• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月29日

初夏の北東北へ③(完)

【Day3】

Day3の朝も気持ち良い晴れ。この日は首都圏まで帰らねばなりません。遊べるのはせいぜい午前の時間帯まで。そういうことで、早朝にホテルを出てR103を八甲田山方面へと向かいました。



八甲田十和田ゴールドラインとも呼ばれるこの道。第一級の観光道路であるため、観光シーズンの週末はクルマが詰まってノロノロ運転になりがちなのですが、観光シーズンの谷間かつ平日の朝ということもあり、まるで貸し切りのような状態。この季節ならではの緑豊かな景色を楽しみながら自分のペースで気持ち良く走りました。



やがて一気に視界が開け、八甲田山の姿が目に飛び込んできます。萱野高原に到着です。





↑こんな看板があるので、人気がない中での撮影にも一定の緊張感が走ります^^;









残雪の景色を楽しみながらR103を更に進み、R102へシフト。奥入瀬渓流までやってきました。







マイナスイオンを感じられて、いい感じ。
軽く散策を楽しんだ後、十和田湖へ。







そして最後は、発荷峠展望台からの十和田湖の全景を楽しんでツーリングの行程は終了。山を下り、十和田ICから東北自動車道に入って帰路につきました。



二泊三日の総行程で走った距離は1,821km。やはり北東北に行くならもう少し日程の余裕があった方が良いなと思いましたが、これはこれで凝縮感があって楽しいツーリングでした。下北半島一周が叶わなかったのが心残りですが、将来再訪する楽しみが出来たと思うことにしましょう。

以上、3回にわたってお送りした北東北ツーリング記でした。


P.S.
以下のリンク先には、みんカラでは載せていない写真やもう少し詳細な旅の情報があります。

Day1
Day2(前編)
Day2(後編)
Day3
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/06/29 21:06:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

東北プチ・ソロツーリング
jugemu48さん

秋田・岩手・福島の絶景コースを、4 ...
ちゃん ☆さん

久々のツーリング
みなみなさん

"省営バス"「十和田線」
ディーゼルオート店さん

北に行きたい!!~その②
TANさん

奥入瀬渓流から十和田湖 ボルボV6 ...
lily220さん

この記事へのコメント

2025年6月29日 21:35
こんばんは🌙😃
三部作楽しませて頂きました✨
羨ましいの一言です😅
岩手、青森は仕事で行っただけで走ってないので😱
お仲間も2組今月来月行くんですよね~💦
行けない自分が悔しくて悲しいです😫
コメントへの返答
2025年6月29日 22:09
福田屋さん こんばんは。
駆け足のツーリング記でしたが、ご覧いただきありがとうございました。

岩手(北部)・青森はやはり遠いです。そして青森の中でも下北半島は更に遠いです・・・。しかし、苦労して訪れるだけの価値が十分あります。

景色の美しさ・壮大さ、走り放題の環境といった直接的な魅力はもちろんですが、なかなか来れない場所だけに、このエリアで自らの思うままにルートを描いて走ることの幸福感はなかなか他では味わえないものです。

ぜひどこかで機会を作って訪れてみて下さい!
2025年6月30日 8:17
お疲れ様でした、凝縮バージョンだったのですね・・

私は昨年、紅葉の奥入瀬を存分に楽しみましたが、新緑の景色も素晴らしいですね!発荷峠は階段を上がった展望台ですね、そこ以外は十和田湖が見渡せるところあまりないんですよね。
仕事では青森空港と三沢空港を使い分けていたので八戸〜野辺地はよく走りましたがそこから北へは行っていません。また弘前や黒石でも仕事があったのですが、そこから北は行ったことがありません。

私も下北半島と津軽地方は優先課題として残っており、早く訪れたいです!
コメントへの返答
2025年6月30日 10:31
つくばの松さん こんにちは
昨秋の岩手・秋田・山形ツーリングレポートの最後で立てた「新緑・残雪の時期に行きたい」というフラグ、無事回収できました(残雪は限定的でしたが)。

津軽半島は比較的近く、他のエリア(岩木山、白神山地、秋田方面)との接続も比較的良いのでハードルが相対的に低いです。下北半島は広大かつ他のエリアとの接続があまり良くないので、できれば半島内で一泊する行程を組んだ方が良いと思いました。いずれにせよ、ここまで回ってこそ青森ツーリングの本質を味わい尽くせると思いました。ぜひ機会を作って北の最果てを訪れてください!

私も海峡ラインを残してしまったので、いずれまた・・・(笑)
2025年6月30日 10:50
お疲れ様でした。
東北方面へのツーリングは松さんDachiさんとご一緒した福島の南の方ぐらいまでしか経験無いので、ブログを拝見して行った気分になりました。
時間が取れたら行ってみたい…東北方面での登山も興味津々です😃
コメントへの返答
2025年6月30日 15:17
Luciさん こんにちは

東北はスケールが大きいですし、本当に渋滞フリーなので、お腹いっぱいになるほど走れますよ😄
本当はGT4で行ってみて欲しいですが、長距離運転や荷物(2人分)を考えるとミニの方が良いかもしれませんね。

まずは栗駒とか鳥海山の登山とセットで行ってみるのはいかがでしょうか?ぜひ検討してみてください!
2025年6月30日 12:54
こんにちは〜

北東北の旅、3日間走りまくりましたね(笑)お天気にも恵まれたご様子で何よりです😉今回は盛岡から八戸、むつ方面を愉しまれたんですね♪八戸は通過しただけで北東北は未踏の地なのでぜひ行ってみたいとブログを拝見しより強く思いましたし、実は来月末に岩手、青森に行く予定(お天気次第ですが..)にしていました😅
昨年秋の東北といいタイミングが奇遇ですね(笑)私はむつ方面ではありませんが、十和田湖辺りは同じルートを通ると思いますので参考にさせていただきます♪
コメントへの返答
2025年6月30日 22:54
keishuhさん こんにちは

福田屋さんが仰っていた、「お仲間も2組今月来月行く」とあったうちの1組はkeishuhさんだったのですね^^!

確かに昨秋の秋田といい、今回の岩手・青森といい、お互いのタイミングが近接してますねぇ。考えることは一緒ということですね(笑)

7月末の十和田湖となれば、奥入瀬渓流沿いなどは納涼に良いのではないでしょうか。発荷峠展望台は十和田湖全景を望める数少ないスポットなので(十和田湖を挟んで反対側には御鼻部山展望台というのもあるようです)、ぜひ立ち寄ってみて下さい。天気に恵まれ、楽しいロングツーリングが挙行できることを祈っています。

プロフィール

「八甲田山!」
何シテル?   06/17 12:06
とあるイベント参加をきっかけに、みんカラを始めてみました。宜しくお願いします。 (メインブログ)http://dachi001.blog.fc2.com/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2015年モデルのカレラSです。フラット6・RRレイアウト・マルチリンクリアサスの組み合 ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
過去の車歴でターボ車のみしか所有したことがなかったところ、現実的な価格で楽しめる最後のマ ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
初めてのBMW。元気に走るいい車でした。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ガス食い・オイル食いで手のかかる子でしたが、良く走ってくれました。 当時、若気の至りとは ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation