r32のラジエーターを入れるためにブラケットを加工しました。
まずはラジエターをできる限り後ろに下げるためファンをプッシュ式にします。
そうするとボンネットが高くなるので

でもここまで切らないと入りませんでした...
なのでガチガチに補強入れます。

型紙を作ります。
ちなみにこれは就活時に集めた会社のパンフレットです。
いかにもな事がたくさん書いてあって、程よい厚さもあり使いやすかったです。

こんなかんじで鉄板に写して、少し大きめに切りました。
きった鉄板をブラケットにハマるように曲げていくのですが分厚い板なので硬いです。

七輪とドライヤーを用意します。これで鉄板を温めてていきます。
炭は豆炭がオススメです。木炭ではパチパチ跳ねて熱いです。

ブラケットの上に乗せてコツコツ叩けば形になっていきます。
これを冷間でやったらブラケットの方が曲がって行ってしまいますね。

だいたいこんなかんじ。左のL字はホームセンターに売ってた建材です。

さらに分厚いフラットバーも曲げて

こんな感じで

こうなります。
あとは溶接します。熱で変形しないようにアングルに固定してから溶接しました。
片方ばかり溶接してるとアングルが捻れていました。反対を溶接したらなおりました。

これで完成です
多分折れないでしょう。きっと....
Posted at 2015/12/06 21:40:11 | |
トラックバック(0)