
フジツボが食べられるモノだと知ったのは西原理恵子の「できるかな」だったかしら。
甲殻類の一種なので味はエビ・カニに近いらしい。
で、調理法は?(汁
携帯の検索機能を駆使して調べたところによると、濃いめの塩水で水から茹で沸騰したらそのまま冷ます、と。
早速茹でて冷まして実食!さてお味は?
Σ(8u8 )旨い!…かな~(笑
味は確かに甲殻類。
蟹に近い味の身は割合水っぽく、そうですな~例えるなら「茹でた冷凍蟹の胴体の、ミソじゃない部分の味」?
(↑チョー伝わりにくい説明★)
マズくはない。マズくはないけど「旨い!」と言い切れる程の量が口に入らない(笑
大きめの梅干し2個分ぐらいのカラに入った本体なぞ、梅干しの種サイズですから~(´`)
珍しかった(そして半額だった)から買ってみたけど、もう買わなくてもいいや。
どんな味か分かったし、元々カニはそう好きじゃないし★
でも、もしこぶし大のサイズのフジツボが手に入ったら、もう一度しっかり味わってみたいかも…(b^u゜)
さぁて、つぎはどんな珍食材に挑んでみようかな。
春はハチノコめし、夏はフジツボときたら、秋冬も何かに挑んでみたい♪
ダチョウ肉?フナ鮨?それともフレッシュハチノコか?(爆
何かオススメ珍食材があったら教えて下さい~

Posted at 2008/06/15 14:21:40 | |
トラックバック(0) |
旨い不味いは自分で決めろ★ | グルメ/料理