• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T・A・K・Aのブログ一覧

2016年03月18日 イイね!

もう一台の相棒のお話

今回のネタは仕事の相棒である社用車のお話、皆さん大好きなクルマネタですよ(笑
とは言っても、弄りネタや格好イイクルマは一切登場しませんので、時間の無い方は
スルーでどうぞ・・・

現在の相棒、トヨタ・アクシオハイブリッドが目出度く納車二年目を迎えました。
ワタシは運転が苦にならない方なので移動は専らクルマが基本、横浜を基点に
愛知や新潟、宮城位であればクルマで日帰り出張しますので、結果自ずと走行距離が伸び、
現在走行距離は二年間で約71000kmと立派な過走行車となりました。
なのでフロントの足回りからは時々異音が聞こえ、シートもすっかりヘタり気味と
早くもガッタガタ状態なので、果たして5年間のリース契約を全う出来るのか
少々心配だったりします(汗

走りはご想像の通り、非力なハイブリッドカーなので極めて鈍足です。
その実力は、信号待ちからのスタートダッシュでスクーターにあっさり負ける程(笑
反面、加速を必要とする場面などで一気にアクセルを呷ると、途端尾根遺産から
「急発進です、安全運転を心掛けましょう」とアナウンスにより注意を受けます。

もう、洒落にならないレベルの走行性能なので、ストレスが非常に高じてきます。
普段、この様な駄馬を駆って諸国漫遊しているので、週末はジャジャ馬のGTIを
ドライブし心の平衡とストレスバランスを取っているのです。

装備も所詮カローラのハイブリッド最廉価グレードなので、最低限の装備と
非常にシンプルなのですが、オートACと共に何故かnanoeが標準装備されています。
残念ながらその効果は全く体感出来ず、必要性は全く感じませんが(汗


流石と思わせるがやはり実用燃費、エコ運転をしていないのにも関わらず
平均燃費は18kmとそこはハイブリッドカーの面目躍如たる所です。
不思議なのが担当Dの言い分でして、普通のドライバーであれば平均燃費は
22~25km程まで伸びるらしいのですが、この車両はどうドライブしても20kmには
到達出来ません、ひょっして欠陥車なのかね?それともドライバーの問題?(笑


平日はこの様にこの相棒と共に駆け回っていますので、アクシオでのプチオフも
歓迎でございます、まぁニーズは無いと思いますけどね・・・
Posted at 2016/03/18 16:28:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2016年03月12日 イイね!

たまにはクルマネタもブッ込みます!

ご無沙汰気味の完全クルマネタでございます(笑

久方振りに気になるパーツを見つけてしまったので、海外通販にてお安く調達し
maniacsさんへ持ち込みインストールをお願いしました。


お願いしたパーツは、NEUSPEED MQB 1.8TSI & 2.0TSI Turbo Discharge Pipe Kit
USP motersportでポチったのですが、何と2日後にアメリカからFedEXにて到着。
TDLのアトラクション「イッツ・ア・スモールワールド」で緩~く流れる
「♪せーかいーは、せーまい~」を地で行く早さです(笑


余談ですが、「♪せーけんーは、せーまい~」を実感した出来事を1つ。

1月の大黒オフ時、怪しいゴルフ集団に飛び込み参加された奇特な方が一人。
この方、TACCHIくんと申しまして、よくよくお話を伺ってみると何と以前ワタシの
愛車だったHLを購入された方と判明、何て世間は狭いのかとブッたまげたものです。
そのTACCHIくん、2月の大黒オフに納車間もないHLと共に参加して下さり、
感動の再会となりました。
このHL、ハミタイ装着が運命付けられているのか履いていたのは脅威の10J!
何という潔さ、D入庫の是非など全く気にしていません(笑
超格好イイ仕上りに、キレイになった元カノに再会した様でチョッピリ複雑(爆

Photo by よっくさん。画像お借りしましたm(_ _)m

閑話休題

合わせて、m+ リモコンドアロックアンサーバック Ver.4も逝っときます。


この日、KW車高調整式サスペンション装着車の試乗会も開催されていて、
7HLベースのデモカーが登壇。


合わせて、VWビレッジの移動販売車でドリンクやホットドッグを振る舞っており、
丁度ランチ時だったので、ホットドッグとカフェオレモカを頂きました。
ごちそうさまでした!


以上、クルマネタでした、完全クルマネタの展開はやはり難しいので、
次回以降、通常通り食べログネタへ復帰します(笑
Posted at 2016/03/12 19:20:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | GTIネタ | 日記
2016年03月06日 イイね!

田舎者GTI、イザ銀座へ

カミさんの仕事休みと重なった小春日和の土曜日、以前からカミさんに
所望されていた築地散策に出掛けました。
旨いモノに目が無い我々夫婦が目指すは、マツコの知らない世界でも
絶賛されていた築地の超有名店「とんかつ八千代」さん、朝っぱらから揚げ物です(笑

インフルエンザ完治後間も無く出掛けた大黒オフ以来、超久方振りにGTIに
火を入れましたが愚図る事無く一発点火、バッテリーが無事でまずは一安心(汗

まずはハコを放り込む為、首都高銀座出口を出て歌舞伎座のタワー棟地下に
有る歌舞伎座パーキングへ。
この有料駐車場は、銀座の一等地に有りながら駐車料金が24h最大1500円と
非常にリーズナブルな上、シャトル型機械式パーキングなのでローダウン車にも
優しい、何とも有り難い駐車場なのです。
田舎者の私はこのギミックを見る度、都会だなーと思わず感心してしまいます(笑


隈研吾によるアーキテクトデザインによって生まれ変わった歌舞伎座です。
ココが引きのアングルの限界、うーん広角レンズ欲しいなー・・・


歌舞伎座から晴海通りを歩くこと5分、築地に到着。
場外の行列店、きつねやさんや井上さんを眺めながら八千代さんを目指します。
築地市場は今年11月豊洲へ移転予定でして、この雰囲気を楽しめるのも
あと少し、これも時代なんですかね・・・

AM9:00、八千代さん到着。
既に大行列でしたが、折角此処まで来たのだからと覚悟を決め列に並びます、
以前ならば即撤退レベルの行列でしたが、それ程退屈せず待てました。
歳を取り、それなりに辛抱強くなったのでしょうか(汗
AM10:00、ようやく入店。
ココは左右の壁に向かう格好でそれぞれ6席、たった計12席のみの極狭店。
そりゃ行列にもなる訳です。
壁一面に貼られた手書きメニューを眺めオーダーしたのは、この店のド定番
「車海老・アジ・ホタテフライ定食」、そして待つ事10分、念願のご対面であります。


刺身に出来る鮮度の良いネタを揚げているので、どれも評判通り超絶の旨さ。
アジは身が厚くホクホク、ホタテはレア状態と絶妙な揚げ具合で供され、
車海老も頭ごと頂け味噌も満喫出来ちゃいます。
ココのフライは、隠し味としてパン粉に粉チーズが入っており調味料無しでも
頂ける旨さなので、ソースは最小限に抑え大好物のタルタルソースの旨さに
只管没頭します、ああなんて幸せなんでしょう(爆
この日生涯一のアジフライに出会えました、今度は豊洲で会いましょう!

八千代さんを後にし場内をプラプラ、これは吉野家一号店である「築地1号店」。
米国でのBSE発生による牛丼の販売休止の期間、吉野家の象徴として国産牛肉
を使用して牛丼の販売を継続したのは有名なお話。
「ねぎだくだく」のオプションを選べる唯一の店舗だったりもします。


そして築地場外のお楽しみといえば食べ歩きですが、今日は焼きたて「玉子焼き」
の食べ比べをしようという事で、まずは「山長」さんへ向かいます。
食べ歩きサイズの「串玉」100円はいつも大行列で、甘口と甘さ控えめより選べ、
大根おろしものせてもらえます。
出汁の効いた甘目の玉子焼きに大根おろしのピリッとした旨味が良く合います。
そして目の前には「生ビール冷えてます」の看板が・・・次は電車だな(涙


次いで数件隣りにの「丸武」さんへ突入、あのテリー伊藤さんのご実家です。
「玉子焼き 焼きたて」100円は、薄めの味つけでフワフワの焼き加減。
個人的には甘さひかえめの丸武さんが好みかな。


築地食べ歩きを満喫した後、満腹の腹ごなしで「銀ぶら」と決め込みますが、
その前に信心深い我が夫婦は、築地本願寺へ向かい阿弥陀如来様へ
様々なお願い事を聞いて頂く事に(笑
本堂に入った途端、お香の香りに包まれ何とも癒されます。


そして銀座です、非セレブの我々夫婦は此処では決して財布を開ける事無く、
只管ウインドウショッピングで弾けそうな煩悩を満たします(涙


三越前に鎮座されるライオン像は、「春の火災予防運動」週間で消防士ルックに
お着替え中、可愛らしい姿に。


銀ぶら後、土産を求め再度築地へ。
山長さんの甘めと丸武さんのねぎ入り玉子焼きを二種購入し、歌舞伎座へ。


ちなみに箱の中身はこんな感じです、個人的には丸武さんのねぎ入りに軍配、
晩酌のビールに良く合い美味でした。


その後、歩き疲れた身体を木挽町広場内のタリーズコーヒーでクールダウンし、
帰路へつきました。

最後にクルマネタを少々。
遠路U.S.AよりFedexにて久し振りの弄りネタが届きました。
届いたパーツは、こんなモノや


こんなモノです、これらは今週土曜日maniacsさんにて装着予定。
果たして、効果は体感出来るのでしょうかね・・・
Posted at 2016/03/06 14:35:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記ネタ | 日記
2016年02月14日 イイね!

オフ会聖地へドライブ

この週末、ポカポカ陽気に誘われGOL7オフ会の聖地?であるお台場へ
カミさんと出掛けて来ました。
お台場はオフ会以外には立ち寄らない場所なので、新たな発見もあって
意外と楽しめました。

まずはヴィーナスフォートをプラプラしますが、隣接しているMEGA WEBに
ヒストリーガレージなるブースを発見、こんな施設があるとは知りませんでした。
という事で早速突入、以下、琴線に触れたヒストリックカーの一部です。










その後、3Fアウトレットで最近カミさんがハマっている琺瑯の鋳物なべ「STAUB」を
扱うZWILLING&J.A.HENCKELSを発見、早速カミさんは小物を調達。
この鍋、熱伝導率が高く煮物料理がとても美味しく仕上るのでお勧めです。
奥様への点数稼ぎとして、ホワイトデーのお返しにでも如何でしょうか(笑


そして、ダイバーシティ東京へ移動、ガンダムさんこんにちは(笑


お目当てはこちら、2Fフードコートにある「金子半之助」です。
ここは日本橋に本店を構える天丼専門店で、平日でも行列が絶えない超人気店。
本店には何度か訪れたものの何時も断念しており、フードコート店舗が狙い目との
情報を受けコチラでリベンジです。


折角なので最上の「江戸前天丼」をオーダー、最上と言っても1200円ですが(笑
半熟玉子の天ぷらや小柱のかき揚げ、そして椀に横たわる穴子など具沢山で
豪快な盛りの天丼ですが、胡麻油の香る天ぷらはサクサクした軽い揚げ具合で
ペロッと頂けました、いやーホント美味かったです。


天丼に続き、今度はデザートという事でカルビープラスへ。
揚げたてのポテチとポテりこをゲット、とはいえ流石に揚げ物連荘は厳しいので
一口食べテイクアウトしますが・・・
ここでアドバイス、冷めたポテチやポテりこはうーん・・・という感じだったので、
その場で頂く事を強くお勧めします(汗


もうお腹もパンパンなので、腹ごしらえの為アクアシティお台場を散策・・・
のはずが、気が付くとEggs 'n Thingsの行列に並んでいるという(笑
店内は自分の子供達と同じ20歳台と思われるカップルで一杯でして
どうやら我々アラフィフ夫婦は最年長カップルだった様です(汗
で、イイ歳したおっさんは逝っちゃいましたよStrawberry Whip Cream w/Nutsを!
カミさんとシェアしましたが、天丼摂取後30分の腹には厳しい戦いでした(笑


この日のお台場は20℃越えのポカポカ陽気で、路地のカワヅザクラが
綺麗に咲き始めていました、お待ちかねの春はすぐそこまで来ている様ですね。




そうそう、今回GOL7お台場オフ会場でお馴染みの青海東臨時駐車場を
利用しましたが、オフ会場所だった首都高側エリアは大型バス専用になっていました。
レイアウト、変更したのかな?

そしてバレンタインデーという事で、カミさんからチョコレートを頂戴しました。
ビートルを模した可愛らしいチョコで、オマケは真っ赤なビートルのミニカーです。
義理か本命かは置いておくとして、毎年有り難い事です(笑



Posted at 2016/02/14 19:22:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記ネタ | 日記
2016年01月30日 イイね!

アラフィフの手習いwww

年明け早々、様々なニュースが喧しい昨今ですが、ワタシにとって最大のニュースは
大ファンだった北川景子様の結婚でありました(涙

この幸せイッパイの笑顔を見ると・・・ああ、まだ胸がイタイ。。。

やはり、まだこの喪失感から立ち直れていないのかもorz
景子ロスから立ち直るべく、何か打ち込める新しい事を始めよう!
という事で、数十年振りに一眼を新調しました(半分冗談ですけどw)

新たな相棒は、CANON EOS 8000D+EF-S18-135mmです。
他にNikon D5500やEOS Kiss X8iなどと比較検討しましたが、今回レンズを
高倍率ズーム1本で逝くとして、実際手に持つとD5500はホールド性は
抜群なのですが、ボディが軽すぎて高倍率ズームレンズとのバランスが悪く、
ボディが少々重くズームレンズとの重量バランスが良い8000Dを選びました。
逆にWズーム狙いであれば、D5500を選んでいたと思います。

購入先は、西新宿のヨドバシカメラです。
予算の約半分をヨドバシポイントで吐き出す心算だったので、周辺の競合店から
最安値だったキタムラの価格をターゲットに交渉、するとあっさり同値まで
価格が下がったので購入を決めレンズフィルターをどうするか悩んでいた所、
店員氏にはまだ不満気に映ったらしく、「価格でお悩みでしたら、もう少し頑張れる
かどうか仕入担当と相談します」と言い残しその場を離れます。
数分後、戻ってきた店員氏が「コレで如何でしょうか?」と更に5000円程度下がった
価格を電卓上に提示してきたので、これはラッキーとまでに決めてしまいました。

実はワタシ、20年以上前建築写真のカメラマンだった時代がありました。
当時撮影する機材は4×5版やブローニサイズの中型カメラがメインでしたが、
下撮影などでは一眼レフを使用していました。
当時プロユースの世界では圧倒的にニコン優勢で、皆F3などを挙って
使っている中、下っ端だったワタシは誰も使わないキヤノンNewF-1を宛がわれ
渋々使っていたのですが、まあこれがよく壊れる機体で、しょっちゅう修理の為
キヤノンの報道機材課へ駆け込んだものです。
なのであの頃は、キヤノンなんてクソカメラだと思っていました(汗
そんな中、キヤノンからモニター機としてとある新機種が貸与されました。
それは打倒ニコンと銘打ち、キヤノンが社運を賭けて開発したEOS-1でして、
それはそれはタフなカメラで、以来ワタシはすっかりキャノラーとなったのでした。

今迄、カミさんにプレゼントされたミラーレスカメラを愛用していました。
コンパクトで機動力抜群なのですが、手ブレし易いんです、コンパクト過ぎて。
どうやら液晶モニターを見ながらシャッターを切る行為が自分には向かないみたい。
とはいえ使い勝手の良いカメラなので、サブ機として頑張ってもらうつもりです。


合わせて、これだけのアクセサリーも購入しました、何かクルマを新調する時と
同じでカネが掛かります、まあ全てポイントで賄っていますが(汗


早速ミニ本と睨めっこしますが、もう多機能すぎて訳分からん・・・

まるでアラフィフの手習い状態ですが、みんカラにはカメラの師匠が沢山居られるので、
模倣は成功への近道って事で、真似っこ作戦にてコソ練に励んでみますw
Posted at 2016/01/30 18:36:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記ネタ | 日記

プロフィール

「諸々ご報告 http://cvw.jp/b/2230118/43163928/
何シテル?   08/17 16:35
【旧:Riding on Mk7】 三台乗り継いだGOLFⅦからF20への箱替により、HNを変更致しました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
人生初のSUV。 基本的にご近所漫遊メインで距離を乗らないのでガソリン車でOKだし、 四 ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
※箱替の為、25/9/7売却 新車にて購入後、保有期間30ヶ月・総走行距離2500km ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
※23/2/4 箱替により売却 初めて所有したBMW・FR・ディーゼルエンジン車。 C ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
MODEL:GTI COLOR:ピュアホワイト MY:2015 2015.8.13 契 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation