かれこれ半年以上前の事ですがマーチをユーザー車検で通してきました。
事の発端は5月の終わり。
いつもマーチを貸してくれるasteru君からの一言。
asteru「マーチ、6月で車検切れるんだよね。金がないしナンバー切っちゃおうと思うんだけど...」
自「ファッ!?」
(まじか...マーチ乗ってたいなぁ...でも自分もお金ないなぁ...車検安く済ませる方法ないかな...)
しばらくの逡巡の後に
自「ユーザーで通すから金貸してくれ」
ユーザー車検を全く知らないのに言ってしまいました(笑)
バカですね...(笑)
そこからはひたすらasteru君とどこが車検通らないかとかの話をしました。
確認したところで通らない箇所
①タイヤのオフセット的に黒寄りのグレーのはみ出し(前はほぼアウト)
②ABSの警告灯がつきっぱ(asteru君が峠アタックの時にABSキャンセルでヒューズを抜いてそのままどっかいった)
③レールがパチモン&背面がむき出しのフルバケ
④ヘッドライトのカッティングがめっちゃ拡散するやつ(光軸出にくい)
⑤マッドフラップ(外せないことはないけどタッピングビスで止めてあるから二度とつかなくなる恐れがあって外したくない。asteru君は外すの全然構わないみたいだったけどやっぱあるとないとじゃ違うしマーチにはマッドフラップ似合う(ry。)
とまあ問題が山積みです。特に①②⑤は金がない自分だけじゃどうにもできないので困りました。
タイヤは自動車部の同期からスタッドレスをレンタルしてもらって解決。
マッドフラップとABSの警告灯はasteruくんと二人でお世話になっているNRSに相談に行ってマッドフラップは多少はみ出してても簡単に外せる物(所謂リベット留めじゃないもの)はつきっぱなしで大丈夫との事なのでつけっぱで行くことにしてABSのヒューズはご厚意でもらえたので懸念材料はほとんど一件落着。
その時にネットで24ヶ月点検の紙がダウソ出来てそれも車検証と共に提出すると記録簿ありになるという事も教えてもらえたのでタイヤ交換ついでに点検確認して記録簿も記入しました。
あとはドライバーシートは元々付いてたブリッドのオンボロのセミバケをつけて解決。

フルバケを外して...

付けました。
これでシートはおkです。
助手席のセミバケはレカロシートなのでレールの証明書が必要らしいです。なのでasteruくんが持ってたので借りました。
あとヘッドライトが光軸が出にくいものに交換してあるので予備検持って行ってダメだったら純正に戻すことにしてとりあえずそのままで臨むことに。
第3ラウンドに予約を入れて学校終わりにめっちゃ急いで予備検査場と陸運局に向かいました。(後で聞いた話だと午前か午後か合っていればラウンド違いでも受けさせてもらえるみたいですね)
予備検ではアライメントとか速度計とかは問題なかったんですがやっぱり光軸は出にくいかったみたいで2分近く調整してもらってやっと機械がокを出してくれました(汗
今度は陸運局に持って行って受付で必要な書類を聞いて言われる通りに書いて提出。
窓口のおばさんに初めてなら1番右で受けるといいよと言われ1番右のレーンに並びました。
検査場の建物に入る前の灯火類のチェックを受けた時に検査掛の人に初めての人?と聞かれたのでそうだと答えたら建物の入口でハザード焚いて待っててと言われたので入口でハザード焚いて待ってたら別の掛の人が来ました。
掛の人に「お前ここ初めてか?力抜けよ。」的な事を言われ車動かす以外のほとんどの事をやってもらい気がついたら新しい車検証を手にしてました。
ユーザー車検全くのど素人でしたが色んな人に助けてもらってなんとか通すことができました。
次回は全部自分でできるといいな...
では
До свидания.
Posted at 2019/01/17 07:15:54 | |
トラックバック(0) | 日記