夏季休暇最終日は、大人の自由研究の時間です。
「インチアップ」のお勉強と称して、ショップへ突入です。
現状は、純正17インチ+ダウンスプリングの組み合わせです。
ダウンスプリング装着で腰高感はほぼ解消していますが、横から観察しますと
タイヤハウスの隙間が・・・まだまだですね・・・。
早速、自由研究に入ります。
課題のターゲットは、RAYS HOMURA 2×7
インチアップするならコレ、とずっと気になっているホイールです。
上品なデザインですが、良く見ると彫の深い大胆な造形だったりします。
まず、マッチングの確認。
嗚呼、スパークプレーテッドシルバーが美しい・・・。

※このホイールは20インチです・・・。
で、課題のサイズ選択検証です。
やはり、実用性や乗り心地の悪化を懸念すれば18インチでしょう。
駐車時、大胆な幅寄せをするカミさんも運転しますし。
19インチは、お値段もお高めでしょうしね。
あと、点検や車検の心配もありますし。
そこに先生となる店員氏が、イチイチ尤もらしい事を。。。
「最近の19インチは、タイヤサイズと銘柄選択次第で
乗り心地は、18インチとさほど変わりませんよ」
結局、納得できる解が見出せません・・・。
そこで、お値段を聞いてみます。
何と、18インチと19インチでは、価格差が想像以上に小差でして、
現状の17インチホイール・タイヤの下取りで更にお安くなるそうです。
行っちゃう、19インチ?
しかーし、ココで落とし穴が・・・
このホイールは、スポーク部が想像以上に外に出たデザインでして、
店員氏曰く、「フロントやばいかも・・・」。
そこで上から見てみると、確かにセンター部分がハミ出ております(笑)
ダメじゃん・・・
やっぱり、18インチなのね・・・
だけど、よーくカタログを見ると18インチは8.5J+45の設定のみ。
19インチ設定の、8J+48と大差なし。
もう、18インチと19インチを行ったり来たりのループ状態です。
正に「たかが、25.4mm。されど、25.4mm・・・」。
さて、どうしたものか・・・と思案を巡らせていると、
店員氏が、クロージング突入とばかりに悪魔の囁きを・・・。
「どーせ、点検や車検は真冬時期でスタッドレスタイヤへ履き替えるので、
最悪ハミタイになっても大丈夫ですよ、19インチで決めちゃいましょう!」
ああ、その手があったよねーと思いつつも、ループは続く・・・
結局、自由研究の結論、未だ解を見い出せておりません。
夏休みの課題って、やっぱり大人になっても休み中には仕上がらないのね。。。
Posted at 2014/08/17 18:21:20 | |
トラックバック(0) |
HL弄りネタ | 日記