結婚後二十数年が経ち、漸く二人の子供達が社会へ巣立ち子育てが一段落。
その為夫婦二人で出掛ける機会も多くなったものの、カミさんの仕事事情により
連休が取り難い事もあって、夫婦で旅行に出掛けた事が全く有りませんでした。
こりゃイカンという事で、甲斐性無しの夫よりささやかな日頃の感謝を込めて
小樽・札幌の一泊二日ショートジャーニーを計画しました。
私自身も新年度以降超多忙で色々とストレスも高じている中、自己解放の
ご褒美として楽しみにしていたイベントでしたので、忘備録として綴ってみました。
これから札幌方面へ旅行を考えている方の参考になれば幸甚です。
5/5旅行1日目、羽田から空路にて新千歳へ。
空港からはJR快速列車で小樽へ向かいます、ホームには裕さんがお出迎え。
歴史深い駅舎には、北一硝子の石油ランプが整然とディスプレイされています。
その昔、電力普及の遅れた北海道では石油ランプでの灯り採りが一般的だった為、
当時から小樽は硝子製造業が発達したそうです。
まず今回の旅行で最初の食事、小樽で昼食です。
小樽といえばやっぱりスーシーでしょう、という事で予約した
すし処浜谷さんへ。
清潔なカウンター席でサッポロクラッシックを呑みながら、一貫ずつ供される寿司を
若干緊張気味に頂きます。
どれも素晴らしいネタばかりでしたが、中でも鰊、ツブ貝、キンキは超絶の旨さで
今でもその美味しさを忘れられません(笑
感動の昼食後小樽運河へ移動、曇天で肌寒い日でしたが隣国からのツアラー含め
結構な賑わい振りでした。
そして、これまたベタな観光名所である堺町通りをブラブラ。
ここは、「七日食べたら鏡をごらん」で有名な昆布専門店の利尻屋みのやさん。
買い物の際、邪魔になったお父さんを預かってくれる有難いお店だったりします。
次いで六花亭&北菓楼へ突入、彼是試食しサッサと退散しました(笑
ここはルタオ本店、彼の有名なドゥーブルフロマージュを初めて頂きました、
勿論試食でですが何か(爆
そーこーしているうち、気づけば次の快速電車の時間が・・・
手宮線跡地をサクッと見学し、小樽駅へ早足で引き返します。
小樽滞在時間たったの2.5h、裕さんへ再訪を誓いバタバタと次の目的地札幌へ。
札幌駅到着後、ホテルへチェックインし徒歩ですすきのへ向かいます。
今回ホテルは
ホテルモントレエーデルホフ札幌を予約、決めてはスパ併設と
全客室が16F以上に有り眺望が期待出来る事でした。
夕食はオサレなジンギスカン専門店「
夜空のジンギスカン」でジンギスカンを
頂きます、GW中なのでもちろん事前予約済です。
ここは生ラムを焼いた後タレに漬けて食べる後漬けスタイル。
タレは醤油ベース・味噌ベース・ハーブ塩の三種類供されます、ちなみに
ワタシはしょうゆベース+下しニンニク、カミさんはピリ辛な味噌ベース推しです(笑
生ラムは臭みなど一切無く激ウマで、珍品ラムタンなど含め大変美味しく頂きました。
夕食後、市電に乗りこの日最後の訪問先、
藻岩山へ。
山麓駅→中腹駅へはロープウエイ、その後もーりすカーと呼ばれるケーブルカー
で山頂駅へ移動します。
藻岩山山頂では夜景目当のカップルを横目に、デジイチで夜景を撮りまくります。
するとカミさんより「私も撮れ」と命じられ、夜景と共にカメラに収めますが、
何故か手が震え上手く撮れません、きっと寒さと手持ち撮影のせいだよね・・・
札幌は、長崎・神戸とともに日本新三大夜景に認定されているそうですが、
その絶景はもう納得の美しさです。
ちなみに所々オレンジ色に見えるのは街灯の光で、冬季の視認性を高める為
オレンジ色のナトリウム灯を街灯に採用している為だとか。
山頂の「恋人の聖地サテライト」に認定された展望台には、「幸せの鐘」が
設置されており、皆並んでカンカンと鐘を鳴らしていました。
ちなみにカップルで鐘の周りの手摺に南京錠を付けると、幸せになれるそう。
その南京錠は「愛の南京錠」として、売店で絶賛販売中ですのでクルマ弄りが祟って
カノジョや奥様との関係が危うい貴方、関係修復の手立てとしてお二人で訪れて
みては如何でしょうか(笑
藻岩山から下山後、再び市電に揺られホテルへ戻り旅行1日目が終了。
17Fにブックされたホテルの部屋の窓からは、ライトアップされたテレビ塔が拝めました。
翌日、朝食後ホテルをチェックアウトし
札幌テレビ塔展望台へ向かいます。
展望台からは札幌市内を一望出来ますが、昨晩の藻岩山に比べると感動は・・・
ちなみに、大通公園の先には彼の有名な大倉山ジャンプ台を見る事が出来ます。
テレビ塔の下に、咲終わりの桜がチラホラ。
この日はノープランでしたが、この桜に誘発され急遽桜の名所である円山公園へ
足を運んでみる事にしました。
その前に、通り掛かったKINOTOYA CAFEにてスイーツ補充を。
「ここって限定の
オムレットパフェが有名らしいよ」、とカミさんに話した所
入店後即オーダーしていました(笑
ワタシは朝食バイキングの食べ過ぎにより断念、少々摘み食いしましたが
甘さ控えめで美味しいケーキでしたよ。

※画像お借りしましたm(_ _)m
円山公園の桜は多少散り気味でしたが、ハラハラと舞う花弁がキレイでした。
驚いたのは、桜の下でジンギスカンを囲みながら花見をする人の多い事!
これは札幌市民には常識の花見スタイルらしく、バーベキュー道具のレンタル
や食材を現地に届けるサービスが定着しているとか。
個人的には、ジンギスカンの煙とバーベキュー臭が美しく咲く桜に対し違和感を
感じてしまうのですが・・・
中には野外カラオケに興ずる強者もいて、ドリカムのLOVE・LOVE・LOVEを熱唱
していていました。
隣接した北海道神宮にもお参りさせて頂きました。
お約束の運試しですが、何とも中途半端な結果に・・・
気を取り直して、六花亭の茶屋で名物の判官さまを頂きます、金百円也。
焼き立ての餅の中には粒餡がギッシリ、甘さ控えめでウマウマでした。
以上で札幌散歩は終了、新千歳空港へ向かいます。
空港着後、遅めの昼食としてカミさんのリクエストで
laviにてスープカレーを頂きます。
スープカレーに対しては、正直個人的には期待していなかったのですが、
薬膳的でスパイシーな辛さのスープに、揚げた野菜の甘さが相まっていて、
じっくり煮込まれたホロホロのチキンレッグの柔らかさもあって大変美味でした。
最後の昼食後、空港内で土産を買いまくります。
これでも購入した一部、折角の北海道旅行なので思いきり散財しました(汗
こうして夫婦二人の初ショートジャーニーは終了、若干ハードスケジュール気味でしたが
カミさんも美味しい物をたらふく食べ、キレイな景色を沢山眺め旅行を満喫出来た様
なのでこれで良しとしましょう。
あ、そうそう5/4のGOL7&ザビクラ合同オフでお会いした皆様、そして幹事のお二人
楽しい時間をありがとうございました。
カメラを持参したものの、談笑に夢中でカメラには一切触れず画像はゴザイマセン。
次回、またお会いしましょう!