• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひで@ミニ♪のブログ一覧

2013年08月11日 イイね!

2013年上半期振り返り part3

(Part2からの続き)

⑥ミラフィオーリ2013

昨年に引き続き、今年もモリコロパークで開催されたミラフィオーリに行って来ました。

今年も昔の名車やレアな車からMP4-12Cなどのスーパーカーまで様々な車が来ていて、
見ているだけで飽きないイベントでした。

中でも個人的に一番インパクト大なのはこれ↓



グンペルト・アポロです。
TOPGEARで存在は知ってはいたけど、実物を見るのはもちろん初めて。
日本にきっと数台しかないんでしょうね。

当日の様子の詳細はオフィシャルサイトを見てもらうとして、
普段街中ですれ違う機会が無いような車が多いけど、いるところにはいるもんですねぇ。

この中だとうちの車がものすごく普通の車に見えてしまいます…。


⑦大人の社会見学

ここ最近でいろいろ工場見学をしたのでまとめてみます。

【めんたいパークとこなめ】

かねふくの明太子のテーマパークで、直売の他、製造工程の見学もあります。
詳しくは → こちら



試食が結構充実しているので、食事前に行くのがいいかと思います(笑)


【博物館「酢の里」】

ミツカン酢の歴史と昔ながらの製法で作るお酢の工程が見られます。
詳しくは → こちら


製造できる本数が限られるためスーパーには出回らない「三ツ判山吹」という
銘柄のお酢が通販サイトか酢の里でなら購入できるのですが、
よくある普通のお酢の鼻にツンとくる嫌な感じがなくて、
とてもまろやかでお酢を使った料理が苦手な人でもこれならおいしく食べれそうです。

ちなみにリニューアル工事のため、2013年11月10日(日)をもって
一時閉館となるそうなので、行く予定している人はご注意を~。


【キューピー挙母工場】

マヨネーズでおなじみのキューピーです。
ここは噂でお土産が充実しているとのことで、一度行ってみたかったところでした。(笑)
詳しくは → こちら



ここではマヨネーズの製造工程が見れるのですが、あいにく撮影禁止でした。
高速で(確か1秒間に10個?)の卵を割ることができる割卵機が印象的でした。
あと、卵の殻もちゃんと別の形で利用されていたりして、結構勉強になりました。


【愛知ヤクルト工場】

日進市にあるヤクルトの製造工場です。
詳しくは → こちら

入り口で巨大なヤクルトのオブジェが出迎えてくれます。


ここではヤクルトの製造工程が見学できるのですが、
結構人気があるようで見学者で賑わっていました。
もちろんヤクルトの試飲もあります♪

食品関連の工場見学と言えば、ビール工場なんかがメジャーかと思うけど、
結構いろいろあるもんですね。 食品に限らずおすすめの工場見学があったら
情報提供お願いしますっ!



とまぁ、ざっと上半期を振り返ってみて、他にもネタあったりするんだけど、
きりがないのでこの辺で締めとこうかな…。

で、7月以降のネタは近況報告として夏休み中に書けたらいいなぁと。
…今年も参加のK4GPネタも♪
Posted at 2013/08/11 17:36:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月11日 イイね!

2013年上半期振り返り part2

ちょうど2ヶ月ぶりの更新ですっ(^ー^;)

夏休みに入ったことだし、先日、2013年上半期の出来事を途中まで書いて
ギブアップしたので、その続きを綴ってみます。…今更ですが。

④四国旅行

もうかれこれ3ヶ月以上前の話ですが…w GW中に行ってきました。

まず途中で立ち寄った淡路島の道の駅にて。
 

いろんなご当地ソフトがあるけど、ここまで来ると悪ふざけのように見えてしまう…。
ある意味、ブログのネタ用にはちょうどいいんだけど、さすがにやめときました。
ちなみに、ちりめんソフトとしらすソフトの違いはよくわかりません。( ̄ー ̄;)

でもって、いよいよ最初の目的地、鳴門の渦潮。

写真は大鳴門橋ですが、GW中なのにこの交通量…。
これじゃ採算取れないような…って余計な心配をしちゃいます。
空いてて走りやすくていいんだけどねw



鳴門名物の鯛の丼を食したあとは、いよいよ渦潮を見に…。
遊覧船で近くまで行こうかとも考えたけど、
時間の都合もあって、渦の道という遊歩道から見ることにしました。



干潮の時間よりもちょっと早かったせいか、写真でよく見るようなすごいのは
見られなかったけど、それなりに渦をまいていたのと、ガラス貼りの床から
渦を真下を見れて面白かったです。

その後は高速をひた走り、高松市内へ移動。
玉藻公園(高松城跡)を散策し、1日目は終了。

翌日は香川県で観光名所といったらやっぱここでしょ!?ということで、
栗林公園へ。
とても広くて回りきれなかったけど、綺麗で趣のある庭園でした。(写真は省略…w)

その後は公園から程近くのうどん屋さん「松下製麺所」でうどんを食しました。



お昼時は過ぎてはいたものの、地元の人で賑わっておりました。

トッピングや揚げ物もすべてセルフなのは分かってるけど、
某チェーン店のような整然とした感じではなく、勝手がよく分からないながら
冷たいうどんといなりを注文。



のど越しの良さというか、あっと言う間につるっと食べ終わってしまいました。
うちの近所の讃岐うどんよりもやっぱ本場の味だなぁという感じでした。

その後は丸亀城こんぴらさんへ行きました。

こんぴらさんは本宮までの参道の700段を越える石段がかなりキツかったです…。
(途中で息子がぐずってしまい、嫁さんと交代で抱っこして登ったので。)

帰り道は登ってきた石段を降りてくるわけで、当然ながら疲れました。
という訳で、休憩がてら嫁入りおいり付きの和三盆ソフトを頂きました。
ちなみに「嫁入りおいり」とは、この地方で昔から嫁入りの際に配る
伝統的な祝い菓子だそうです。



…なんかガイドブックの写真と比べると随分小さくて、嫁入りおいりもまばらだけど…。
でも、味は和三盆の上品な甘さでおいしかったです。

この時点ですでに夕方でしたが、ここから道後温泉にある宿まで移動し、
ゆっくり温泉に浸かって2日目終了♪

翌日は、道後温泉本館に~。
言わずと知れた夏目漱石の小説『坊っちゃん』の舞台ですね。



時間の都合もあり入浴はしませんでしたが、
皇族専用の浴室である又新殿(ゆうしんでん)の見学をしました。
ガイドの方が丁寧に説明をしてくれましたが、内容はすっかり忘れてしまいました。
(^ー^;)

道後温泉本館を後は、息子のリクエストでアンパンマン列車を見に松山駅へ移動。




運行本数がそんなに多くは無いですが、あらかじめ時間を調べておいたので問題無し♪

その後松山城へ行ったのですが、本丸のある山頂まではロープウェイを利用。
ロープウェイ乗り場で見つけました。↓



松山空港で期間限定でリアルにポンジュースが出る蛇口が
設置されることがあるのは知っていたけど、あいにく日程が
合わなかったので諦めていたのですが、モニュメントは見ることができましたw

今回の旅行で3つ目のお城、松山城を散策した後は、今治方面へ移動して
しまなみ海道経由で帰路に着きました。
途中、通りがかりのダムに寄ったけど、ダムカードはゲットできず…残念!

でもって、帰りに京都で大渋滞にはまり、16時頃にしまなみ海道を通過してたのに
帰宅は深夜2時くらいに…疲れました。
でも、ものすごい久しぶりの四国、なかなか楽しめました♪


⑤ミニサーキットチャレンジ@スパ西浦


もうかれこれ2ヶ月以上前の話ですが…備忘録として書き残しておきます。

タイムは書き残す程のものでもなかったので省略ですが、
とりあえずPhotoMate887で走行のログを録ったので、それだけ載せておきます。
(^ー^;)



以前走った時の結果もあったので比べてみたけど、成長の跡は見られず…。
まぁ、タイヤが2年前のだし、気温が高かったからっていうことにしときます。w

それでも途中で村田選手に助手席に同乗いただいて、「純正の足回りの限界近くまで
走りこめてるからそろそろ車高調入れてもいい」とアドバイスをしてもらいました♪

後は先立つものと、どぉやって嫁さんを説得するかですね。
あるいはこっそり内緒で交換…w


ここで当日展示されてた車を1台…。メガーヌトロフィーです!
それにしてもすごい迫力のある造形です。



ガレージ新和の車でしたが、期待していたデモ走行は残念ながらありませんでした…。
でも普段なかなか見れない車をまじまじと見れたのはよかったです♪

ちなみにカウルを外すとこんな感じ…。 ベースとなる市販のメガーヌRSの面影は全くなく、
純然たるレーシングカーですね。

機会があれば走るとこも見てみたいですね。




2013年上半期振り返りの続き part3へ続く…たぶん。

Posted at 2013/08/11 10:22:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年06月04日 イイね!

2013年上半期振り返り

今日は仕事は休みで、かつ、暇で家で引きこもっているので、
生存報告兼ねて超久々にブログを更新することにしました。

今年もあと1ヶ月弱で半分過ぎてしまうので、ちょっと早いけど
2013年上半期の出来事をざっくり振り返ってみたりします。



①HKS 40th PREMIUM DAY in FSW
1月末のイベントなのでもうすでに4ヶ月以上前の話ですが、
久々のクルマネタなので綴っておきます。タイトルのイベントに行って来ました~。

当日の朝が早かったので、前泊をして行くことに。
でもって、せっかくなので、沼津港で寄り道をしておいしい海鮮丼を食べることに~ウィンク

行ったお店は「魚河岸 丸天」
(結構有名なお店なのでご存知の方も多いのでは…。)

注文したのは当然、丸天丼という名の海鮮丼。
味もボリュームも満足でした♪



一方、嫁さんは名物の海鮮かき揚げ丼
かき揚げがそそり立っていて(笑)、インパクト絶大です!



どちらもおいしくいただきましたうれしい顔どんぶり

沼津から御殿場まではちょっと遠回りをして箱根越えのルートで行くことに。
箱根峠は路肩に雪が残っており、途中で立ち寄った道の駅では
日中でも氷点下で寒さが身にしみました…。

その後はエヴァの舞台で劇場作公開時には第3新東京市店という店名だった
ローソン箱根仙石原店へ立ち寄り、お土産をゲット。

…西瓜饅頭ですwww


西瓜風味の餡が入っていて、ちょっと斬新な味でした。


御殿場到着後は市内で一泊をして、翌日は朝からFSWへ~。
快晴で富士山がとても綺麗でした。(晴れていても寒かった…。)



ショップのブースや、ステージのイベント、パワーチェック、デモカーの試乗…など
いろいろな催しがあって結構楽しめました。

HKSの展示ブースで気になったのがこれ↓


これでさらにエンジン搭載位置を下げれるんでしょうかね!?


V-OPTの収録?と思われるひとコマも。




でも一番のメインイベントはやはりショップ対抗の86/BRZのワンメイクレースでした。



結果はまぁ予想通りでしたけどね…w


②めいてつ・大人の社会勉強 in 舞木検査場

名鉄が毎年開催しているイベントで、参加希望が多くて毎回抽選のようですが、
今回初めて応募したら当選しちゃいました♪

イベントの概要はこんな感じ → こちら

集合&解散場所の豊明駅~舞木検査場間は貸切のミュースカイで移動。
貸切なので表示が「団体」になっています。



沿線で写真撮影を待ち構えた鉄道ヲタファンが多数いたので、
結構倍率高かったんでしょうね…?

舞木検査場に到着した時の様子。
駅ではないので、ホームがすごく簡易的な作りです。



以前にも別のイベントでここを訪れた事がありましたが、今回は整備中の車輌についてのより詳しい説明を聞かせてもらいました。(内容はいま一つ理解していませんが…(笑))



見学後の検定試験は、いわゆる普通の人では全然知らないような知識を問う
ものも多く、結構頑張ったつもりでしたが全体の平均点以下でした。
(大半がマニアな方々のようで、仕方無いかと…。)
扉の開閉・車内放送といった車掌体験もできて結構楽しめました。



③航空自衛隊 浜松広報館 (エアーパーク)

以前から一度行ってみたいと思っていたので、ふらっと行って来ました。

エアーパークについて詳しくは → こちら

航空自衛隊に関する様々な展示物や実機の展示も多数有り、
子供から大人まで楽しめる内容になっています。





当日は遅い時間に行ったのであまりゆっくり観れなかったから、
次回行く時はなるべく早い時間に行きたいですね。
(フライトシミュレーターができなかったので、次回はぜひ!)



…とここまで車、電車、飛行機、と乗り物ネタばかりですね。
他にもいろいろあるけど、書くのが面倒になってきたので、この辺にしときます。w
(GWの旅行と、先日のスパ西浦の走行会のネタだけは、
別途書けたらいいなぁと思ったりもします。)



Posted at 2013/06/04 13:36:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年12月29日 イイね!

近況報告&2012年振り返り

ご無沙汰しています。

今年も残すところあと3日。
冬休みに入ったけど、特に予定も無くのんびり過ごしているので
久々にブログを更新してみたりします。

という訳で、先回の更新以来のネタをいくつか。


①国際航空宇宙展@セントレア

4年に一度のアジア最大級の航空宇宙産業の展示会である国際航空宇宙展が10月に開催されたのですが、今回初めて行ってきました。
ポートメッセとセントレアの2会場での開催でしたが、ブルーインパルスの飛行がお目当てだったので、当然セントレアの方に!

詳細は割愛するとして(笑)、ブルーインパルス以外にも様々な飛行機の展示があって、
普段なかなか間近で見る機会が無い機体を見たりもできて楽しめました。

当日の様子はこんな感じ。


写真が逆さまではなくて、背面飛行ですw
手持ちのカメラ&レンズではこれが限界…。






D1GPでセントレア行った時と比べて、桁違いに人が多くて
ものすごい混みようでしたが、次回も行きたいですねぇ。


②九頭竜湖紅葉

最近とある事件がニュースになっている福井県の九頭竜湖ですが、
2ヶ月前の紅葉シーズンに行ってきました。



湖周辺はまだ一部しか色づいていなかったけど、なかなかのいい景色だったし、
秋のドライブを楽しめました。

九頭竜ダムでダムカードをゲットし、その後は少し離れた場所でちょうどやっていた紅葉まつりも楽しみました。
夜は芦原温泉でまったりして日頃の疲れを癒したつもりでしたが、帰りの渋滞で結局疲れました…。


③TOYOTA75

トヨタ博物館で開催中の”TOYOTA75”と題したトヨタ自動車創立75周年の特別企画展に
先日行ってきました。
今までにも何度も来ていて、常設展示の車両は見覚えのあるものが多いけど、
それでもやっぱり見ていて飽きないですねぇ。

でもって、肝心の特別企画展はと言うと、トヨタのこれまでの歩みが時代を代表するトヨタ車と共に分かるようになっているけど、特に目新しさはありませんでした。(まぁ当然だけど。)

それよりも新たに収蔵された車にビートや初代(NA型)ロードスターがあることに驚きました。



今でも現役で走っているのをちょくちょく見るけど、なんだかんだで発売から20年以上経ってるし、博物館にあってもおかしくない車ではあるとは思うけど、歳を取ったなぁと感じずにはいられません…。
( ̄ー ̄;)


④ミラフィオーリ2012

モリコロパークで先日開催された欧州車のイベントに行ってきました。

今は無きチンクに乗るようになってから、この手のイベントに度々行っていますが、
毎回珍しい車、面白い車がたくさんあって見ているたけでも楽しいです。
(そんな車に乗れたらもっと楽しいだろうけど~w)



写真はたくさん撮ったけど、詳しくは公式HPへw
みんカラやってる方で参加された方もいるのかなぁ?


⑤ヱヴァンゲリヲンと日本刀展

岡崎公園内にある「三河武士のやかた家康館」と岡崎城で現在開催中の催しに行ってきました。




ヱヴァと日本刀、どっちも興味があるのでかなり期待して行ったけど、見ごたえは十分ありました。
一番の見どころはやはりロンギヌスの槍ですかね。
写真で見るのと実物を見るのとではやっぱり違うねぇ!
製作過程もVTRで紹介されていて、マニアには一見の価値ありです!





その他は割愛するので、詳しくはWebへ~w

ちなみに、会場内のエヴァストアで販売されているオリジナルプレートに刀匠が数量限定で銘切りをしてくれるのですが、名前を彫ってもらったものをばっちりゲットしました♪
(元々は根付けだったの自分でキーホルダーに付け替えてます。あと、裏面に名前が彫ってあります。)



銘切りをしてくれるのは開催日と数量が限定されてるので欲しい人はご注意を☆


⑥MINI by PUMA

先日、ジャズドリーム長島へ行ったんですが、もしかしたらと淡い期待をしてPUMAのお店に入ったらMINIのコラボアイテムが意外といろいろありました♪

という訳でまとめてお買い上げ~!v(*^o^*)v



アウトレットなので定価よりも安く、靴は半額でしたが、3点お買い上げでさらに30%引きというバーゲンプライス!
Dラーで買ってからこれを見たら泣くね…。
店員さんに聞いたらMINI○崎の店長も来店したとか…。

おとといの時点でメンズの靴は色とサイズが限られるけど、ウィメンズはまだかなりあるみたい。
鞄はまだ色々あるので、ゲットしたい人はお早めに~。


ちなみにMINIはたまーにしか出番が無いけど、ちゃんと所有してます(^ー^;)

ところで、R56GPが発売になったけど、R53GPの395万円に対して、460万円って高いよね…。
R53GP購入した頃は確か、1€=\150くらいだったと思うけど、今の為替レートならもっと安くてもいいはずなのに…。

まぁ買い換える訳ではないので関係ないけど(^ー^;)



とまぁ、こんな感じで2012年も平穏無事に過ごすことができました。
来年もよろしくお願い致します~m(_ _)m
では、よいお年を…。
Posted at 2012/12/29 18:29:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年10月20日 イイね!

近況報告(納車、D1GP)

今日は嫁さんが子供を連れて実家に帰ってしまい、特に予定もなくのんびりとした休日なので、
1ヶ月半ぶりに更新です。

ここ1、2ヶ月のねたをまとめてみたり~。


【納車】

先月更新した時点で既に納車されてはいたのですが、もったいぶって
チラ見せ写真のみアップしていました。

意外とあっけなく見破られてしまったのですが、先月FIAT500と入れ替えて
納車した車はALFA147でした。

最初で最後の2ショット↓



我が家の500はその後某中古車販売店のHPをウォッチしていたところ、
あっと言う間に売約済みになっていました。(しかも結構高値で!)

今頃は次のオーナーさんに大事にされていることを期待します。

で、新しくやってきた147、絶版車なので当然中古車で、
基本設計も500と比べてだいぶ古いですが、
一応年式と走行距離では新しくて少ない距離の車なので、
ちょっと若返りました(^ー^;)

今のところ目立ったトラブルもなく、調子いいです。

伝統のツインスパークエンジンの吹け上がりはやはり気持ちよく、
特にシフトダウン時のプリッピングはくせになる気持ちよさですね。

燃費はまぁそれなりですが、走りもそこそこいいし、デザイン的には
10年前に発売された車にしては古さを感じさせないものだし、
値段も結構こなれており、ファミリーカーとしても十分使える車なので、
運転しても面白くないミニバンには乗りたくない、
かと言って一番乗りたいジャンルのスポーツカーは奥様に許してもらえる
訳がないという既婚男性にはおすすめできる車かなぁと思います。
(147を許してもらえるかどうかはさておき…w)

元々嫁さんの車であった500との入れ替えなので、147も嫁さん名義にしましたが、
実質僕のセカンドカーとなっているのは言うまでもありません(笑)

一応、嫁さん名義なので基本ノーマルで乗るつもりですが、これからみんカラで
情報収集していきたいと思います♪
147乗りの諸先輩方、よろしくお願いしますm(_ _)m



【D1GP】

先月、中部国際空港(セントレア)で開催されたD1GPに観戦しに行ってきました。
(実は嫁さんが行きたいと言って前売り券を買ってきたのでついて行ったのです。)

行ってきたのは日曜日のD1チャンピオンズの方だったのですが、
土曜日のシリーズ第6戦とは違って、下の写真のような
LF-Aやフェラーリのデモドリフト等もありエキシビジョンの要素が強く、
エンターテインメント性の高さで日曜にしてよかったかなと思います。









終了後はコース上で選手と一緒に写真を撮らせてもらったりサインや握手もしてもらえました♪
やっぱり谷口選手とのむけん選手が特に人気でしたねぇ。

↓とりあえず嫁さんと息子はぼかしといた(笑)



あと、おねーちゃんの写真も抜かりなく…(笑)




…とまぁこんな感じで楽しめました♪



他にもブログねたにしようと思っていたものがあったんだけど、書くのが面倒になってきたので、
この辺で一旦締めることにします(^ー^;)

続きはまたの機会に…。
Posted at 2012/10/20 19:06:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「タイヤを若返らせたい!! http://cvw.jp/b/222552/44469986/
何シテル?   10/11 21:14
2006年7月にMINIのディーラーにカタログをもらいに行ったら勢いで注文してしまい、12月3日についに納車しました! FIAT500は2008年3月に注文し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

時間外芦有 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/16 07:27:32
GIFアニメ工房 
カテゴリ:ブログ小技
2009/05/17 16:37:31
 
HAMMER&COOP 
カテゴリ:MINI関連
2007/02/25 18:51:28
 

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
以前、R-DESIGN Carbon Editionの発売時のWebニュースをたまたま見 ...
アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
妻名義のクルマです。 …が実際のところは僕の3rdカーです。 なので、所有形態を訂正し ...
ミニ MINI ミニ MINI
最近めっきり出番が少ないです…(^ー^;)
トヨタ MR2 トヨタ MR2
DIYでコツコツと手を加えてきましたが、MINIと引き換えに惜しまれつつ手放してしまいま ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation