
九州唯一の全日本ラリー選手権「ツール・ド・九州2025 in 唐津」。4月12日土曜日の初日は順調でしたが、二日目は夜間の風雨で水たまり、泥、落ち葉のスリッピーなコンディションでした。
コバライネン選手や福永修選手のスピン始め、各車ズルズルに滑りまくり、コースオフでリタイヤするマシンも6台発生。SS7の延々と続くクネクネ道に手を焼く選手もいて、全体的にベテランの経験が活かされたような結果になりました。
ラリー三河湾に続き「もしトラブルがなければ誰が速かったのか」を「
レースペース順位」として算出してみます。
●算出方法
・ペナルティやタイム加算があった順位カット
・リタイヤカット
・59位以下の成績カット(選手権対象が58台のため)
・最低順位一つカット
・残った順位の平均値を計算
【JN-1】レースペース順位レースペースではコバライネン、勝田範彦、奴田原文雄選手がベスト3で、勝田選手が平均1.5位とコバ選手の1.4位に迫る速さを見せたのが三河湾からの大きな変化。
二人の順位変動を見ると1日の前半が速い勝田選手に対し、コバ選手は後半に1位を連取。戦い方の違いが順位に表れています。
新井大輝選手はファビアの不調が響き6位のペース。マシンをリフレッシュして唐津に挑んだので期待してましたがリタイヤと残念な結果となりました。
鎌田卓麻、福永選手は上位入賞にはあともう一歩スピードが欲しいところ。まずは奴田原選手越えがターゲットとなるでしょうか。
新井敏弘選手は大きく引き離されてしまった。SS順位を見ると低速コースが遅く、どんどん曲がらないマシンになっている気がして心配。
【JN-2】レースペース順位レースペース順位と正式順位が大きく異なる結果となったJN-2。山田啓介、小泉敏志、三枝聖弥選手はスピードはあったけどレグ離脱やリタイヤで結果に結びつきませんでした。
山田選手と小泉選手はSS5まで0.3秒→3.8秒→6.4秒→3.8秒→4.9秒と僅差で、とても見応えがありました。
3人が脱落したSS9からは貝原聖也 vs 大倉聡選手のトップ争いが始まります。8.0秒あった差を5.4秒、5.7秒と大倉選手が縮め、最後のSS12でクラスベストを出して13.8秒差をつけ逆転優勝。さすがベテランです。
貝原選手は初日前半の不調が悔やまれます。内藤学武選手も同じく初日絶不調。石川昌平、徳尾慶太郎選手は2戦連続のリタイヤと波に乗れませんでした。
【JN-2(MCC)】レースペース順位 大竹直生選手がモリゾウチャレンジカップ2連勝。JN-2全体でも3位に入りました。
ジールジョーンズと稲葉摩人選手が2位争いでシーソーゲームを繰り広げ、その背後に最上佳樹選手が控えるという4名で上位が固まりつつあります。
4名の差がもっと詰まったり、他の選手が食い込んできたりするとMCCはさらに面白くなってきます。
【JN-3】レースペース順位
山本悠太選手が優勝。上原淳選手が8.6秒差の2位と健闘しました。SS10で2.3秒差まで詰め寄りましたがあと一歩届きませんでした。
山本選手は初日の17位から始まるスタートダッシュがキレイで、さすがという感じがします。
⼭⼝清司選手はSS9天の川リバースで20秒以上遅れたのが響いて4位。ギャラリーステージでは2本ともトップタイムでした。
【JN-4】レースペース順位

大分から参戦の黒原康仁選手が優勝。レースペース順位と正式順位がキレイに一致しました。
何事もなく終わったように見えるけど、実際は高橋悟志選手5本、筒井克彦選手2本とクラストップを取り合う接戦。しかし3本取った黒原選手が初日後半以降1位を譲ることなく駆け抜けました。
JN-4の選手は特に大きなミスをするでもなく実力を発揮し全体にスピードアップ。JN-3を追い抜くほどの走りを見せました。スイスポってやっぱり速いですね。
【JN-5】レースペース順位

レースペース順位で1位の中溝悠太選手。三河湾ではリタイヤでしたが、今回は無事2位表彰台を獲得しました。1位にはデミオを駆る河本拓哉選手が上がりました。
中溝選手は万遍なく良い順位が取れているのでレースペース順位は上ですが、実際には河本選手とトータル20秒の差がつきました。
クラスベストは河本選手が5本、中溝選手が4本と拮抗。差はわずかなので今後の戦いに注目したいです。
【JN-X】レースペース順位

レースペース順位では天野選手をわずかに上回った清水和夫選手。クラストップもお互い6本ずつ取り互角の勝負でした。
低速コーナーが増えた唐津のコースがヤリスに有利に働いたものと思われます。
勝敗を分けたのはタイムロス幅。20秒近く遅れたSSが3本ほどあり、ここで天野選手と差がつきました。
・・・・・
次戦は5月16日〜18日の「ラリー飛鳥」。天理市をベースに明日香村、吉野などの林道や名阪スポーツランドを使って行われます。
ブログ一覧 |
ラリー | クルマ
Posted at
2025/04/18 14:02:15