• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のりぞー110のブログ一覧

2007年04月12日 イイね!

FORESTERのオーディオシステム-スピーカー

FORESTERのオーディオシステム-スピーカーFORESTERにインストールするオーディオが段々固まってきました。一部過去ネタとかぶっていますm(_ _)m
GTI同様シンプルなシステムで”自分の好きな音楽が聴ける音”を目指します。”原音に忠実な再生”なんてことは一切考えておりません。そういう音は自分にとっては耳に届きすぎちゃって疲れるからです。サウンドコンテストに出ようものなら間違いなく評価されない音になる予感(笑)

システムは2Wayスピーカー(専用ネットワーク)+アンプのみで、とりあえず今回もサブウーファーはなしの方向です。で、出口からいきましょう。
ツイーターは、Focal「K2 Power series」のモノ、ミッドはMAXのカー用「MF170-75H4」、ネットワークはスピーカーと車に合わせて専用に設計します。クロスポイント(ツイータとミッドとをクロスさせる周波数)は聞いてませんが、ミッドのレンジが広いのでどうにでもなるかと。

スピーカー選びにあたり幾つかのスピーカーを試聴した結果、最初に決まったのはミッドバスでした。これに組合わせるツイータ選びは難航。
昔、○akamichiブランド(結構高かったらしい)で売られていたScan-Speakのツイータ(@2.6万円)とMAXミッドとの組合わせでは”はっきり・くっきり・すっきり”な音を再生。ツイータ自体に個性を持たせない(原音を再生する)という点で評価されているScanですが、長時間聴くにはちと厳しかった。短時間ならすごくイイ!ですが。自分的に合わないだけなので、モノが悪いわけじゃありませぬ。

デモボードにあったホーム用ツイータ(TC90TD5)との組み合わせが良かったと以前書きましたけど、さすがにコレ(でかい!)を車に取付けるのには躊躇しちゃいます。悩みに悩みぬいて・・・今回のインストールは諦めました。
その後、次候補として考えていたmorelのバックチャンバー付32mmツイータとMAXミッドとをインストールしたお客さんの車を試聴したのですが、ツイータのはりをちょっと強めに感じたので、これも見送りました。
結局、音質・スケール感等で「TC90TD5」に劣るものの、テイストは同一線上にあり価格もそこそこのFocal・K2P用ツイータを選びました。

ちなみに、Focal「K2 Power series」で纏めなかった理由は、音の厚みという点で物足りないから。低域のレンジを広げたK3Pというモデルもあるのですが、K2Pツイータ+MAXミッドの組合わせの方がK3Pより安価で、同等以上の音質が得られそうなので、K3Pも逝きませんでした。

え~っと、こんなにウダウダと悩み抜いているのは『なるべく安価で高音質を』狙っているからです。100万単位でぶっこむ人はこんなに悩まないかも(^^;
Posted at 2007/04/12 10:06:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | FORESTER | 日記
2007年04月07日 イイね!

ただいま慣らし運転中

ただいま慣らし運転中今週ずっとGTIがなかったのでFORESTERで通勤してました。今後もGTIのホイールが入るまではFORESTER中心の車生活ですね。

さて、そのFORESTERですが納車されてから約5週間、オドメーターが1500kmになったところです。
1000kmまでは3000~3500r/minまでまわして、1500kmまでは4000r/min、2000kmまでは5000r/min、以後全開というペースで慣らしをしています。
この”慣らし”については特に根拠はなくて”今までそうやってきたから”という慣例のようなもんです。ちなみにスバルでは最初の1000kmでオイル交換をすることになっています(まだやってないけど)。
今時の工業製品の加工精度を考えると、慣らしが必要かどうかというのは私も判断つきません。安心料みたいなもんでしょうかね。
以前乗っていたSAABのマニュアルには具体的な数値として『慣らし運転期間中(距離失念)は140km/h以下で走行してください』と書いてあったように記憶しています。TOPギヤで3500r/minくらいだったと思います。エンジンの最高回転数は6200r/min前後だったかな。なので慣らし期間中は3500r/minをMAX回転数として考えていました。

みなさん慣らしはどうしてますか?
Posted at 2007/04/07 22:34:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | FORESTER | 日記
2007年03月27日 イイね!

FORESTERのオーディオは

FORESTERのオーディオはFORESTER購入を決めた頃からサウンドライジングさんに行ってはデモボードの音を聴き、オーディオのエンジニアリングの話をし、デモカーの音を聴くのを繰り返すこと数回。やっと基本的な方向性が見えました!
昨日記事にしたツイータは質としては今回求めるそのものでありますが、なんせ取り付けが(汗)これは後々の楽しみとして残しておこうと決めました(金がないともいうw)。

ということで捨てがたいもの(質的に落とせないもの)を残してあとはまずまず合うものにするとこんな内容で。
CelestraのアンプMAXのカー用ミッドバス(MF170-75H4)ゴーツのRCAケーブルを軸にFocal or morel のツイータ、ヘッドユニットはとりあえずアンプ付のCD機(未定)で。
Focalもmorelもそれぞれ良さがあるのでより自分の欲しい音に近いニュアンスの方になるかな。これだとまずまずの音質で金額も抑えられて満足出来る内容になりそう。自分の好きな音はいわゆるHi-Fiではないと思ってます。『耳に心地よい音』を目指してます。

フォレのオーディオ逝く前にGTIのブレーキ逝けば?という軽いツッコミはスルーします(笑)
Posted at 2007/03/27 12:05:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | FORESTER | クルマ
2007年03月26日 イイね!

FOCALのツイータはヤバかった!!

FOCALのツイータはヤバかった!!昨日、一昨日と2日連続で画像のお店に行ってました。
昨年、GTIのオーディオでお世話になって以来、なんやかんやとお世話になっているお店。このお店のいいところは無闇に高価なオーディオを薦めないこと。『なるべく安価に、なるべく車を傷めずそれでいて満足度の高いインストールを』という考えなので、ムリせずオーディオを楽しみ続けることができると思います。

さてと、本題はコレ
Focal(JMラボ)のホームオーディオ用ツイータとMAXのミッドバスとの組合わせ。この組み合わせは自分達(奥も)にとってはすごくいい音に聞こえました。隣で聴いている奥からも「これはヤバイ!」オーラが伝わってきます(^^;
Focal独特の艶がある音色は耳に優しく聴き疲れしない音です。一般的には『クセのある音』とされているようですので、それが馴染む自分はクセのある耳を持っているんでしょうか?

ホーム用は同等性能のカー用ツイータの半額以下の値段で、出てくる音は桁違いに余裕があります。コストパフォーマンス高ぁ~っ!・・・しかし問題は、その取付方法ですが。
マグネットが大きいのでピラーに取付ける場合は加工費用がかかる。『その加工費を更にグレードの高いカー用にすればどぉ?』てな考えはありますが、それに合わせてミッドバスも換えないと全体が崩れるので、おっとこれでは更に高い値段へシフトしまうではないですか。

シンプルなシステムで欲しい音質を出来るだけ安価に・・・永遠のテーマですね~。
Posted at 2007/03/26 11:10:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | FORESTER | 日記
2007年03月17日 イイね!

シートのセッティングはホントに大切

シートのセッティングはホントに大切昨日はJETSETさんでフォレスターの運転席シートの再セッティングをしてもらいました。取付後、初のリセッティングです。
シート購入時のセッティングはRECAROデフォルトで最低にしてもらったのですが、それでも後座がちょっと高いような感じがありました。納車直後にシートを換えたのでとりあえずはその高い感じのまま乗り始めて3週間、やはり高い感じは拭えなかったので、再セッティングに。

フロント側は現状目一杯下なので、下げられるのはリヤ側のみ。そもそも”後座を低くして体幹の安定を”という考えがあったので、リヤ側のみ下げられればよいので、問題なし。
ただし、リヤ側を下げると言っても取付金具の加工が必要。その為、一旦シートを取り外してレールへの取付金具を切断して足を短くする必要があります。詳細はフォトギャラリーにUPしてます。1穴分金具を切って後座を13mm下げて試乗。
おぉっ!カンペキなセッティングだっ!!今まで希薄だった車との一体感がハッキリと感じ取れるようになりました。おかげでコーナーもすいすい~っと。コントロールがしやすくなりましたねっ。ドノーマル脚のフォレスターですが、踏んで逝けますっ(アンダーパワーだからね:笑)。

実はちょっと裏話があって(勘違いがもとなんですが)。
=JETSET店主の勘違い=
現状のセッティングがフォレスター用ベースフレームで出来る最低位置だと勘違いしていて、私が『最低位置より更に下げたい』とリクエストしたと思っていた。
(注)私の現状セッティングはベースフレームのデフォルト(切断しない)最低位置なので、切ればデフォルト-26mmまでいけます。
=== 勘違いおしまい ===
そんな勘違いが元でお店の方でよりシート位置を下げられる”インプレッサ用スポーツレール”に組み替える段取りをしていたそう。実際ごくまれにそういう超低位なセッティングを要求されるお客さんがいて、そういった裏技を使うときがあるんだそうです。これは少々やっかいな取付方法みたいです。
そんな特殊なセッティングでもなんとかやってのけてしまうJETSET店主の佐崎さん、さすがマイスターと言われるだけありますね。
このあたり、某量販店とは経験もアイデアも技術も雲泥の差があると思います。
余談になりますけど、佐崎さんは現在「SIX STAR」の連載をやっていて次号にうちら夫婦とお店の看板犬クッキーちゃんが載ります。白黒ページでちっこい画像ですけど、久々の雑誌掲載なので買おうかな(笑)
Posted at 2007/03/17 00:02:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | FORESTER | クルマ

プロフィール

「@しゃあ☆ 食材用意して箸を片手にお待ちしてます(笑」
何シテル?   04/28 21:03
車いす生活となったきっかけの忌まわしき交通事故から早10数年、それでも車は大好きです。たまぁ~にFSWを走っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ディーゼル専用サブコンTDI Tuning TWIN CHANNEL】ベンツE350インプレ頂きました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/28 10:20:50
タイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/02 17:57:08
のりぞー@Yahoo! blog 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/04 08:42:15
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
GTI ピレリです
ボルボ 850 ボルボ 850
2014年に96年850Rを入手して、コツコツ治しながら乗ってます。
スバル フォレスター スバル フォレスター
人生初のAWD。納車は2月末。 荷物が結構積めて色々と活躍してくれましたが、Dラーさんの ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
自分で買った初めての車。1tを切るボディーに130psのエンジンを積みなかなか軽快な走り ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation