• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テトラ☆ポッドのブログ一覧

2015年01月19日 イイね!

電動もいろいろ

昨日のことですがなじみのディーラーにてココアをいただいてきました。
このディーラーへは月に一度くらいのペースで訪問し、無駄遣いを画策、実行しているのですが
夏場はカルピス、冬場はココアというのが定番です。お子ちゃまですね。


それはさておき、e-UP!に試乗してきました。
存在こそは知っていましたが予備知識は殆ど無しで試乗しました。

青い縁取りが”e”の証


まず驚いたのがフロントバンパーのC型DRLっぽいところがただのリフレクターであること。
勝手にDRLだと思っていた私はライトを点灯させて撮影に挑みましたが拍子抜け。
オマケにヘッドライトがハロゲン球なことも意外でした。


そして乗車してまず気になったのがシフトレバー前のモニターです。

車両ステータスを表示したりハンズフリー通話をしたりする程度のモニターなので視認性の悪さはそれほど問題にならないのかも知りませんがすぐ下のカップホルダーの使い勝手が悪くなっています。500mlペットボトルは収まらなそうだし350mlの缶も出し入れに気を遣いそうな省スペース化は疑問に感じました。

走り出して印象に残ったのは通常のDレンジでは回生ブレーキが働かないということです。
「電気自動車なのだからアクセルオフでさぞ強力な減速をするのだろう」と思っていただけに驚きましたがこれはシフト操作で回生モードをD1→D2→D3→B(弱い順)と4段階で選択することが可能です。
個人的には電気自動車らしくブレーキを使わずに済むBレンジに入れっぱなしでいいかなと思いました。

あと、感じたことと言えば”静かさ”でしょうか。
電気なのだから当然と言えば当然なのでしょうがプリウスなどがモーター走行時に発するインバーター音(?)が嫌いな私にとっては快適に感じました。

特に印象に残ったことは以上です。後は”普通”です。
もちろんシームレスにそこそこ力強い加速をしますし乗り心地も良かったのですが全体的な印象は”普通”。特に未来を感じる要素もありませんでした。

とはいえケチをつけているわけではなく、内燃機関の車両に慣れ親しんだ我々が”普通”に感じる電気自動車こそ開発に苦労があったのではなかろうかと勝手に解釈しております。
ま、欲しいとは思いませんけどね。

さて、そんな私は11月下旬に下の写真のような電気自動車も試乗しました。


電動モーク・・・ではなくTesla MODEL Sです。
上の画像はそのシャシーでした。



これはe-UP!とは正反対の性格の車ですね。
トランク内はもちろんボンネット内も荷室なのに驚くは、インパネにはナビやオーディオはもちろん空調、サンルーフの開閉、サスの硬さ等々の制御ができる巨大モニターが設置されていることに驚くは、極めつけは怒涛の加速に打ちのめされました。
私自身の愛車遍歴に高出力車が無い上、今まで運転した最も高出力な車が父が所有していたBMW E64という急加速経験ゼロの私にとっては異次元の加速でした。
加速で視界が狭まる経験をしたのは”ドドンパ”以来のことでした。


驚きの連続で”未来感”を強く感じましたが値段の割に内装の質感がイマイチなことや大きいボディサイズに昔のアメ車っぽい雰囲気も感じてしまいました。

てな感じで方向性の全く異なる電気自動車2台に乗り、結局のところ思ったことは
「俺は動力が何であれ三度のメシより運転が好きだー!」という他愛ないことでしたとさ。



Posted at 2015/01/20 00:11:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月12日 イイね!

リヤスポイラー~1か月前

1か月近く前のことになりますが純正リヤスポイラーを装着しました。


その理由は車体上面を流れる気流の剥離を促進させ、ドラッグの低減を図るため・・・なぁんてことは考えていません。ただなんとなくです。下半身がドッシリした分上が寂しいかな的な曖昧な理由です。

社外品も色々とリリースされてきていますが私にとって一番美しく感じたのが純正品でした。
車に興味がない方からしたら素の状態と大差ない変化かと思います。
実際、装着したことを知らない私の妻は同乗はもちろん一緒に洗車拭き上げしてもらった時でさえ気が付きませんでした。

ちなみに、真横から見たときはこの程度の”出っ張り”です。


まぁ、寂しさを紛らわすだけならこの程度で充分です。

ところで、今回のスポイラー装着はいつものディーラーにお願いしました。
くっ付くまでの乾燥時間が2,3時間必要とのことだったのでお店にあった試乗車2台を運転させてもらいました。1台はUP!、もう一台はGolfのCLです。
所有車と同じCLの試乗をリクエストしたのはノーマルのあの乗り味を再確認したかったのです。

で、乗って直ぐに”何か違う”と感じました。”車内が明るい感じ?”と・・・
それもそのはず内装パネルの色が変わっていたのです。
私の車の登録は13年8月。そのときからHLはピアノブラック、CLはヘアライン有のガンメタ、TLはヘアライン無のガンメタと三種三様の内装パネルであることは知っていたのですがまさか同じCLでも製造時期によってパネルの色が違うとは・・・
試乗した車両は14年12月に登録したてでパネルの色がヘアライン有のシルバーに近い色でした。
カタログ写真の色に近くなったとも言えます。
もし、今後何らかの事情でパネルをオーダーする際には気を付けなければなりませんね。



Posted at 2015/01/12 23:02:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月11日 イイね!

たぶん任天堂は無関係~2か月前

車好きは海外へ行った際に日本では見かけない車が気になることと思います。

私も2か月ほど前出張でバルセロナに行った際、気になる小型車をタクシーの車窓から見つけました。
ちょうど帰りのエル・プラット空港にて同じ車が展示されていたので写真に収めてきました。

それがこれ。


(曇ったような画像なのはある仕掛けのあるショーケースのせいです)

おそらくフォルクスワーゲン車に乗っている方ならベース車が何であるかすぐにわかるかと思います。
どうやらSEATの「Mii」という車名のようです。
SEATというと「Ibiza」と「Leon」くらいしか知りませんでした。

サイドビューは”まんま”ですね。

ちなみにエル・プラット空港では他にAudiA7と新型パルサーが展示されていたり、乗り換えのスキポールではA3e-tronが展示されていたりと楽しめました。
Posted at 2015/01/11 23:49:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月11日 イイね!

スペーサー~3か月前

3か月以上放置していたこのページ。
多少の忙しさはありましたが”めんどくさい”というのが主原因です。

そして今、その”めんどくさい”感に対して”世間様に何らかの自己表現をしたい”感が少しだけ上回ったのでその隙に書き込みをしてみようと思います。

まずは3か月ほど前のことですがホイールスペーサーを入れてみました。
ゴルフに乗る以前は「ホイールスペーサーなんて百害あって一利なし!」と撥ね付けていたのですが最近は見た目重視という思考が先行してしまいます。
歳をとると共に思考が幼稚化してゆくのは情けない限りです。

さて、購入したものはTPIというメーカーの5㎜と12㎜でロングボルト付きでした。
当然フロントが5㎜でリヤが12㎜なわけですが取付前と取付後はそれぞれこんな感じです。

フロント取付前


フロント取付後


リヤ取付前


リヤ取付後


取付前後できっちり同じ撮影アングルではないので比較しにくいかもしれませんが出過ぎず引っ込み過ぎず程々の加減に仕上がったような気がします。

ところで、今回スペーサーを入れる作業は自身で行ったのですが一点うっかりしていたことが・・・
それはスペーサー付属のロングボルトを使うと純正ボルトキャップが使えなくなることに全く気が付いていなかったのです。
まあ、無くてもいいんでしょうがなんとなく落ち着かないのでAudi用のキャップを急遽とりよせましたとさ。
Posted at 2015/01/11 23:10:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@旅おやじさん 外野から恐縮ですが元Golf7乗りとして敢えて失礼いたします。今回、オフ会中止と聞いて行けなかったのに裏オフと称して14台も集まったことにガッカリされている方がいることを忘れないでください。中止なら中止。大人ならメリハリあるオフ会運営が求められると思いました。」
何シテル?   10/14 14:38
テトラ☆ポッドです。よろしくお願いします。 ズボラわたしに一体なにができるのか…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45678910
11 121314151617
18 192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

トヨタ(純正) GR MOTOR OIL Circuit 0W-20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 03:16:32
DΦn(どん)さんのミニ MINI Convertible 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 20:49:32
2015.6.27 一人撮影会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/01 23:40:50

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
やっぱり青が好き
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2008年8月くらいから2013年7月くらいまで所有していました。 NAのシルキーシック ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ブサカワも 見れば見るほど いとをかし
ホンダ S660 ホンダ S660
足回り ・SPOON FULL SPEC DAMPER KIT ・TE37 KCR ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation