• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T・A・K・Aのブログ一覧

2017年09月20日 イイね!

VIVA!!!パーツ流用の素敵な世界

先日納車となった7.5GTIですが、三台続けてのゴルフ7への買換えの為か
周囲の評判が芳しくありません。

まぁ、前車と同一グレードでしかも同じボディカラーへの買換えなので
仕方無いものの、心無い言葉のオンパレードにすっかり心が折れそうな
この頃です。

ある人からは「また、ゴルフ?」

とある方には「Rじゃないの?」

止めは「買換えの必要あるの?」

娘からも、「アレって新しいクルマなの?全然変わって無いじゃん!」と言われる始末・・・
買換えを歓迎してくれたのは、よーく考えてみても担当セールス位かと(泣

まぁ、こうして見るとヘッドランプとFバンパー以外前車と基本同じなので
箱替に対する新鮮味が低いのは否定出来ないけど・・・


だがしかし、こんな経済的な箱替行為はそうそう無いのである。
だって・・・パーツが流用出来るから!!!(爆
今回、これだけのパーツ流用のお陰により、結果契約時オーダーしたのは
ETCセットアップのみ、まぁ何て経済的なの!!!










VIVA!!!パーツ流用(*^^)v

えーと、パーツ流用しているから変り映えしないのは当たり前だろ!、
などのコメントはナシでお願いします、本人が一番よーく分かっていますので(汗
Posted at 2017/09/20 17:33:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | GTIネタ | 日記
2017年09月13日 イイね!

人生、それは出会いと別れの繰り返し

人生、それは出会いと別れの
繰り返し。






嬉しい出会いもあれば・・・

※ちょうど二年前、7GTIが納車となりました。





出会うは別れの始め。
いつか悲しい別れの時も来る・・・

※ドナドナ前日、7GTI最後のリフト作業、maniacsにてノーマル戻し。





そして、別れの傷が癒えた頃・・・

※納車当日は素晴らしい秋晴れ!





また、新たな出会いがやって来る\(^o^)/

※慌てて撮影した為か何か露出が変(汗





という事で、三台目のゴルフ7!!!となる
7.5GTIが納車と相成りました。




そして、出会いと別れのループは続き・・・




そう・・・嬉しい出会いがあれば、
当然、別れの時がやって来るのである。




それは・・・




何と、ムスコの結婚!!!

※何かと事前準備が大変そうです・・・ハァ


いつかやって来るであろう子供の自立の時が、突如やって来ました。
お目出度い事なのですが、何か言い様の無い寂しさもあり複雑な心境
ですねぇ・・・

Posted at 2017/09/13 12:52:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | GTIネタ | 日記
2017年08月28日 イイね!

さようなら、7GTI!

昨日、箱替の為下取り車となる7GTIをDへ引き渡して来ました。
次のハコの納車は来月中旬予定にも関わらず、8月中に引き渡せ!との
セールスの厳命により、契約後早々のお別れとなりました。

引き渡し前日、maniacsさんでノーマル戻し。
流用出来るパーツは次車でも極力再活用、7HLからの流用パーツも結構多く
同一世代での箱替は新鮮味は無いものの、反面エコでお財布には超優しいという(笑


一昨年9月納車後、約二年間での総走行距離 9415km。
7GTIオーナーの皆さんが気になるであろう下取り価格は、約200万円台半ば、
これでも初回提示額から20万upしているものの、個人的には少々渋過ぎる気が・・・
セールス曰く、7.5登場後ゴルフ7のリセールバリューは悪化の一途らしく
最終的な額面調整は、車体値引きや諸経費カットで対応していました。


下取り車は可能な限りノーマル化しましたが、マフラーはREMUS装着のまま。
理由は簡単で、センターマフラー含めノーマルパーツをスパッと廃棄したから(汗
ですが、ぶっ飛んだウチのDはこの状態で認定中古車として販売するらしいです。
こんなボーボー喧しいクルマで果たして商売になるのか疑問ですが・・・


グリル類もグロスブラック塗装した状態で引き渡し、バッジも赤バッジのまま。


このヘンテコな7GTI、間もなく認定中古車として登場予定。
何方か買ってやって下さい(笑
Posted at 2017/08/28 15:48:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | GTIネタ | 日記
2016年12月30日 イイね!

Riding的 Parts of The year 2016

年明けまであと1日、昨年に続き今年導入したパーツについて
個人的主観をもとに勝手にランキングし総括してみました。

まずはベスト5から。

【5位】Audi純正 A3(8V)S-lineシフトノブ



Audi純正シフトノブです、新品をヤフオクで入手しDIY装着しました。
手に馴染み易い形状でパンチングレザーの質感も高い上、VW純正に比べ
重量感があり、ノブ内のバラストが操作性向上に大きく寄与しています。
Audiらしい質感の高さに納得の逸品です。


【4位】m+ リモコンドアロックアンサーバック Ver.4



前車7HLで装着した経験から、その利便性が忘れられず引き続き導入しました。
LOCK音ほど多機能ではありませんが、アンサーバック音を単音・連音から
セレクトが可能、単機能ながら必要最低限の機能が装備されているなど
高コスパでありながら非常に便利な推しパーツです。


【3位】ISHIKAWA ENGINEERING iSWEEP IS1500



ブレーキダスト減量目的で導入しましたが、その効果は予想以上でした。
まず、ダスト量が大幅減少、ダスト粒子も細かく洗車が非常に楽です。
ブレーキタッチも純正の様な唐突な効き方が改善され、コントロール性が
良いのも大きな美点です。
純正+αの制動力がキッチリ確保され、ブレーキ鳴きも無く街乗りメインの私には
十分なスペックです、もっと早く導入すれば良かった(^^;


【2位】NEUSPEED MQB 1.8TSI & 2.0TSI Turbo Discharge Pipe Kit



発売早々海外通販で某国内ショップの半額以下で入手、その後maniacsにて装着。
機能パーツはその効果が実感し難いモノも多いですが、コレは換装後直後に
その効果を実感出来た大変印象深いパーツです。
特に過給が始まる2000rpm以降の加速感は、ノーマルとは大きく異なります。
ターボマフラーデリートを単品購入するよりコスパが高いのも魅力。


【1位】KERSCHER Carbon Spoiler Splitter



今年のパーツオブザイヤー1位は、ダントツでこのボディパーツ。
アフターマーケットのFリップとしては控え目なデザインながら、存在感も高く
フロントビューの良いアクセントとなっています。
何より大人びたデザインが秀逸、この品の良さが最大のお気に入りポイント。


そして、ベストがあればワーストもある・・・
という事で、今回はこのパーツをワーストとしました(^^;


【ワースト】maniacs 4D Console Decorative Switch



良いパーツだと思います、ですが自分にとって本当に必要かと言えば?なので
今年導入したパーツのワーストとしました。
クイックホーンやサンクスブリンカー、当然あれば便利なんですが、
実際、無けりゃ無いでどちらもハザードで事足りる訳です。
それこそ装着当時は必要以上に使っていましたが、最近は殆ど使用してません。
パーツの良し悪しというより、個人的にそれ程必要性を実感出来ないという事で
大変勝手乍らワーストと致しました、ごめんなさい(^^;


最後に番外として、加工モノで満足度の高いアイテムで締めたいと思います。


【番外】ボディパーツ塗装加工



まず画像上段のFグリル グロスブラック塗装は、高級感UPと洗車の効率性向上に
大きく寄与、そして他の7GTIとの差別化という意味でも満足度が高い加工でした。
まぁブラック系のボディカラーであれば、この加工は不要かと思いますが・・・

そして画像下段、ワイパーカウルとドアミラーフレームのトルネードレッド塗装。
周りの評価はイマイチですが、GTIのブランドカラーであるレッドが
程良いアクセントカラーとなり個人的にはお気に入りなのです。
まぁカスタムなんて、所詮自己満の世界なんですけどね(;´Д`A ```

以上、独りよがりのParts of The year 2016でした。
来年は弄り予定が全く無いので、次回は別ネタを考えます('◇')ゞ

******************************************************************

みそかの今日は、朝から年末のルーティン作業を片付けています。
まずは年末のお浄め洗車、前回から約二ヶ月振りの洗車という事もあって
¥100/hのマンション専用洗車場を大判振舞でいつもの倍の2時間予約(笑


そして昼からは、ここ数年前から命じられている鶏がらスープ作り。
このスープをベースに年越し蕎麦やお雑煮の汁を作るので、責任重大です。
とはいえ、面倒なのは灰汁取りをサボらず丁寧に行う事位で、
後は圧力鍋が勝手に美味しく仕上げてくれますけど(笑

この二つのルーティンを終えると、年の瀬なんだなーと強く実感します。

最後に、みんカラやオフ会などでお付き合い頂きました皆さま、
本年も大変お世話になりありがとうございました。
来年もどうぞ宜しくお願い致します( `・∀・´)

良いお年をお迎え下さい。
Posted at 2016/12/30 17:02:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | GTIネタ | 日記
2016年08月29日 イイね!

1年生になりました!

月日が経つのは早いもので、1.5年乗った7HLからの無謀な箱替から早1年が経過、
この度GTIが1年点検を迎えました、入庫時の走行距離は4200km。

約1ヶ月前のとある日、突如タイヤ空気圧低下エラーが発生しましたが
点検間近だったので、タイヤ空気圧に異常が無い事を確認し、
始動時にポンポン警告音が喧しいものの、気にせず乗っていました(笑


今回の代車は「これしか空きが無いんです」と申し訳無さそうにセールスの
ユビ指す先にある白い巨艦、Sharan号でした。
ああ、ハズレ引いたわと落胆しながら自宅までドライブ、搭載されているTSI1.4L
150PSの新型エンジンは、以前乗っていた7HLの旧式140PSエンジンより
スタートのモタつきも軽減され軽快に吹け上がるなど、旧式とはまるで別モノの感覚、
この違いは結構面白かったです。
反して最悪なのはブレーキ、制動力がプアで雨天ドライブではヒヤっとする場面が
結構有って印象はよろしくありません。

全幅1.91m、全長4,855mの立派なボディは取り廻しに大変気を使います(汗
停めたら停めたでパーキングをフル占拠、もう使い難いったらありゃしないので
使ったのはDとの往復距離のみ。


ミニバンのくせにセンターコンソールにシフトノブが有るので、高めの着座位置を
除けば他のVW車と何ら変わり無い至極フツーの運転席周り。
ちなみに純正ナビは、Discover Proより数段賢こそうでした。


新車下ろしたてのHLには、電動のスライドドアやテールゲートなど国産ミニバンに
匹敵する豪華装備がてんこ盛り。
セカンドシートには、OPのビルトインチャイルドシートが装備されていました。
まぁ子供が成人している私には、なーんの関心も有りませんが・・・


点検途中、セールスより入電。
フロントが若干ハミタイ気味なので、スペーサーを外さないと出庫出来ないと
申し訳無さそうに連絡して来ました、もうこればかりは仕方無いので承諾です。
どうやらユルユルやり放題の我がDも、工場長変更によりまともなDに変貌した様
です(笑
そしてサービスパックの権利を行使し交換可能なモノを全交換し、作業は無事完了。
空気圧エラーも異常無しでした。

帰り際、セールスからClubsport Street Edition販促資料のプレゼントが。
「社外秘って書いてあるけど」と言うと、「いいんですよ、明後日発表なので」と
セールスのユルさは相変わらずでしたけど(笑


そしてセールスが、「2年後は当然買換ですよね」と変な探りを入れて来るので
「Rが100万値引きになれば考えるよ」と返答すると、「次は3台目だしやりますよ!」と
力強いお言葉が(笑
このセールスもかなりぶっ飛んだイケイケ系ですが、以後Rが何と無く気になり
妄想を膨らませているワタシも相当なアホの様です、買えないけど(汗

お土産は例のホチキスでした、余りモノらしく沢山手渡して来るので1つだけ頂き、
残りは丁重にお返ししました・・・

Posted at 2016/08/29 17:14:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | GTIネタ | 日記

プロフィール

「諸々ご報告 http://cvw.jp/b/2230118/43163928/
何シテル?   08/17 16:35
【旧:Riding on Mk7】 三台乗り継いだGOLFⅦからF20への箱替により、HNを変更致しました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
人生初のSUV。 基本的にご近所漫遊メインで距離を乗らないのでガソリン車でOKだし、 四 ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
※箱替の為、25/9/7売却 新車にて購入後、保有期間30ヶ月・総走行距離2500km ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
※23/2/4 箱替により売却 初めて所有したBMW・FR・ディーゼルエンジン車。 C ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
MODEL:GTI COLOR:ピュアホワイト MY:2015 2015.8.13 契 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation