• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otv029の"キャロえ-X" [マツダ キャロル エコ]

整備手帳

作業日:2014年8月25日

ラゲッジルームランプ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
スズキ純正ですが取説通りでキャロルエコにも接続出来ました。
まず、助手席側のピラー系のカバーをバコッとラゲッジルームの方まで外していきます。
ポイントは前の方から重なってる順番に外す。見りゃわかるか、(笑)
ステップ辺りのカバーは、留めてある箇所に、
然り気無く印が有るので力の加減が、しやすいかも。
途中後部座席下に押して外すピンがありました。
最後ラゲッジ部分は面倒になってきたのでピン外すだけで配線しました。
2
取説通りAピラーに有る4極カプラーに付属のハーネスをコンソール側から立ち上げてカプラーを、間に接続して順番に配線していき、付属の結束バンドで留める。(余ったハーネス線はラゲッジ側で付属のテープで留めるので前から弛ませず留めていきます)
ポイントは、助手席と、後部座席のシートベルト付近を通す時に、ベルト関係の部分と干渉しない様にする。
写真はありませんが。(苦笑)
写真はカプラーをコンソール側からピラー側へ配線通しで通した所。
3
取り付け位置決め、取説通りにと、思いましたが意外と印付けるのが姿勢的に面倒と言うか辛かった。(笑)
だってラゲッジ板がベコベコで座れないんだもん(^_^;)
そして意外と細かい事書いてあったので、養生テープを貼ってマーキングしました。
寸法は、取り付け説明を参照
4
取り付ける付近のピンを2つ外し内張りを浮かせマーキングした所をビスとハーネスを通すためカッターで切り込みを入れる。
そして当て板を内張り側に入れてから、
一度接続して点灯確認して。点いたらOK。
そしたら本体とビスで留めます。
自分は曲がるドライバーで内張りを気にしつつ留めました。
内張りは弱いので力を入れて折らない様に注意が必要です。
折れてしまうと、いかにもDIYで付けました的なダサダサになってしまいます。
で、取り付けてカバーたちを戻して完了。
5
小さいけどLEDで思った以上に明るく何気に嬉しいです。
ホント、純正品は、取り付けしやすく確立されていて作業時間を短縮出来るようになっていると、改めて思いました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアーエレメント交換

難易度:

フィルター交換

難易度:

車検

難易度: ★★

H4バルブ交換

難易度:

H4バルブ交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

初めましてotv029です。 新しく小さな車に乗り換える事になりまして。 これを期に、はじめました。 大したことは出来ませんが、色々と記録を残していきたい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スタッドレスタイヤへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/30 14:40:34

愛車一覧

マツダ キャロル エコ キャロえ-X (マツダ キャロル エコ)
本日7月6日納車。ヨロシクお願いします。 岐阜の田舎から三重の北部まで 片道50キロの通 ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
早いものでもう3年。 後少しでお別れだなんて、、、(T0T)
ダイハツ ハイゼットトラック 特装ハイゼット (ダイハツ ハイゼットトラック)
仕事の車です。 FRP中温冷凍車 2WD MT車 燃費管理用に登録。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation