で帰路に着きました。
途中、通りがかりのダムに寄ったけど、ダムカードはゲットできず…残念!
でもって、帰りに京都で大渋滞にはまり、16時頃にしまなみ海道を通過してたのに
帰宅は深夜2時くらいに…疲れました。
でも、ものすごい久しぶりの四国、なかなか楽しめました♪
⑤ミニサーキットチャレンジ@スパ西浦
もうかれこれ2ヶ月以上前の話ですが…備忘録として書き残しておきます。
タイムは書き残す程のものでもなかったので省略ですが、
とりあえず
PhotoMate887で走行のログを録ったので、それだけ載せておきます。
(^ー^;)
以前走った時の結果もあったので比べてみたけど、成長の跡は見られず…。
まぁ、タイヤが2年前のだし、気温が高かったからっていうことにしときます。w
それでも途中で
村田選手に助手席に同乗いただいて、「純正の足回りの限界近くまで
走りこめてるからそろそろ車高調入れてもいい」とアドバイスをしてもらいました♪
後は先立つものと、どぉやって嫁さんを説得するかですね。
あるいはこっそり内緒で交換…w
ここで当日展示されてた車を1台…。メガーヌトロフィーです!
それにしてもすごい迫力のある造形です。
ガレージ新和の車でしたが、期待していたデモ走行は残念ながらありませんでした…。
でも普段なかなか見れない車をまじまじと見れたのはよかったです♪
ちなみにカウルを外すとこんな感じ…。 ベースとなる市販のメガーヌRSの面影は全くなく、
純然たるレーシングカーですね。
機会があれば走るとこも見てみたいですね。
2013年上半期振り返りの続き part3へ続く…たぶん。