• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T・A・K・Aのブログ一覧

2015年06月27日 イイね!

Thank you for 1st anniversary!

早いもので、6月29日を以ってみんカラを始めて1周年を迎えます。

情報収集目的でヒッソリと始めたみんカラでしたが、みん友さんをはじめ、
絡んで頂いた皆さんや様々な情報のお陰で、充実したカーライフを送っております。
ありがとうございます!

また、拙い内容にも関わらずアクセス頂き、コメントやイイね!を頂戴しております事、
衷心より感謝申し上げますm(_ _)m
人生初のSNSデビューでして、ネタ探しに相変わらず苦戦しておりますが、
引き続きお付き合い頂ければ幸甚で御座います。
それにしても、みんカラゴルフ勢の皆さんはホント個性的で、それぞれのカラーが
ブレる事無く反映されている「みんカラ力」が高い方ばかりで面白いです(笑)

私のみんカラ力は未だ?ですが、クルマは1年成りのカタチにはなったかなと・・・

みんカラスタート当初、アルミホイールのみの弄りでほぼノーマル状態でした。

みんカラスタートのきっかけは、車高改善へ向けた情報収集目的でした。

そして1年後、上記と同様のアングルで撮影してみました。

みんカラやオフ会の毒にすっかり侵され、ドップリと弄りの沼にハマっております(笑)

納車後15ヶ月、本日現在の走行距離5624km。

クルマは走ってナンボ!もっと乗ってあげないといけませんね・・・
未だお会いしていないみん友さんや、気になるゴルフに会いに出掛けますので、
是非お誘い下さい!

ゴルフ7発売後、約2年が経過しパーツなどのバリエーションが増えつつあり、
より盛り上がってきていますね!みんカラ、これからも頼りにしております!

引き続き、ご指導ご鞭撻の程宜しくお願い致しますm(_ _)m
Posted at 2015/06/27 19:41:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2015年03月12日 イイね!

失敗は落胆の原因ではなく、新鮮な刺激である

これは、イタリアの劇作家サウザーンが残した言葉です。

先日、久し振りに所謂「スポーツカー」と呼ばれるクルマ、しかも、MT車のハンドルを
握る機会を得るのですが、そこで、失敗という名の新鮮な刺激を受けるのです。

それは・・・エ・ン・ス・ト。

昨春、社会人デビューした愚息がようやく勤務先の許しを得て、年明け1月末に
念願だった人生初のマイカーが納車と成りました。
※彼は裾野にある某自動車メーカーの研究所勤務でして、新卒のピカピカの一年生は、
社内資格取得や所定の経験を経て、ようやくマイカー所有が許されます。
自動車メーカーとして果たすべき社会的責任があるとはいえ、厳しいものです。

そしてとある土曜日の夕方、マイカーを見せびらかしに突然帰省してきたので、
早速試乗させてもらう事に・・・そりゃ、目の前に運転した事の無いクルマがあればねー!

ムスコご自慢の人生初マイカーは、ホワイトパールのトヨタ86 GT 。
しかも6MT、若いなー(笑)

折角帰省しても、自宅に殆ど居ないので実車撮影の機会も無く・・・

で、早速乗り込みシートポジションを合わせ、スタートスイッチをON!・・・するも
あれ、エンジンが掛からんが???
それを見た助手席のムスコが「クラッチを踏みながらじゃないと、エンジンは掛からないよ」と
早速のダメ出し・・・それさ、早く言ってよー
最近のMTは、そーゆー事になっているのね・・・

気を取り直し、クラッチを踏みながら再びスタートスイッチをON!
途端、「ボボッーーーー」と低く唸りながら無事エンジンに火が入ります。
そうそう、実はこのクルマ、スバル製でBOXERエンジンなんですね。
(そういうと、ムスコから「トヨタとスバルの共同開発車で、生産はスバルが担当している」と
イチイチ訂正が入ります(笑)

そして、ギアを1速に入れいよいよスタートです。冷静を装いますが、実は内心緊張気味。
親父の威厳を保つ為には、エンストだけは絶対に回避しなくてはなりません。
昔の勘を頼りに、クラッチを繋ぎますが・・・エンストを恐れるあまり、思わずあわわrpm位まで
アクセルを踏み込み、「ブォーーーーン」とエンジンを唸らせながらぎこちないスタート。
ふーーー。

その後、近所をグルグル廻ります、もう交差点1つ曲がるのも楽しい。
1速から3速までクロスしたギア比なので、忙しない事この上ないのですが、
久方ぶりの新鮮なギア操作は、そりゃもう面白くない訳が無い(笑)

そして楽しい時間も束の間、パーキングに戻りバックで駐車させるのですが・・・
やっちまいましたよ、エ・ン・ス・ト。
ムスコの前で、やっちまったよー・・・。

やっぱり、アラフィフが乗るクルマはATに限るわ(笑)

ちなみに、親父の人生初マイカーはこれでした。

トヨタ カローラレビン GT-APEX。
今やエンストしちゃうポンコツ親父も、当時は若者なので当然5MT(笑)。

BBS RGの14インチ!に、ナルディクラッシックのステアリングとシフトノブ、
そしてリアにはKENWOODのイルミ付きスピーカー(笑)。
いやー、ホント時代を感じさせますなー。アラフィフの皆さま、思い当たるパーツないですか?
Posted at 2015/03/12 16:26:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2014年10月15日 イイね!

e-up!・e-GOLF発表

噂のe-up!、日本導入が正式にプレスリリースされましたね。

2015年2月1日受注開始、価格は366万9000円。



合わせて、e-GOLFも発表されております。
2015年央発売予定。価格は現状未定。

コンセプトは、「"e-drive for everyone"・・・電気自動車を特別なものにしない-」。

試乗が楽しみっス。
Posted at 2014/10/15 10:31:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2014年09月02日 イイね!

読書の秋☆

読書の秋ですね。
そんな季節に相応しく、僭越ながらお勧めの一冊をご紹介します。

ゴルフⅦ乗りの皆さんに、是非一読頂きたい本です。

福野 礼一郎著
福野礼一郎のクルマ評論2014



機会がありましたら、「ゴルフⅦ」の章だけでも是非ご一読を。
「このクルマ選んで良かったなー」と思う事、請け合いです。

あ、内容は1.2L/1.4Lのみで、GTIやRについての記載は無かったです・・・。
Posted at 2014/09/02 20:15:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2014年08月20日 イイね!

もう冬はすぐそこですよ、ステキなマフラーはいかがですか?

ゴルフに箱替以降、日系のアフターパーツメーカーへの関心が薄れつつありますが、
夏季休暇中、あまりにも暇だったので立ち読みに耽っておりましたら、
あのFUJITSUBOさんから、7HL用マフラーが発売されているとの記事がありました。

欧州車であるゴルフの場合、やはりREMUSなど海外メーカーがメジャーですが、
アフターパーツの選択肢もまだまだ少ない状況ですので、HL乗りでマフラー交換をご検討中の方、
候補の1つとして検討されては如何でしょうか、そして、装着後是非レビューを!(他力本願・・・)。

昨今のアフターパーツマフラーの排気音は、本当に静かですよね。
このFUJITSUBOのHL用マフラーのスペック欄にも、「サイレントサウンド」との記述がありますし・・・。
アラフィフ親父としては、何か矛盾を感じずにはいられません。
若い時分、大口径のマフラーで爆音を奏でていたのが懐かしい(遠い目)・・・。
不惑を折り返した今の自分は、maniacsのマフラーカッターで十分満足です(笑)。
Posted at 2014/08/20 15:16:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記

プロフィール

「諸々ご報告 http://cvw.jp/b/2230118/43163928/
何シテル?   08/17 16:35
【旧:Riding on Mk7】 三台乗り継いだGOLFⅦからF20への箱替により、HNを変更致しました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
人生初のSUV。 基本的にご近所漫遊メインで距離を乗らないのでガソリン車でOKだし、 四 ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
※箱替の為、25/9/7売却 新車にて購入後、保有期間30ヶ月・総走行距離2500km ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
※23/2/4 箱替により売却 初めて所有したBMW・FR・ディーゼルエンジン車。 C ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
MODEL:GTI COLOR:ピュアホワイト MY:2015 2015.8.13 契 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation